
もっと早く紹介するつもりで、なかなか機会がなかったインスパイアのオーディオの取り外し方を紹介します。
現行モデルになって少し外車っぽくなった外装、少々好みが分かれそうではありますが、見慣れるとなかなかいいかもしれません。
さて、内装の方はと言うと・・・前の型に比べてとても簡単になって・・・・・・・ません・・・(><)
若干(微々たるものですが)パネルのクリップが抜きやすくなったものの、かなり手間のかかる車両となります。
難易度は、ホンダ車の中でも1・2を争うレベルとなります。
それではいってみましょう。
1.センターコンソールパネル外し
まずはセダンではお決まりの、センターコンソールのパネルを外します。
コンソール(肘掛)を開け、コンソール前方にパネルの端部があるのでそこから外していきます。
ビスはないので、がんばって引っぱります。
灰皿の所まで外れるので、シフトレバーをN(ニュートラル)位置にしてから外しましょう。
2.エアコン吹き出し口の取り外し
オーディオ操作部の下の木目パネルを外してもいいんですが、割れる可能性もあるので、手間ですが、エアコンの吹き出し口のパネルを外します。
ナビモニターの下からオーディオ操作部上の辺りまでが全て外れます。こちらもビスはなく手前に引っぱって外します。
3.木目パネル外し

オーディオ操作部左右にある木目のパネルを外します。
これも引っぱれば外れますが、割れないよう注意して作業して下さい。
4.オーディオ操作部取り外し
操作部左右にあるビスを外しオーディオ操作部ASSYを取り外します。
5.オーディオパネル取り外し
オーディオパネルを引っぱって外します。
6.オーディオの取り外し
ビス4本でとまっていますので、全て外して、手前に引っぱれば外れます。
この時、オーディオブラケットが内装に干渉しやすく、非常に傷になり易いので、ウエスやタオル等で、保護してください。
以上がインスパイアのオーディオ取り外し手順となります。
画像を見ていただいてもお分かりの通り、かなりバラさないと外す事ができません。
オーディオはずしに、チャレンジしたい方は是非参考にしてみて下さい。
・
インスパイア(CP3)用人気のアイテムはこちらから・
インスパイア(UC1)用人気のアイテムはこちらからカー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト