マツダCX-5へカーナビの取り付けとなります。
車両はオーディオレス、純正バックカメラ及びステアリングリモコン装備車両。
こちらの車両へ、ケンウッドの
MDV-Z700(カーナビ)と連動ETC、
DIU-5310(デンソーETC)を取り付けます。
キーレス連動ミラー格納装置も付けましたので、後ほど少しだけ触れます。
■マツダCX-5

CX-5へカーナビを付けていきますが、今回の取り付けでのポイントを事前に説明しておきます。
1.イルミネーション問題と対策今回のCX-5では、オーディオ裏のイルミネーション線に問題点?・・・まーそういう仕様なのですが、イルミ線に微弱電圧がかかっていてこれのおかげで、ナビ本体がイルミネーションと勘違いして昼でも夜間の画面を表示してしまうといった問題が生じているようです。(今回はこの現象を実際には確認はしてません)
この対策としてはリレーを使うことで、正常な状態にする事ができます。(詳しくは後で書きます)
2.純正バックカメラとステアリングリモコンとの連動最近ではかなり多くなってきました、社外カーナビと純正カメラと純正ステリモ連動!比較的簡単に連動でき、使い勝手も非常に良くなるのでとってもおすすめです。
今回は純正のオーディオパネルスイッチとも連動させてます。(左側スイッチのみ使えます)
■オーディオパネル外し

それではオーディオパネルを外していきます。
オーディオパネルを外すにあたり、まず、木目調パネルを外す必要があります。
グローブBOXを空けて木目調パネルに指をかけ少しずつ外すと外れます。
木目調パネルが外れたら、オーディオパネルを手前に引き抜きます。クリップで止まってますので引き抜けば外れますが、固い場合もあるので、注意して外していきます。
■イルミネーション用リレーの設置

オーディオパネルが外れると左の画像の感じになります。
オーディオに必要なハーネスは24Pハーネスとラジオアンテナ(カプラー)となります。
そして、問題のイルミ電源ですが、右画像のような感じで取り付けてます。
使用しているリレーは
エーモンリレーを使ってます。
イルミONでリレー作動、リレーからの12Vをナビ本体のイルミ入力に送ってます、こうすることで、誤作動はしなくなります。
■各種ハーネスの引きまわしと本体の設置

地デジ線・GPS・ETC電源・ETC連動・24Pハーネス・ラジオ・VTR線などなどの多くのハーネスをまとめていきます。
まとめながら作業してかないとナビ裏がごちゃごちゃになりますので、なるべくそうならないようにまとめていきます。
ハーネスがまとまったらカーナビ本体を設置します。
今回はあえてオーディオレス用パネルではなく、純正ナビ用のパネルを使ってます。
このパネルを使う事で、向かって左側のスイッチ(VOLなど)のみですが使用可能になります。
納まりも悪くないので、こういう感じが良い方は是非どうぞ。
■キーレス連動ミラー格納装置
画像は右フロントドア内部
キーレスでロックした時にドアミラーを格納、ACCにキーをまわすとドアミラーが展開する仕様で取り付けました。
12Pハーネスと14Pハーネス及びドアロックアクチュエーター線から数本結線してます。
テスターで必要な線探しながらなので、結構手間がかかります。
■完成
一通りチェックを行い問題ないので終了となります。
★マツダの新車も既販車も当店にお任せください★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw