日産 エクストレイル カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - 日産 エクストレイル

日産エクストレイル(T32)カーナビ・バックカメラ・DSRCユニットの取り付け

日産エクストレイル(T32)
IMG_1971.jpg IMG_1972.jpg
T32のエクストレイルになります。発売から半年ほど経ってますが、ネットでの情報も少なめのようなので、カーナビやカーオーディオを取り付ける場合の要点を簡単にまとめておきます。
今回の作業ではカーナビの他にバックカメラとDSRCを取り付けていますが、ブログでの紹介は主にカーナビの取り付けとなります。

注意点まとめ
エクストレイルT32へカーナビを取り付ける際の注意点を先にまとめておきます。
詳しくは記事本文にてご確認ください。

※1 電源ハーネスは日産20Pハーネスが使われているが、アクセサリー電源がきていない為、別の個所から引き直す必要がある!
※2 車速等の取り出しの際の日産12Pカプラーがオーディオ開口部向かって左手奥に隠されているのでぱっと見ただけではわからない。


T32エクストレイルオーディオレス車両
IMG_1973.jpg
新車オーディオレスの車両です。
オーディオ開口部はワイドの為、200ミリワイドナビ対応となります。
今回の車両もケンウッドのワイドナビMDV-Z701Wを装着しました。
(MDV-701Wはトヨタ/ダイハツ車両専用モデルですが、電源ハーネス等を工夫すれば他メーカーへの使用も可能です。基本的にはワイドパネルとなっている事が条件です。)

一般的なサイズ(180ミリ)のカーナビを取り付ける場合のエクストレイル取り付けキット詳細はこちら

オーディオパネルの取り外し方1
IMG_1975.jpg
オーディオパネル単体では外れる構造になっていない為、まずはここを外します。Aピラー下部グローブBOX左奥あたりにあるカバーを外します。ツメで数か所固定されています。
このカバーを外した所にビス(エアコンダクトを固定している)を外します。

オーディオパネルの取り外し方2
IMG_1976.jpg
エアコンダクトを外します。
さっき外したビス1本だけで固定されているので後は頑張って引っ張るんですが、ここ結構固いので注意ですね。
外れると上の画像のような感じになります。
エアコンダクトが外れたら、次はその右側の化粧パネル(テカテカしてるパネル)を外します。
このパネルもツメではまってるだけなので引っ張って外しますが、やはり固いので、割らないように注意です。

オーディオパネルの取り外し方3
IMG_1978.jpg
ちょっと画像が進んでますが・・・^^;
次はエアコン操作部を外します。ここは引っ張れば外れます。
次にオーディオパネル右側の化粧パネル(テカテカしてるパネル)を外します。
上記全て順番通りに外すと、オーディオパネルを外すことができます。
手順通りにやらないとうまく外せませんので、手間ですがこの順番で作業します。

車速・リバース・パーキング線の接続箇所
IMG_1979.jpg
車速・リバース・パーキングは日産12Pカプラーより取り出せますが、カプラーが左の奥の方に隠されているので、見つけ出さないといけない。知らないと見つけられないかも^^;

日産12Pハーネス↓
nissan12p.jpg
※ハーネス側から見た図
オーディオ開口部から左手奥をのぞくと、ビニールテープで固定された12Pカプラーがあるので、それを引き出して車速線等を接続していきます。接続位置は下の解説と画像を参照してください。

車速線 上段右端ピンク色の位置 
リバース線 下段右から3番目紫色の位置  
パーキング線 下段右端緑線 

日産20Pハーネス
今回はケンウッドMDV-Z701Wを日産車に取り付けていますので、Z701W付属のハーネスは使えません。
そこでZ701用のハーネスを部品で取り寄せて、そのハーネスを日産20Pハーネスへ変換して使用しています。
通常はこれだけで問題ないんですが、T32エクストレイルの場合、なぜかアクセサリー(ACC)電源がきてません・・・
ハーネスはきてますが電圧がでてません・・・なんでやねん・・・^^;
ってことで、アクセサリー電源を他の個所からもらってきてナビに接続してます。
これも知らないと大変な事になりますね。アクセサリー電源がないとナビ自体が起動しないといったトラブルが起こります。
まさかアクセサリー電源自体の電圧がかかってないなんて、思いつかない可能性もあります・・・
外車なんかではACC電源がないってのはよくありますが、国産車では初めて聞きました。

取り付け完了
IMG_1980.jpg IMG_1982.jpg
ワイドナビが綺麗に納まりますので、いい感じです。
バックカメラは純正位置にガーニッシュ加工してカメラ埋め込んでの純正風仕上げとなります。


最新メモリーナビ人気カーナビランキング
エクストレイル(T32)用の今人気のアイテムはコレ
エクストレイル用のバッテリーが安い
エクストレイル取り付けキット詳細はこちら
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★日産の新車もお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







エクストレイル スピーカー交換&デッドニング

本日はエクストレイルの音響アップを行います。
お客様よりキッカーのスピーカーを付けて欲しいとのことで、ご来店頂きました。
海外メーカーの物はなかなか取り付けを行ってくれる所が少ないようで、今回のケースもそんな感じで、お店を探されていたらしく、お困りのご様子でした。

ちなみに、海外モデルのスピーカー(特に今回のような上級モデル)は簡単に取り付けができませんので断られるケースも多いようです。

詳しくは↓からどうぞ。

本日の作業車 エクストレイル
エクストレイル エクストレイル
キッカーのスピーカーはご友人より譲り受けたとの事で、持ち込みされてます。
メインユニットにはご自身で取り付けられたカロッツェリアの高級メインユニット(DEH-P01?)が入っています。
今回の依頼では、キッカーのスピーカー取り付けと、フロントドア左右デッドニングが主な作業となっています。

今回取り付けた音響アップ製品
エクストレイル エクストレイル
スピーカー:KICKER 2ウェイスピーカー QS65.2
デッドニング:エーモン 2399 デッドニングハイグレード
スピーカーケーブル:オーディオテクニカ AT7412 OFC 16AWG相当

当店では定番となりつつあります、エーモンのハイグレードデッドニングキットです。
しっかりとしたデッドニングができ、しかも比較的リーズナブルですのでおすすめです。

ドアのばらし
エクストレイル エクストレイル
なにわともあれ、ドアの内張りを剥がさないと先に進めません。
という事でばらしていきます。
まずは、ドアの肘掛の所を外します。
肘掛の所の上部がクリップで固定されていますので、上に持ち上げる感じで引き抜きます。
(固いので少しずつ外します)
外れると右の画像のような感じになります。
この外したところに、4か所ビス止めされているので、このビスを全て外します。
外れると左の画像のような感じになります。

ドアのばらし2
エクストレイル エクストレイル
次にドアノブの枠を外します。
ここはクリップリムーバー等を裏に差し込みこじてあげれば外れます。
ここまで外せたら、後はドアの内張りを剥がせば準備完了です。
内張りがはがれると、右の画像のような感じになります。

ドア加工&ハーネス引き直し&スペーサー制作&デッドニング
エクストレイル エクストレイル
随分とタイトルが長くなりました^^;;
まずはドア加工、これはスピーカの背部の径が大き過ぎる為、スピーカー用のホールを拡大する必要があります。左の画像の赤く線を引いたところ全て当たるので、ここを加工して、スピーカーが干渉しないようにしています。
次にスピーカーケーブルですが、メインアンプが別体となりますので、そこからスピーカーまでスピーカーケーブルを引き直しています。
スペーサーの制作、これは、今回既成品のインナーバッフルを使用してますが、これだけですとスピーカーがガラス窓に干渉してしまう為(スピーカーの奥行きが長すぎる)必要な分だけオリジナルでスペーサー(バッフル)を作ってガラスに干渉しないようにしています。
(右の画像のバッフルとスピーカーの間の茶色のスペーサーMDF切り出しで5㎜厚)
デッドニング、アウター及びインナーパネルをきっちりデッドニングして、少しだけドア内張りにも振動防止を行ってます。これでかなりの音量までは耐えられます。

人気の音響アップ用パーツはこちら

完成
エクストレイル エクストレイル
ドア内張りを加工してツィーターを埋め込めば完成です。

今回は、スピーカーに合わせて色々と加工を行いました。
時間と手間をかけた分、納得のいく仕上がりにはなりました。
もちろん音響面も、格段に向上し、お客さまにもご満足頂けましたので、苦労した甲斐はありました。


最新メモリーナビ人気カーナビランキング
エクストレイル用今人気のアイテムはコレ
エクストレイル用のバッテリーが安い
エクストレイル取り付けキット詳細はこちら
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★音響アップいつでもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





日産エクストレイル地デジ&DVDナビなど取付

本日は、日産エクストレイルへのDVDナビ&1DINデッキ&地デジチューナー&CDチャエンジャー&前後モニターの取り付けとなります。
依頼内容は、中古車業者様ご依頼にて、以前の車両に取り付けてあったカーナビ一式を、載せ変えて欲しいというものでした。

■今回取り付けるカー用品一式
F1000415_20110506132741.jpg
とりあえず・・・すごい状況になってますが^^;;
入っているのは、DVDのカーナビ(オンダッシュタイプ)とパナソニックの地デジチューナーDTV40それと、CDチェンジャーにインダッシュモニター、1DINCDデッキさらに後席用モニターとなっています。
お客様がご自身で外したとの事で、一見すると何が何の配線なのかさっぱり分かりませんね^^;;;
製品ごとに、分離して必要な配線が欠品していないかチェックし、部品手配にて、作業開始となります。

■本日作業する車両
F1000413_20110506132743.jpg F1000414_20110506132742.jpg
F1000412_20110506132742.jpg
日産のエクストレイルです。オーディオレスの状態となっています。
インパネを外す際は向かって左のドリンクホルダー奥にあるボルト1本を忘れずに外してからでないと外れません。

■CDチェンジャー/地デジ本体/AVユニット×2/DVDナビ本体の設置
F1000418.jpg F1000419.jpg
エクストレイルはユニットを設置できる箇所が少ないので、左右のシート下に全てのユニットを設置しています。
シート下のスペースはかなり広いので、今回多数あったユニットのすっきり収納できました。
CDチェンジャーは本体が大きいので、運転席シート下に単独で設置、それ以外はまとめて、助手席シート下に置いています。

■モニター関連の設置
F1000416.jpg F1000417.jpg
助手席の前にオンダッシュモニターを設置しました。このモニターで主にカーナビ(地図)を映しています。インダッシュモニターでは地デジを見れるようになっています。リヤ席用にヘッドレストモニターも設置していますので、合計3台のモニターとなっています。


最新メモリーナビ人気カーナビランキング
エクストレイル用今人気のアイテムはコレ
エクストレイル用のバッテリーが安い
エクストレイル取り付けキット詳細はこちら
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド