ホンダゼストZEST(JE1/JE2)へETC取り付け。取り付け要領は、ゼスト及びゼストスポーツ共通となります。
ゼストは比較的ETCの取り付けが容易なので、ご自身で取り付けてみたい方は参考にどうぞ。
それではいつものように画像を交えて解説してみます。
■ アンダーパネル取り外し
運転席側アンダーパネルを外します。
外し方は、パネルの中央付近にビスが一本止まっていますのでそれを外し、後はパネルを引っ張って外します。(比較的簡単に外せます)
ビスが見えにくいので、下から覗くようにすると見つけやすいですね。
■ オーディオパネル及びオーディオ取り外し
オーディオパネルの取り外しはこちらをご覧下さい→
ゼスト オーディオパネルの外し方■ 電源の取り出し
電源は20ピンカプラーから取り出します。
常時電源→
水色線(画像一番上の線)
アクセサリー電源→
薄緑線(画像一番下)
アース→車両の集中アースを使用します。
自動車用12V~24Vの電源系統を調べる場合
検電ドライバー を使うと非常に便利です。
■ 配線処理
エレクトロタップ等を使用し、電源線を引くことができたら、防音対策をしておきます。
これをやらない所も多いんですが、やらないと異音の原因にもなりますので、対策はしておくべきでしょう。
振動で音の出る可能性のある箇所にクッションテープ等を用いて保護します。
これで万が一どこかに当たっても異音はでません。
■ アンテナ線の通線
アンテナをフロントガラスに貼り付け、ルーフの内側を通し、右Aピラー内部を通線している所です。
Aピラー内部及びルーフ内部にもクッションテープを使用し、異音対策を施しています。
走行中、線が踊って異音の原因となります。
■ 完成
電源線及びアンテナ線をまとめ、取り付け位置にて固定。
アンダーパネルに穴あけ加工を施し、ETCを設置してあげれば完成となります。
関連記事一覧
・
ゼスト&ゼストスポーツ パルス系まとめ・
ゼスト オーディオパネルの外し方
ゼスト用の今人気のアイテムはこちらから
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト