日産 GTR カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - 日産 GTR

R33GTR修理作業つづき

さてさて、GTR修理のつづきとなります。これより前の作業はこちらからどうぞ

(念の為説明しておきますと、他所で取り付けられたカーナビの調子が悪いので修理(修正)を依頼された車両になります)

お次はGPSアンテナの固定です。

■ GPSアンテナ

GPSアンテナは固定されておらず、プラプラな状態でした。
また、配線も隠れていない箇所があったので、ついでに隠します。
Aピラーを外さずに作業した感じですね。

029.jpg
GPSアンテナを両面テープで固定して、配線隠しを行ったところです。
やはり、せっかく取り付けるならすっきりと綺麗な仕上がりがいいですね。
ちょっとした一手間で、見栄えなども変わるので、こうしたところは手抜きしたくないですね。

■ 車速線引きなおし及び修理
027.jpg
今回一番苦労した車速線です。
車速線が取れていないとのことで、車速線をチェックしてみると、まず目に付いたのが、画像のような配線むき出しの結線でした・・・素人さんでありがちな結線ですね^^;;
こちらはギボシを使用して再結線し直しました。
ただ、これが今回車速線が取れていない原因ではありませんでしたが、接触不良の原因となりますので手直ししました。
さらに車速線を追っていき、車両のコンピュータ(CPU)の車速信号線のところを見ると・・・!
CPUの車速線が繋がっていない!?というか、切れてますね・・・
車両の車速線を繋ぎ、さらにナビの車速線を結線することで、正常な状態へ戻しました。
が・・・しかし・・・実はこれだけではありませんでした・・・・

028.jpg
こちらがギボシを使用して手直しした箇所ですね。
とりあえず、車速が取れたので、、仮組みして実際に走行テストしてみることに。
・・・?
残念なことに直っていません。
なぜ???
このときは正直原因不明で、まったくわかりませんでした。
ナビ自体に問題が?とも思いましたが、とりあえず、さらに詳しく調べることに。
車速線を全てチェックすると・・・あれ???
ナビ本体にはまるカプラーのところに、車速線が入っていません!?
よく見ると、端子ごと抜けてしまっています。
むむむ・・・ここが外れていたとは・・・予想もしてなかったですね^^;;
とりあえず、抜けていた端子を元通りにして、再度テストすると
正常に戻ってくれました。

■ ナビの傾きとバックカメラ映像
023.jpg
画像でも分かると思いますが、ナビ位置が若干前に出てしまっていて、少し傾いて付いていました。
これは、ナビ取り付け用のブラケットを間違った位置で固定してあった為ですね。
本来の位置へ修正して、取り付けたものが↓の完成画像となります。
031.jpg 030.jpg
尚、バックカメラ映像ですが、バックギヤに入れて手動でナビ操作しないとカメラ映像が映らなかったので、バックギヤ連動で映像を映すように配線しなおしておきました。

それにしても今回は、色々と苦労しました^^;
自分で1から取り付けたほうがよっぽど簡単に終わりますね。
ま~でも、これで安心して使用してもらえると思いますので、苦労した甲斐はあったと思います。
お客様の話では、先方にて業者に依頼してナビの取り付けを行ったと聞いているとの事ですが、あきらかに業者の方の取り付けではないですね。
経験のない素人の方が、取り付けを行った場合、こういった様々なトラブルが起こりえます。
修正して直る程度ならいいですが、ナビ本体が壊れてしまったら、非常に高くつきますしね。
カーナビやその他の電装品については、是非プロのショップでどうぞ。

オートガレージ110では、こういった電装品のトラブルにも対応させていただいております。
困った事があればどんな事でもご相談下さい。

カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ









◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2010/01/26 12:12 ] 日産 GTR | TB(0) | CM(0)

R33GTR修理作業

本日お届けするのはこちら日産の名車スカイラインGTRです。

■ 作業内容(お客様ご依頼内容)

・中古車で購入したGTRが、ナビ本体の取り付け位置が悪い(傾いてる)
・車速が取れてないと画面に表示される
・GPSアンテナが固定してないので、動く
・バックカメラの位置が悪く車検に通らない
・バックカメラが手動操作で、画面も半分しか映らないのでなんとかしてほほしい
・リヤのスピーカーから音が出ない
※当店で取り付けを行った車両ではありません

といった内容でした・・・
これは、ナビを付けたと言えるんでしょうか???
通常であれば、車両を購入されたお店等で修理されるのが最善の方法だと思うのですが、今回はお客様の諸事情により当店にご依頼される運びとなりました。

ま~とりあえず、作業開始ですね^^;;

■ バックカメラ位置変更
R3301.jpg
↑上が、作業前の状況です。
センターにバックカメラが取り付けてある為、ナンバーが隠れてしまい、車検に不適合となっていました。
また、カメラ自体がバンパーより後ろに飛び出してしまっていたので、これも一緒に手直しとなります。

R3303.jpg
↑こちらが、修理後になります。
カメラ位置を右に寄せると共に、ステーを加工してバンパーの奥に入れ込む事で、車検対応としました。

■ リヤスピーカー
041.jpg
スカイラインなどのクーペ車はリヤのスピーカーがリヤトレーにあります。
このトレーを外すのにリヤシートをとっぱらうのですが・・・・
シートに一本もボルトが止められていない・・・通常4本ボルト止めとなってるんですけどね・・・
とりあえず、作業を進めます^^;
トレーを開けるとスピーカーがありません、音が出ないわけですね^^
それはいいんですが、なぜかバックカメラの映像線が、スピーカーブラケットの所をを貫通してます・・・
って事で、カメラ配線もついでに引きなおししました。。。

042.jpg
リヤスピーカーはお客様にお知らせして、ご購入となりましたので、取り付けを行いました。
スピーカーはパイオニアのTS-F17を使用しました。


まだまだありますが、長くなりそうなので、後日とします。

つづく


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/01/23 15:57 ] 日産 GTR | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド