本日はマツダのビアンテへのサブウーハーの取り付けとなります。
依頼内容
お客様が自分でサブウーハーを取り付けようと思って、内装バラシを行ったが、うまくいかなかったので、作業を依頼したいとの事でした。
「現状、内装はバラシた状態だけど作業は可能ですか?」とのことだったので、「まったく問題ありませんので、お越しください」といったやりとりでご来店いただきました。
■ ご来店時の車両状況

このような感じで、お越し頂きました。
うまくバラせない所が何箇所かあったようで、なかなか凄い状況になってました^^;
不要なところが外れ、必要な所が外れていなかったことが、うまく取り付けられなかった原因ですね。
今回はサブウーハーを取り付けるので、必要な箇所を外し、カーナビも外します。
■ カーナビ取り外しと各部配線
カーナビの取り外しを行ったところです。
カーナビには左右音声出力(RCA)とシステムリモート線を接続します。
バッテリー電源はサブウーハー出力が大きいため、直接バッテリーから電源を引いています。
■ オーディオ周辺及び内装の復元
必要な配線を終えたら、全て元通りに復元します。
お客さんが無理に外した所などもあったので、各部必要に応じて一旦外し、その上で復元するといった作業となっています。
■ サブウーハー設置

かなりの大きさのサブウーハーですので、トランクスペースに設置しました。
また、若干動かせるようにしてほしいとの事でしたので、配線に余裕をもたせての設置となります。
配線は内張りを穴あけ加工して通線しています。(画像右)
■ 取り付け後作動チェックさすがにサブウーハーが大きいだけあってものすごいズンドコの低音が出ますね^^
ただ・・・・全体的な音のバランスはイマイチとなってしまってるのが残念です。
低音=サブウーハーといった考え方が一般的かもしれないですが、実際に重要なのはアンプとスピーカーを考慮した上でのサブウーハー選びがいいと思います。
低音が弱いからサブウーハーではなく、低音が弱い場合はまずスピーカーをレベルアップしてみるといいと思います。
実際スピーカーを変えただけで、クリアな低音を出す事ができる場合も多いです。
それでもさらに重低音が必要な方はサブウーハーを入れるといった感じがよいです。
音のバランスをとることで、車内の音響がグッと良くなりますよ。
カーオーディオはもちろんのことカーナビやカーセキュリティーその他カー用品の事ならなんでもご相談下さい。
オートガレージ110
053-545-3026
www.autogarage110.comなんでもお気軽にどうぞ^^
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト