スズキスペーシア(新車オーディオレス)へカーナビ(ケンウッド
MDV-R700)とバックカメラ(ケンウッド
CMOS-210)を取り付けましたので、ご紹介します。■スズキ スペーシア

2013年3月~新発売されたスペーシア(MK32S)です。
今回はこの車両にカーナビとバックカメラを取り付けます。
■今回取り付けを行う商品

さて本日取り付けを行うカーナビ及びバックカメラがこちらのケンウッドの製品です。
最近の傾向としましては、このケンウッドのカーナビ(MDVモデルのTYPE-R・TYPE-Z・TYPE-X)が非常に人気があります。
画質の良さ、操作性の良さは他メーカーと比較してもかなり優れていると感じます。
もちろん当店でもおすすめの機種(メーカー)となります。
カーナビご検討中の方であれば候補に入れておいて損はないです。
■バックカメラ取り付け

リヤハッチの内張りを取り、ライセンスランプのガーニッシュを外していきます。
バックカメラを取り付ける際はお約束の作業となります。
ガーニッシュを外す事で、ガーニッシュ加工やバックカメラのハーネスの通線が容易にできるようになります。
今回もガーニッシュは加工を行っているので、バックカメラはスッキリした印象となります。

バックカメラの取り付けが完了するとこのような感じになります。
見た目もスッキリと綺麗に仕上がるので、ガーニッシュ加工可能な車両にはおすすめです。
■オーディオパネルの取り外し

オーディオパネル自体は手前に引き抜けば外れるので難しい作業ではありません。
オーディオパネルを外せば中に4か所ビスでオーディオブラケットが固定されているのでそれを外せばとりあえずはオーディオ周りのバラシは完了です。
(今回の作業では左右のエアコン吹き出し口も外してます)

画像の状態になればカーナビを取り付けていける状態です。
オーディオ開口部にはスズキ用20Pカプラー及び車速等用5Pカプラー、ラジオアンテナがあります。
■スペーシア車速・リバース・パーキング情報
車速:5Pカプラーの中心の茶線リバース:3本線の間の赤線パーキング:一番隅の薄緑線■カーナビの仮付け

一通りの通線が終わったらカーナビを仮付けします。
仮付け状態でシステムチェックを行い、問題なければ本組みとなります。
■完成

外した部品を元通り組んで完成です。
ケンウッドのカーナビは、ナビ自体にUSBケーブルが組み込まれています。
そしてこのケーブルが思いのほか短く・・・扱いにくいです。。。しかも2本。。。
USBを出すところも限られますし、足元から出そうとすると届かない事も・・・
事前に計画しておかないと結構面倒な事になる事もあるので注意したいですね。
今回はセンターコンソールのポケットを利用して出しておきました。ここなら特に長さは問題なかったです。
・
ケンウッドMDV-Z700をヤフオクで探す・
ケンウッドMDV-R700をヤフオクで探す・
ケンウッドCMOS-210をヤフオクで探す・
スペーシア用カーナビ取り付けキットをヤフオクで探す★カー用品の取り付けのことならお任せください★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト