スバル フォレスター カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - スバル フォレスター

フォレスター(SH5)カーナビ&バックカメラ取り付け

本日はSH5フォレスターにナビとバックカメラの取り付けですが、内容的には結構前に取り付けた物になります。4月になり作業も少し落ち着いてきたので、撮り貯めてあった画像を見直して書いてます。
あまり詳しくは覚えていないところもあり、うる覚えで書きますので、こんな車両もやってます的な、紹介になりますので、あまり参考にはなりませんがよろしければ見てってください。

■依頼内容
F1000655.jpg F1000656.jpg
スバル フォレスターSH5新車オーディオレス仕様車に、パナソニックHDDカーナビゲーション及びパナソニックバックカメラの取り付けを行います。
この型のフォレスターは既に何台も作業してますが、記事として書くのは初でしたので(把握しきれてません^^;)さらっと書いておきますww

■バックカメラの取り付け
F1000659.jpg F1000660_20130407091929.jpg
バックカメラの取り付けを行いますので、バックドアの内張りを外します。
手順としては、上から徐々に外してくればそう難しいものではありません。
(スバル系車両は造りが似てますので、車種が変わってもそう変化はないですね。)

F1000661_20130407091931.jpg F1000662_20130407091932.jpg
ビスやクリップを外し忘れないように外していきます。
スバル系車両は他メーカーと比べると少しビスが多い気がしますね。
内張り外し終えると、右の画像のような状態になります。
ここからさらに、カメラ埋め込み加工を行う為にガーニッシュ(ナンバーの上の所、ライセンスランプのある個所)を外す必要があります。

F1000663_20130407091935.jpgF1000664_20130407091937.jpg
ガーニッシュを外す為に、リヤワイパーをASSYで取り外し、その他必要なビスやクリップを全て外します。
これでガーニッシュが外れます。右画像はガーニッシュを外したところです。
非常にバラバラになってますが、慣れればそう難しい作業ではありません。
これでカメラを取り付ける準備ができました。

■バックカメラ取り付け完了
F1000658.jpg F1000665.jpg
ガーニッシュの必要な個所を加工してバックカメラを埋め込み処理したところです。
左が作業前右が作業後となります。

■レーダーの取り付け
F1000667_20130407092017.jpg F1000668_20130407092018.jpg
コムテック(COMTEC) 超高感GPSアンテナ内蔵レーダー探知機 ZERO 220Vも一緒に取り付けました。
F1000672_20130407092045.jpg

■カーナビ取り付け完了
F1000657.jpg F1000669.jpg
いきなりの完成ですね^^;;;
まーご勘弁をww
車速やリバース等は、専用キット内の専用カプラーで取り出せますのでおすすめです。
これです→KANACK [ カナック企画 ] カーオーディオ 取付キット NKK-F28P


★カーナビの取り付けいつでもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







スバル フォレスター カーナビ取り付け

F1000082_20110206094545.jpg F1000083_20110206094544.jpg
スバル フォレスターSG9 2600CC STIバージョン 

本日は、前回のフォレスターの記事を見ていただいたお客様よりお問い合わせ頂き、作業させていただきました。
かなりの遠方(なんと千葉県!)よりわざわざお越し頂きまことにありがとうございました。
この車両も前回同様、純正カーナビ付きの車両でしたので、配線加工や一部パネル加工などを施しまして、取付を行っています。

■依頼内容
ブログの記事にあった車とまったく同じ車両なんですが、この車両にアルパインのVIE-X08Sの取付をお願いしたいというものでした。
作業経験のある車両ですが、実際に開けてみるまでは、必要な品が全て揃えられているか等、色々と心配はありました。なにせ、遠方からのご依頼ですので^^;;なにかあると大変ですww

■作業開始
F1000084_20110206094544.jpg F1000085.jpg
オーディオパネル・グローブBOX・Aピラーなどなどを外して、純正カーナビを根こそぎ^^外します。
ナビ本体が上部に設置されているので、比較的作業性が良いです。

■カーナビの取り付け
F1000086.jpg F1000087.jpg
アルパインのVIE-X08Sの取り付けとなります。
このナビも人気あるので、結構取り付けました。すでにお手の物ですwww
オーディオハーネスは、全て繋ぎなおしとなります。
合うカプラーがないので、切って作り直しといったところです。
(多分このへんが、某大手量販店さんなどでやってくれない所なんでしょうか・・・?)

■カーナビの設置・完成
F1000089.jpg F1000090.jpg
さ~完成!と思いきやww
ナビ開閉の際にオーディオパネルと干渉してしまい、開閉できないではありませんか^^;;
これは、純正ナビとアルパインのナビで開閉方式に若干の違いがある為です。
そこで、オーディオパネルを一部切り取り加工を施し、スムーズに開閉できるようにしました。
もちろん、見た目には分からない程度の加工となりますので、見栄えを損なうこともないと思います。
お客様にも満足いただけ、なによりです。

他店様で取り付け不可と言われた車両でも、今回のようになんとかできる場合もあります。
あきらめる前に、是非一度ご相談下さい。

尚、2月3月は新車ご購入のお客様も多いかと思います。
新車オーディオレスのお客様はさらにお値引きいたしますので、是非お問い合わせ下さい。




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





スバル フォレスターサイバーナビ&その他もろもろ取付

F1000414.jpg
スバル フォレスターSG9 2600CC 6MT STIバージョン カロッツェリアサイバーナビの取付

■依頼内容
今回は一風変わったご依頼だったので、ちょっと驚きました^^;
電話がかかってきまして、○月○日に予約したいんですが、できますか?という内容でした。
・・・?
えっと・・?
何を取り付けましょう???
サイバーナビAVIC-ZH9990とバックカメラND-BC100Ⅱ・ナビ連動ETC車載機ND-ETC5をそちらで購入して、取り付けをお願いしたい、それとスピーカーF/Rを持ち込むのでそれも一緒にお願いしたいとのことでした。
金額はいくらでもいいので、○月○日に予約お願します。とのこと・・・
え~と・・・とりあえず、お見積もりさせてもらいます^^;;
余分な料金を頂くわけにはいきませんので、通常通りお見積もりさせていただき、金額了解ののち、取り付けとなりました。
↑のご依頼の理由をお客様にきいたところ
以前、取り付けをお願いした所で、パネルキズなど苦い経験があり、信頼できるお店に依頼できるなら金額はいくらでもよかったとのことでした。。
なるほどwwちょっとプレッシャーですが^^しっかりと作業させていただきます。お任せアレw

■作業前と作業後
F1000390_20101125171438.jpg F1000410.jpg
カーナビのビフォーアフターとなります。
純正のカーナビが装備されていましたので、コレを外してAVIC-ZH9990へ換装していきます。
純正のカーナビで、しかも5.1CH仕様だったので、当初センタースピーカーとサブウーハーは使用不可になる可能性があるとお伝えしていたんですが、なんと!サイバーナビAVIC-ZH9990換装後もそのままの仕様で5.1CHが使えることが判明!
スバル純正ではありましたが、基本的にはイクリプス製であった為、このような結果となり安心しました。

■インパネバラシ
F1000408.jpgF1000384_20101125171517.jpg
スバルお得意の?インパネ上部後付2DIN仕様ですので、上部の蓋を外し同時にオーディオパネルも外していきます。
パネルは多少かたいので、無理せず、1箇所ずつ丁寧に外していきます。
グローブBOX・Aピラーなどもサクサクっと外しておきます。

■ナビハーネスの通線
F1000407.jpg F1000406.jpg
元々、ハーネスの多いサイバーナビに加え、ETCやバックカメラ・ビーコンなどを取り付けてますので、ハーネスだけでもかなりのボリュームとなります。
素人の方だと混乱してしまいがちなハーネス類ですがw慣れてくるとハーネス先端の端子の形状で、何のハーネスか分かるので、迷うことなく作業ができます。(学校の授業はまったく記憶できませんでしたが、こういうのだけは覚えがいいようです)

■ETCの設置
F1000389_20101125171438.jpg F1000385_20101125171437.jpg
カロッツェリアのナビ連動ETCとなるND-ETC5を取り付けます。
お客様のご要望により、取り付け位置は通常は灰皿の位置でしょうか(画像左参照)今回はそこにVTR入力端子があり、そこを加工してETCを埋め込んでいきます。
奥行きがギリギリだったんですがなんとか入りました^^;
ちなみにシガーラーターが欲しいとのことで、そちらも交換してます。

■オーディオメインハーネス加工
F1000387_20101125171516.jpg F1000386_20101125171516.jpg
スバル純正カーナビですので、そのままでは社外カーナビを取り付けることができません。(取り付けキットなどで形状の合うカプラーがありませんので)
そこで、ハーネスを加工していきます。
全てのハーネスをザクッっと切って1本づづ繋ぎなおします。
完成すると右の画像のような状態になります。

■持ち込みスピーカーの取り付け
F1000394_20101125171515.jpg
小型クロスオーバーネットワーク付きのコアキシャルスピーカーです。
フロント・リヤで4個あるんですが、インナーブラケットがリヤ用が欠品してましたので、当店でご用意しました。

F1000411.jpg F1000412.jpg
左が交換前、右が交換後となります。
バラシは特に難しくもないのですが、内張りを剥がす際、ドアノブのカバーが非常にかたく、取り外しは少々手間ですね。
サイバーナビ+スピーカー×4交換+5.1CH仕様なので、なかなかいい音になってます。

お客様にもご満足いただけたようでなによりです。




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド