ベンツ CLS63 カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - ベンツ CLS63

ベンツCLS63AMGテレビキャンセラー取り付け

メルセデスベンツCLS63(C219)AMGの入庫です。
走行中でもテレビが見れるように、テレビキャンセラーの取り付けを依頼されました。
記事的には、純正ナビの取り外し方法のご紹介となります。
ナビの取り外しには若干のコツが必要になりますので、参考までに。
それでは行ってみましょう。
■ベンツCLS63AMG
IMG_0487.jpg IMG_0488.jpg
IMG_0489.jpg

■純正カーナビ取り外し方法
IMG_0490.jpg IMG_0491.jpg
まずは、シフトレバーの取り外しとなります。ナビを外す際は必ずここからのアプローチとなります。
シフトレバーブーツの根元からめくり上げる感じで、ブーツを外します。(左の画像)
ブーツをめくると、中にシフトレバーを固定しているプラスチックのリングがあるので、それをゆるむ方向に回してロックを外します。ロックを外すとシフトレバーが上に引き抜けます。(少し固いですがロックが外れていれば、抜けるので気合で引っ張ります^^)
シフトレバーが抜けると右の画像のような感じになります。
次にシフトパネルを外します。
IMG_0492.jpg IMG_0493.jpg
シフトパネルは、パネルの前方ブーツを抜いた付近に2か所ツメがあり、それでガッチリと固定されているので、まずはこのツメをなんとかしないといけません。
マイナスドライバーの先等でこのツメを前方に押し込んでシフトパネルの前方を徐々に持ち上げます。
結構固いので注意しながら作業してます。
パネルの前方が持ち上がったら、そのまま前方へパネルをスライドさせるとシフトパネルが引きぬける構造になっています。(左の画像はシフトパネルが抜けたところです)
パネルを抜くと、灰皿ASSYも抜けます。(灰皿まで外すと右の画像となります)
ここまでくればもう少しです^^;;

エアコンのパネルがトルクスボルト2本で固定(パネル下部)されていますので、このボルトを外し、エアコンパネルを外します。
エアコンパネルを外すと、ナビの下側からトルクスのボルト2本が下から上に刺さっています。
このボルトをいっぱいまでゆるめ(ボルトは外れない)ると、カーナビ本体が手前にスイドして外れる仕組みになっています。
IMG_0494.jpg
カーナビが外れると、こんな感じになります。
テレビキャンセラーの取り付け方法は今回は割愛します。取り付け説明書通りにやればいいと思いますが、カプラーのハーネス引き抜いて割り込接続させる等、結構面倒な作業です。(プロに任せたほうが無難だと思います)

■テレビキャンセラー装着完了
IMG_0495.jpg
今回はPBのテレビキャンセラーを使用しました。
適合的に、C219は適合してましたが、AMGは適合とれてなかったので、やってみるしかなかったですが、特に問題なく作動して一安心です。(今回適合とれなかった為、お客様の持ち込みにて作業してます)
走行中のテレビ視聴が可能となり、お客様からも「とても快適になりました」とのお礼のメールをいただきました。
こちらこそありがとうございました。
S様今後ともよろしくお願いいたします。

★国産も外車もまずはご相談!お待ちしてまーす★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2012/10/22 14:47 ] ベンツ CLS63 | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド