日産 ジューク カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - 日産 ジューク

日産ジューク(F15系)オーディオクラスターパネル取り外し方法及び車速情報

今日は日産ジューク(F15系)にカーナビやカーオーディオを取り付ける際に必要となる、オーディオクラスターパネルの取り外し方法を記載しておきます。

さらに下の方でジュークの車速/リバース/パーキングの取り出し位置を記載しておきますのでカーナビ取り付けの際の参考にどうぞ。

ジュークのパネルは基本的にクリップ止めとなるので手前に引き抜く感じですが、かなり気をつけて作業しないと内装がキズになりやすいので注意です。
しっかりと養生テープでガードして作業していきます。

それでは作業開始

エアコン操作部(パネル)を外す
IMG_0906.jpg IMG_0907.jpg
オーディオクラスターパネルだけでは外れない構造となっているので、まずはエアコンの操作部を外します。
ダッシュボード側に埋まる感じで付いてますので、非常に外しにくい構造となります。
とりあえずやばそうなのでガッチリ養生しておきます^^
IMG_0908.jpg IMG_0909.jpg
少しずつ浮かしていく感じで外します。
画像右がエアコン操作部の裏側です。
鉄のクリップ6箇所どめはかなり頑丈に留まってます^^;;;;
ポイントはあせらずゆっくり作業することです。

オーディオクラスターパネルを外す
IMG_0910.jpg
エアコンの操作部が外れました。
エアコン操作部を外したところにある左右のビスを外します。
これでオーディオクラスターパネルを外す準備ができました。
IMG_0911.jpg IMG_0912.jpg
オーディオクラスターパネル上部にもしっかりと養生しておきます。
このクラスターパネルも結構硬いので注意が必要です。
パネルが全て外せたら完了です。
かなり開口部が広いので作業性は良好です。


車速/リバース/パーキング情報
日産12Pカプラー(オーディオ開口部にあります)
nissan12p.jpg
日産12Pカプラーをハーネス側から見た図
※画像の色つきの部分は純正ハーネスの線材色ではありません。

車速 上段一番右のピンクの位置
リバース 下段右から3番目の紫の位置
パーキング 下段一番右の薄緑の位置


カーナビを取り付ける場合はジューク用カーナビ取付キットを使うと綺麗に取り付けできます。


★日産の新車も既販車も当店にお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ


このナビが売れてます!人気カーナビランキング
ジューク用今人気のアイテムはコレ
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2015/01/17 15:36 ] 日産 ジューク | TB(0) | CM(0)

ジューク バックカメラ取り付け

本日は、日産ジューク(JUKE)へバックカメラCMOS-210(後方視認用カメラ)を取り付けました。
純正位置へ埋め込みで取り付けてますので、後方の視認性を損なうことなく、すっきりと納める事ができました。
それでは取り付け作業の記録です。

リヤハッチの内張りばらし
IMG_0899.jpg IMG_0900.jpg
ナンバー上部のガーニッシュ、ハッチ開閉用のノブの横に純正バックカメラ装着位置があります。
今回はここを加工して社外のバックカメラを装着します。
加工を行う為にガーニッシュを外しますが、その為には、ハッチの内張りを剥がす必要があります。
内張りはクリップ固定なので、1つ1つ外せば特に難しい所はありません。
内張りをはがすと、ガーニッシュを止めているナット2本があるので、それを外し後は慎重に引っ張ってはずしていきます。何本か、クリップあるので、抜けにくくなってます。
IMG_0901.jpg
ガーニッシュ外れるとこんな感じです。
もともと室内への通線用に大きめの穴が開いているので、バックカメラの配線もここを通していきます。

バックカメラ埋め込み用ガーニッシュ加工
IMG_0902.jpg IMG_0904.jpg
ガーニッシュを加工していきます。
最終的な見栄えを考慮して加工します。
加工穴のサイズは小さすぎるとカメラと干渉してしまい、大き過ぎると見栄えが悪くなりますので、適度な大きさで開ける事を心がけています。

バックカメラ装着完了
IMG_0905.jpg
バックカメラを設置して室内へ通線、先程加工したガーニッシュを戻してあげれば完成です。
ガーニッシュ内部から少しだけカメラがのぞく感じにしてあります。
目立たず機能的な仕上がりとなってます。

売れ筋はこれ!バックカメラランキング

後方視認性
IMG_0913.jpg
本日取り付けたバックカメラの実際の映像です。
ガーニッシュ加工での取り付けですが、十分な視野を確保しています。
バックカメラを装着することで、後退時の危険性がかなり緩和されると共に、後方視界が格段にアップする為、後退駐車が非常にスムーズになります。
最近ではバックカメラの商品代金もかなり安くなってきてますので、運転が得意な方にも、不得意な方にもおすすめしたい商品です。


★バックカメラの埋め込み加工もお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


このナビが売れてます!人気カーナビランキング
ジューク用今人気のアイテムはコレ
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/20 16:02 ] 日産 ジューク | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド