三菱 コルト カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - 三菱 コルト

三菱 コルト カーナビ外し&取り付け

COLT012.jpg

本日ご紹介の車両は、三菱のコンパクトカーコルト(COLT)
依頼内容は
社外カーナビ(カロッツェリアの旧型楽ナビ)を取り外して、持ち込みで、ケンウッドのカーナビHDV-909DT(地デジモデル)を取り付けて欲しいというものでした。
オーディオ周辺バラシ手順を記載しておきますので、参考までに。

■ カーナビ取付前状況
COLT001.jpg COLT003.jpg
取付前の車両状況です。
楽ナビが旧型の為、アナログTV仕様なので、ナビごと地デジモデルへ変更といったところですね。
また、数年前と比べて、ナビ性能、AV性能も格段に上がっています。
ナビ購入より、5年以上経過されている場合は、ナビごと地デジ化されるのも良いと思います。

■ アナログアンテナ外し及び地デジアンテナ取付
COLT002.jpg
アナログフィルムアンテナを外して、アンテナ線を全て外します。
綺麗にフィルムアンテナを剥がさないと後々大変なので、一旦フロントガラスを全て綺麗にしておきます。
フロントガラスに寸法をとり、地デジフィルムアンテナを貼り付けます。
アンテナ線は屋根・Aピラー・グローブBOX奥を通しデッキ裏まで通線しておきます。

■ オーディオ周辺パネルバラシ
COLT006.jpg COLT007.jpg
オーディオ周辺のパネルを外していきます。
まず、上部のパネル(左の画像参照)を外します。手前上へ引き抜く感じで引っ張って外します。
一気には外れないので、徐々に外していく感じですね。
外れたら、左右のシルバーの化粧パネルを外します。今取ったフタのところにビスがとまっているので、そのビスを左右外して、化粧パネルを手前に引き抜きます。(右画像参照)

■ オーディオ(カーナビ)の取り外し
COLT008.jpg COLT009.jpg
上の手順の化粧パネルを外すと、ビスが何個か見えると思います。このビスのエアコン操作パネル下あたりに左右で4本ビスがあります。(オーディオアンダーパネルをとめている)このビスを外すと、アンダーパネルが外れます。
次に、エアコン吹き出し口、及びエアコン操作パネルを外します。最初に外したフタのところに1本、左右に4本ビスどめされているので、全て外します。
ビスを外し全てを引っ張ると、左の画像のようになります。
ここまで外せれば後はカーナビをとめている、ビス左右4本を外せばカーナビを取り外すことができます。
全て外し終わると右の画像のように大きな空間が現れます。(とても作業しやすい^^)

■ カーナビ取り付け完了
COLT010.jpg COLT011.jpg
電源関係・GPS・車速・リバース・パーキング・地デジアンテナなどなどを処理して、組み付ければ完成となります。

■ 車速について
助手席側キックパネル(発炎筒がついているパネル)内部に1極カプラがありその白/青線となります。
が!!!
途中(年式は不明)からこの線がなくなっています。
※現行モデルの新車にはありません。
この場合は、メーターパネルのカプラーより車速を取り出す必要があります。
正確なカプラー位置を忘れてしまいましたが・・・・
色は同じ白/青線だったと記憶しています。(情報提供あればお願します^^;)






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2010/07/19 09:48 ] 三菱 コルト | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド