トヨタ ハイエース カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - トヨタ ハイエース

200系ハイエース 4CHアンプ+5.1CHシステム

本日はトヨタ200系ハイエースへカロッツェリアAVIC-MRZ07Ⅱ(カーナビ)を取り付けて、5.1chサウンドユニットを使って5.1ch化し、センタースピーカー・サブウーハーの設置、と同時に4chパワーアンプ(スピーカーケーブル引き直し)を設置しました。
ついでにカーセキュリティーも取り付けてます。

と、まーさすがにこれだけあると配線ごっちゃごちゃです^^;
どのくらいごちゃごちゃかと言いますと・・・↓をご覧ください。
見えてる物は今回の取り付けの4分の1くらいです^^;;;

■今回取り付ける品物
IMG_1333.jpg IMG_1335.jpg
基本的にはお客様の持ち込みとなってます。
取り付けの主な内容
・AVIC-MRZ07Ⅱ(カーナビ
・DEQ-P9(5.1chシステム)
・MRX-F304(4chパワーアンプ
・オーディオマスターユニット
・センターSP
サブウーハー
・ミルモスマート001(カーセキュリティー)+傾斜センサー

■DEQ-P9・MRX-F304・サブウーハー設置
IMG_1336.jpg IMG_1337.jpg
5.1chシステムメインユニットとパワーアンプ本体それとサブウーハー本体を設置します。
設置位置は、お客様指定の位置となります。この車両は荷室にベッドを置くようになっており、ベッド設置用に枠が組まれています。この枠を利用して取り付けて欲しいとのことでしたので、今回のような仕様となっています。

IMG_1338.jpg 
木枠を立てるとこんなかんじです。
これにベッドが乗るので、本体は全く見えなくなります。
なかなか良い感じになってます。

■またしてもごちゃごちゃな配線との格闘
IMG_1340.jpg
一難去ってまた一難・・・そして一番の難関でしょうか・・・
全てのハーネスが終結してる所と言っても過言ではないと思います。
ケーブルが行ったり来たりで、かなりのボリュームになってます。
あせってもしょうがないので、一本一本丁寧に作業していきます。
スピーカーケーブルを引き直していますが、フロント左右引き直す場合はフロントバンパーの脱着が必要になります。ここも結構手間です^^

■ナビゲーション及びオーディオマスターユニットの設置
IMG_1341.jpg IMG_1342.jpg
今回取り付けたカーナビAVIC-MRZ07Ⅱの場合は、オーディオマスターユニット経由で5.1chにしないと5.1システムが構築できません。
ですので、オーディオマスターユニット(AXM-P9)を今回は使用しています。

■完成
IMG_1344.jpg
終わってみれば配線の山もすっきり収納となるので、苦労した痕跡が見えないのですが・・・
実際はかなーーーりの時間とかなーーーりの手間がかかってます^^;
今回の作業では、おおよそ1週間お借りしてボチボチ作業させていただきました。

少々遠方よりお越しのお客様でしたが、無事に納車でき、満足いただけたようでなによりでした。


200系ハイエース用のバッテリーが安い!
200系ハイエース今人気のアイテムはコレ
200系ハイエース用カーナビ取付キット詳細はここから
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
ハイエース関連記事はこちらから


★カーAV機器の持ち込みも是非ご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2013/11/09 15:19 ] トヨタ ハイエース | TB(0) | CM(0)

ハイエース200系HID化と各種LED照明

■200系ハイエース
IMG_0525.jpg
さて、本日はトヨタ200系ハイエースをHID化させます。
私の実家の近所の社長さんの車です^^
ロングのハイルーフ10人乗りかな?かなーーーりでかいですね。
当然のごとく当店ガレージには入りませーーん^^;;

夜の走行がライトが暗くて見えにくいんで、HID化して明るくしてほしい。
ついでに後ろの席のフットライト付けて欲しい。
あと、ナンバー灯もLEDにしといて。
といった依頼を受けまして、作業を行いました。

■本日取り付けるHIDキット
IMG_0527.jpg IMG_0528.jpg
一口にHIDキットといっても様々なメーカーが出してまして、値段もピンキリですね。
まーはっきり言って、海外物の安いキットは評判良くない(バラストすぐ潰れる)ので、当店では、HIDに限らずですが、国産にこだわって販売をさせてもらってます。
当然、その分は多少高くつきますが、かけただけの満足感も大きいと思っています。
で、今回は日本電気サービスさんとこで販売してます、RAYS HIDキットを取り付けることに。
なぜここのにしたのかと言うと、メーカーの人と仲がいいってのもありますが^^国産で比較的安く、しかも性能も申し分ないので、ここのHIDキットを組みました。

ちなみに左画像の右側に映っているハーネスは、ハイビームの切り替えができなくなるのを防ぐ為のハーネスです。(ハイエースはこれ入れないとハイビーム使えません)

■フロント廻りのバラシ
IMG_0526.jpg IMG_0529.jpg
とりあえず、ヘッドライトASSY外す必要ありますので、バンパー一式外します。
このバンパーが横にも長く非常にやりにくいですね~
なんとか下ろすと左画像のような状態に。
この状態にしたら、ヘッドライトASSYが外せるので、外してHIDキットを取り付けていきます。
バラスト電源用にバッテリーから電源引く必要があるので、一旦室内に通線してバッテリーから電源もらってきてます。
基本的には必要なハーネスを割り込み接続すれば完了です。

■HID化完了
IMG_0531.jpg
ヘッドライトが青白くなっているのが分かると思います。
今回はバルブに5500K(車検対応)を使用しています。
夜間走行してみましたが、かなーーーーり明るくなりました。
HID以外にもフットライトやライセンスランプLEDなど付けましたが、画像撮り忘れてるので割愛します^^;;;

まーなんにせよ、納車して大変満足してもらえたようで、なによりでした。

車の電装関係なら当店にお任せあれ。


激安!ハイエース用HIDキットが驚きのプライス
200系ハイエース用のバッテリーが安い!
200系ハイエース今人気のアイテムはコレ
200系ハイエース用カーナビ取付キット詳細はここから
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
ハイエース関連記事はこちらから



★ハイエースももちろんお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/11/15 16:49 ] トヨタ ハイエース | TB(0) | CM(0)

200系ハイエースカーナビ取り付け

トヨタ200系ハイエースのカーナビ取り付け編となります。
200系ハイエースは何台か作業しましたが、非常に作業性の良い車両ですね。
今回はカーナビ取り付けのご紹介となりますが、DIYで作業されたい方などは参考にしてみてください。

依頼内容
F1000464_20111128094318.jpg F1000465_20111128094318.jpg
現在取り付けてあるオンダッシュカーナビを取り外して、新しいカーナビAVIC-MRZ99を購入・取り付けをお願いしたいというものでした。

本日取り付けた商品
F1000468_20111128094316.jpg
カロッツェリアAVIC-MRZ99
トヨタ200系ハイエース用ナビ取付キット

作業開始
F1000466_20111128094317.jpg F1000467_20111128094317.jpg
早速作業を開始します。
まずは、現在取り付けてあるオンダッシュモニターを外す必要がありますので、必要な箇所をどんどん外していきます。
今回は、オーディオクラスターパネル、左右Aピラー、グローブBOX、センターパネルなどなどとなります。
200系ハイエースのパネル類は、ほとんどビスで止まっている所はないので、基本的には引っ張ればはずれます。
バラしていくと右の画像のような状態となります。
助手席の足元あたりにハーネスがうゴッソリ隠れてましたので^^;全て外します。

カーナビの取り付け
F1000469_20111128094348.jpg F1000470_20111128094348.jpg
4アンテナ・GPS・マイクをAピラー内を通し、カーナビ取り付け位置まで通線します。この際、必要な箇所(パネル)をしっかり外しておくことで、配線の仕上がりが綺麗(見えなく)になります。
後はナビ裏で電源関係・車速関係を結線してあげればOKです。

※車速パルス・リバース・パーキングこちらでご紹介しております、200系ハイエース用ナビ取り付けキットを使用することで、カプラーオンで信号を取り出せますので、おすすめです。

カーナビ取り付け完了
F1000471_20111128094347.jpg
200系ハイエースは取り付け位置的にも見やすく使い易いですね。
この車両には2DIN一体型カーナビがおすすめですね。


200系ハイエース用のバッテリーが安い!
200系ハイエース今人気のアイテムはコレ
200系ハイエース用カーナビ取付キット詳細はここから
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
ハイエース関連記事はこちらから


☆最新カーナビもお安くご提供中!☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/11/28 10:27 ] トヨタ ハイエース | TB(0) | CM(1)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド