ホンダ NBOX カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - ホンダ NBOX

NBOXバックカメラの取り付け方法

ホンダNBOXへのバックカメラの取り付け方法のご紹介です。

IMG_1883.jpg IMG_1885.jpg
ここ最近ホンダ系車両では、ナビ装着スペシャルパッケージ付き車両の影響で、バックカメラを取り付けるといった事が数年前に比べ激減しました。

ナビ装着スペシャルパッケージ付き車両とは、バックカメラやステアリングリモコンが新車時に元々装備されている車両となります。この純正のカメラやステアリングリモコンを社外のカーナビでも利用できる為、新車購入時にナビ装着スペシャルパッケージ付き車両で購入されるお客様が非常に増えました。

ですので、最近では作業の減ったバックカメラの取り付けとなりますが、たまに依頼がありますので、参考程度に取り付け方法をご紹介しておきます。


バックカメラの位置決め
IMG_1887.jpg
バクカメラを取り付ける位置を決めます。
NBOXの場合は、メッキのガーニッシュに純正のカメラを埋め込む為のケガキ線がありますので、そこを流用して取り付ける形が一番良いと思います。
今回の作業でも純正位置を加工して取り付けています。


テールゲートの内張りはがし
IMG_1888.jpg
テールゲートの内張りをはがします。
基本的にクリップで留まっているだけなので、クリップリムーバー等を使用してはがしていきます。
はがれると画像の状態になります。


メッキガーニッシュの取り外し
IMG_1889.jpg
メッキのガーニッシュを外します。
画像でわかるかと思いますが、ガーニッシュを外した所に1箇所だけ丸く穴が開いてますがそこにビスがとまってますので、内張りをはがした所からそのビスを外します。
残りの4箇所はクリップになりますので引っ張ってはがしますが、かなり硬いので注意です。
このメッキのガーニッシュが外れたらケガキの位置を利用して穴あけ加工を行います。
純正のケガキ通りに開けてもいいんですが、若干小さめに開けるほうが見栄え良く仕上がります。


バックカメラ取り付け完了
IMG_1891.jpg
バックカメラを貼り付けてガーニッシュを戻せば完成です。
(一旦カメラを貼り付けると後での修正が大変なので一発で位置を合わせる必要があります)
これで見た目もスッキリな純正風の仕上がりとなります。


売れ筋バックカメラランキング


★バックカメラの取り付けももちろんお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ


NBOX用の今人気のアイテムはコレ
売れ筋カーナビランキング
カーナビの取り付けならNBOX用カーナビ取付キットが便利です。
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2015/02/11 19:28 ] ホンダ NBOX | TB(0) | CM(0)

NBOXのステアリングスイッチを使おう

■ホンダNBOXの純正ステアリングスイッチを使って社外カーナビを操作する方法のご紹介です。

最近主流となってきてますね~、やっぱりステアリングのスイッチで操作できると、運転しながらでも簡単に操作できるので、あると非常に便利ですよね。
なので、今回は注目度の高いNBOXのステアリングスイッチを有効に使う方法について記載してみます。

■NBOXの24ピンカプラー
IMG_0165[1]
NBOXからホンダ系24ピンカプラーのハーネスの色が変更されてますので注意です。
基本配列は一緒です。あくまでもハーネス色が変更となってます。

純正ステアリングスイッチ付きの場合、この24ピンハーネスに割り込み接続することで、ステアリングリモコンを操作可能にすることができます。

社外ステアリングリモコンアダプターの基本的な構造はほとんど同じとなり、SW1/SW2/アースの3本の線があるはずです。
(パナソニック・イクリプス現行ナビでは、ナビに標準装備されてます)

このSW1と書かれた線を画像のカプラー小さい穴の下段左から3番目の黄色線に接続
GND(アース)と書かれた線をカプラーの小さい穴の上段左から4番目の灰色線に接続

※SW2はホンダ系24Pでは接続しません。

上記の作業により、純正ステアリングリモコンで社外のカーナビを操作(音量・ソース・チャンネル切り替え)が可能となります。

※カロッツェリアのカーナビでステアリングリモコンを使用する場合は、ステアリングリモコンアダプターが必要になります。
このステアリングリモコンアダプターは現在(2014/09)で2種類ラインナップされていますのでご注意ください。
カロッツェリアのカーナビの機種によって選択する必要があります。
こちらのページで適合確認ができます。


NBOX 24Pカプラーその他の電源ハーネス色

・常時電源 黄色
・ACC電源  赤色(小さい穴下段左から1番目細いほうの赤)
・アース  黒色 

となります。


NBOX用の今人気のアイテムはコレ
売れ筋カーナビランキング
カーナビの取り付けならNBOX用カーナビ取付キットが便利です。
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★どんなご相談もお気軽にどうぞ★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ






 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/04/21 15:01 ] ホンダ NBOX | TB(0) | CM(3)

NBOX純正カー用品もろもろ取り付け

発売開始から大人気のホンダNBOX
軽でありながらとても広々とした室内はさすがです。
特に後席のシートに座ってもまったく狭さを感じません。というか、乗用車よりも広く、脚も伸ばして座れるのでとても快適です。
最新のプッシュ式スタートスイッチや電動スライドドアなどの機能も充実しています。
ノーマルでも十分なんですが、NBOXカスタムはさらにスポーティーなフォルムで、若い方を中心にさらに人気が加速しそうな勢いです。

さて、そんなNBOXですが、本日は久しぶりに純正カー用品の取り付け依頼を頂きまして、作業してきましたので、ちょっとだけご紹介したいと思います。(非常に忙しかったので、画像を撮影している余裕がありませんでした^^;;)
当ブログを昔からご存知の方は、当店がホンダ系車両の純正品の取り付けを行っていたことをご存知の方もいらっしゃるかとも思いますが、元々当店はディーラー様直下の純正品の取り付けをメインで行っていた業者です。
そんな事もあり、今ではヘルプで呼ばれる事も多々あります。

最近ではあまり書かなくなった純正用品ですので、久しぶりに日記として綴ってみたいと思います。

取り付けを行った純正カー用品もろもろ

・エンジンスターター
・ACコンセント
・フリップダウンモニター
・フルセグカーナビ
・ETC車載機
・カーテンセット
・その他

といった内容でした。

作業途中の風景
NBOX01_20120210090337.jpg
画像では、ある程度組み上げてますが、実際はもっとバラバラですww
今回の最大の難所?^^;はエンジンスターターですね。
ヒューズBOX裏から配線するんですが、ここはとても狭く手が入りません!(手が太いのか・・?)いえいえwそうではなくwwwヒューズBOXは配線だらけなので、引っ張り出すことが極めて困難な為、見えないカプラーを必死で探し出す必要がありました。
手の感覚だけが頼りの作業となる為、難しい作業です。

その他は特に問題もなく(ほとんど慣れた作業ばかり)サクサクと仕事をこなして終了となります。

NBOXとしては初作業となったフリップダウンモニターをちょっと記載しておきます。

NBOX02.jpg
NBOXの純正フリップダウンモニターです。
専用キットでの取り付けとなりますので、しっかりと固定でき、見た目もスッキリですね。
作業的にはそれほど難しくもないですね。
天井の形状に起伏があるので、社外フリップダウンモニター取り付け時には専用の基台が必要になると思います。

今売れてるモニターはコレ!売れ筋フリップダウンモニターランキング

久しぶりに純正のカー用品をガッツリ付けました。
純正品は比較的取り付けがしやすいのですが、物によっては、大変面倒な物もあり、一長一短といったところでしょうか。
それとも自分が社外慣れしすぎたせいなのでしょうかね?
どんな作業にしても慣れってありますよね。
無理な体勢での作業に右手が若干筋肉痛になったようです^^;
今月、来月とまだまだ作業依頼が頂けそうです。
気を引き締めて挑みたいと思います。


人気のカーナビはこちら!売れ筋カーナビランキング
NBOX用の今人気のアイテムはコレ
カーナビの取り付けならNBOX用カーナビ取付キットが便利です。
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★ホンダ車へのカー用品取り付けもお任せください★ 
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/02/10 16:25 ] ホンダ NBOX | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド