トヨタ 86 カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - トヨタ 86

トヨタ 86 カーナビ&バックカメラ取り付け

トヨタ86(ZN6)
IMG_1230.jpg IMG_1231.jpg
本日はトヨタ86(型式ZN6)へカーナビ及びバックカメラDSRCユニットを取り付けましたのでご紹介します。
今回の車両はオーディオレス車両となります。86はグレードがRCというものがあるようで、このグレードだと、オーディオ開口部まで、電源関係やスピーカー配線関係が一切来ていないようです。(全て引きなしとなるので、作業が大変そうですね^^;)
オーディオレス車両は通常のトヨタ車両同様の10P6Pカプラー仕様となってます。
IMG_1232.jpg
オーディオレス車両ですと、インパネ周りはこんな感じになってます。
オーディオ開口部はワイドですので、カーナビゲーションが横幅200ミリの物に対応しています。
今回の車両も200ミリワイドナビを装着しています。

本日取り付けた商品
IMG_1233.jpg
カーナビ:パナソニックCN-R500D
DSRC:パナソニックCY-DSR110D
連動ケーブル:パナソニックCA-DC10D
バックカメラ:パナソニックCY-RC70KD

バックカメラの取り付け
IMG_1234.jpg IMG_1236.jpg
それではバックカメラを取り付けて行きます。
まずはトランクゲートの内張りをはがします。
内張りがはがれると左の画像のようになるので、ここから中をのぞきガーニッシュをとめているナットを外します。
必要なナットを外しガーニッシュを外すと右の画像の状態となります。

IMG_1237.jpg IMG_1238.jpg
外したガーニッシュを加工していきます。
バックカメラを埋め込み加工するので、ガーニッシュを必要なサイズに切り取ります。
基本的には必要最小限かつ、見た目重視で加工します。
バックカメラを設置して、ガーニッシュを元に戻せば右の画像となります。
かなりスッキリと納まりますので、おすすめです。

カーナビ・DSRCユニットの取り付け
IMG_1239.jpg IMG_1240.jpg
グローブBOXやAピラーといった作業に邪魔な個所は全て外します。

IMG_1241.jpg IMG_1242.jpg
オーディオパネル(クラスターパネル)はクリップ留めなので手前に引っ張って外します。
必要な配線をまとめていきます。


車速・リバース・パーキング情報
オーディオハーネスの所の5Pカプラーより取り出し

車速:桃/緑色線
リバース:オレンジ/白色線
パーキング:灰/赤色線


カーナビの取り付けや車速等の取り出しはトヨタ86(ZN6)用カーナビ取付キットを使用すると簡単です。

完成
IMG_1244.jpg
ワイドナビを入れてますので、より純正風な仕上がりになってます。
画面自体は7インチで、通常のナビと変わらないんですが、通常のモデルよりも操作スイッチが大きく使いやすくなってます。
もちろん通常サイズのカーナビを納める事もできますのでご相談ください。



トヨタ86(ZN6)の天井へETC車載機の取り付け編
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★トヨタ86へのカー用品取り付けも当店にお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ


 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2014/04/26 13:57 ] トヨタ 86 | TB(0) | CM(0)

トヨタ86(ZN6)の天井へETC車載機の取り付け編

さて本日は、友人Aからの紹介でお問い合わせいただきました。
トヨタ86(ZN6)へETC車載機の取り付けを検討していて、できれば天井(穴開け加工して)に設置したいとの事でした。
この手法は昨今のマツダ系車両で純正のを取り付ける際に使われている天井設置用ETCボックスを使用して行います。
当店ではマツダ系車両への設置は何件か行っていますが、他車種流用は初めてとなります。
基本的にはETCボックスを設置可能なスペースが天井にあればどの車両にも流用はできます。
流用する際はこの設置スペースの可否や設置位置等を事前に調査しておく必要があり、その分純正よりは手間のかかる作業となります。
今回使用したETC車載機はパナソニック製のCY-ET909KDZとなります。
コンパクトなボディーでETCボックスにすっきりと納まるのでお勧めです。


トヨタ86(ZN6)
IMG_1296.jpg IMG_1297.jpg
86人気ありますね~街中でもよく見かけるようになりました。
流線形のフォルムでかっこいいっす^^


マツダ純正ETCボックス
IMG_1300-1.jpg
今回のETC車載機の設置に欠かせないアイテムです。
今のところカラーが2色(ブラックとグレー)あって、今回は天井に合わせてブラックを使ってます。
ちなみに純正の品番は C900V6381 定価5,250円です。


天井加工前 設置位置の確認
IMG_1298.jpg IMG_1299.jpg
Aピラーやサンバイザーなどなど邪魔な物は外していきます。
外れると、天井が下に下がるので、手を入れて設置位置を確認します。
(場所を間違えるとETCボックスが納まらない場合があるので注意です)
設置位置が確認できたらマーキングして、純正ETCボックスに同封されている型紙を使用してケガキを行います。


天井の加工
IMG_1301.jpg IMG_1302.jpg
↑でケガいた線に沿ってカッターナイフで天井を切り取っていきます。
この際天井裏にハーネスがある場合はそれを避けて行います。(一緒に切ってしまうと最悪ですので)
天井が切れたらETCボックスをあてがって仮付けしてみます。(穴寸法の確認です)


ETC車載機の設置
IMG_1303.jpg IMG_1304.jpg
ETCボックスが取り付けできれば完了まではもうあと一息です^^
ETC車載機CY-ET909KDZを設置して、可動を確認。
一通りのチェックを済ませたらフェルト生地をボックスに張り付けて完了です。


完成
IMG_1306.jpg IMG_1307.jpg
電源はオーディオ裏から拝借して、外した部品もろもろを取り付ければ完成です。
サンバイザー裏なので、通常は全く見えません。
必要な時だけサンバイザーを下げてETCカードの抜き差しを行うといった感じになります。

ETCの設置場所がなかったりする方はいかがでしょうか?
見た目もいいですし、結構おすすめです。
やってみたい方は是非お問い合わせください。


トヨタ86用のカーナビ取付キットはこちらからどうぞ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索


★ETC車載器などの加工取り付けもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/10/17 18:15 ] トヨタ 86 | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド