本日は、06フォードエクスプローラーの入庫となります。
純正オーディオ付きとなりますので、これを外して、カーナビを取り付けていきます。
今回はカーナビに加え、バックカメラ・フロントカメラ・ETC車載機・カーセキュリティーの同時取り付けとなっていますので、かなりのボリュームとなっています。(丸2日がかりでの作業です^^;;)
■依頼内容

最初のお問い合わせで、サイドカメラを取り付けたいが、可能ですか?といったお問い合わせでした。
色々とお話させていただいているうちに、サイドカメラは不要で、カーナビとバックカメラ・フロントカメラを取り付けたいといった内容に変化。
さらにセキュリティーも欲しいとの事でしたので、当店のおすすめモデルを取り付けさせていただいております。
■オーディオパネル周辺のバラシ

オーディオパネルを引き抜くのですが、引き抜く際、シフトレバーパネルと若干干渉する為、今回は、シフトパネルから外しています。
オーディオをブラケットごと引き抜けば、オーディオ周辺は取り付け準備完了です。
オーディオハーネスはCAN-BUSシステムとなっていますので、CAN対応の専用取り付けキットを使用して取り付けていきます。
■今回取付を行ったカー用品
こちらが今回取付を行ったカー用品(一部)となります。
イクリプスカーナビAVN-V01
イクリプスバックカメラBEC109
イクリプスフロントカメラFEC111
イクリプスiPodケーブルIPC111
イクリプス拡張配線ケーブルKW-1207
パナソニックCY-ET909KDZ
その他画像にはありませんが
PACカーナビ取り付けキット
JESカーセキュリティースパイダーS310
上記の取り付けとなります。
■フロントカメラ設置
フロントカメラはナンバー上部に設置しました。
見た目もスッキリで、視界も悪くないです。
■バックカメラ設置

バックカメラはガーニッシュ下へ設置となります。
当初加工して埋め込む予定でしたが、内部の状況的に結構加工しないと取り付けが難しい(加工代がかかる)と判断し、今回は加工無しで取り付けています。
カメラ自体が小さいので、それほど見た目も悪くなく、視界も良好です。
■各ハーネスの通線及び組み上げ

オーディオハーネスは全て切り出し状態の為、必要な線は全てギボシを作って繋げてあげる必要があります。(結構手間です^^)
また、CAN-BUSで電源をとる場合、アクセサリー電源の電流が弱い為、リレーを接続する必要性があります。
ハーネスは結構なボリュームとなりますねw
外車は特にですが、バッテリーの電源をカットして、組み上げてから電源を戻すのが良いです。
トラブルが出やすいので、ここは注意したいところですね。
■バックカメラ・フロントカメラ作動チェック

左の画像がバックカメラの画像となります。
視界は良好で、これだけ大きな車両でも、安心して後退することができます。
右の画像はフロントカメラの画像です。
フロントノーズの長い車両では、見通しの悪い交差点では、出るのも大変www
ですが、このフロントカメラがあると、少し鼻先を出すだけで、人や車が来ているかを確認できるので、非常に安心です。大きな車両ではあるととても便利ですね。
☆外車・輸入車もご相談ください☆カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト