■フォルクスワーゲンニュービートル(08年)サイバーナビAVIC-VH99取り付け

本日はニュービートルへカーナビを取り付けます。
この車両の純正オーディオは異型オーディオとなり、専用キット(パネル)を使用しての取り付けとなります。
ポイントは、1DINオーディオしか入らないので、取り付けできるナビの機種が限られることと、1DIN+1DINナビの場合、モニターは1DINスペースでいいんですが、本体を設置する場所がかなり限定されることです。(シート下スペースはシートのレールが特殊な形状の為、設置できません、トランクルームは各配線を全て延長する必要があります)
といった具合に、ちょっと厄介な車両だったりします。
■オーディオ周辺のばらし

純正オーディオの取り外しは簡単です。
専用工具を差し込み、手前に引き抜けば外れます。
ここは簡単なんですが、こっから先が結構大変だったりします。


グローブBOXも外しますので、必要な各部外していきます。
外す個所も多いですが、ビスも多いので後で忘れないようにしておきます。

この車両、結構隠しネジが多いです。
画像でもわかるかと思いますが、カバーを外した所にトルクスネジでとめられています。
右画像はダッシュボード上部のカバーですが、このカバーは車両前方にスライドさせることで外すことができます。
ここにもトルクスネジが隠れてます。
■カーナビの組み付け

VH99のナビモニターは、純正オーディオを抜いた所に設置です。
ここの奥行きが非常に狭いので、このモニターだとギリギリです。
純正パネル内部加工することで、クリアランス確保できますが、今回はギリギリ入ったのでそこまではしていません。
問題のVH99本体設置位置ですが、今回はお客様と相談した結果、助手席足元(グローブBOX下)へ設置する事になりました。
右画像が本体を仮付けしているところです。
■完成

完成するとこんな感じです。
★カーナビの取り付けいつでもご相談ください★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト