キャデラック エスカレード カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - キャデラック エスカレード

キャデラックエスカレード カーナビ取り付け(其の2)

それでは前回に引き続き、キャデラックエスカレードへカーナビを取り付けていきます。


センターコンソールを加工してカーナビ本体を設置する
IMG_0727_201505170855122a9.jpg IMG_0728_20150517085513ccb.jpg
前回加工したセンターコンソールにカーナビ本体を仮合わせして微調整を行っています。
左右の隙間やコンソールの蓋の開閉に支障がでないように調整します。
カーナビ本体の蓋もちゃんと開閉するのはもちろん、見栄え良く仕上げていくので、なかなか調整がむずかしいです。

IMG_0733_20150517085604fda.jpg IMG_0734_20150517085606e26.jpg
実際にナビ本体を設置するとこんな感じです。
なかなかいい感じに仕上がったと思います。
今回ご購入いただいたカーナビは、パナソニックの少し前のモデルになります。
作業当時はカーナビでブルーレイディスクを再生できる物がこのナビしかなく、お客様のご希望によりこのカーナビを取り付けさせていただいております。
そしてこのナビは、本体側にCD/DVDの挿入口があるので、今回の設置のように本体を表に出しておかないと、非常に使いづらくなります。そういった関係もあり、今回この位置への設置となっています。


今回取り付けたカー用品
IMG_0722_20150517085510c82.jpg
今回はパナソニックの1DIN+1DINのカーナビを取り付けましたので、見ただけでもわかるように部品が非常に多いです。
この配線と前回の記事でアップしたすごい配線の束とを繋いだり避けたり^^;;しながら配線していきます。
なかなか手間がかかりますね。


完成
IMG_0732_20150517085603d7a.jpg IMG_0735_20150517085608f48.jpg
細かなカーナビの取り付け方法は割愛します。
完成するとこんな感じになりました。
いかがでしょう?
メインのナビ+大画面モニター2個なので、非常に見やすいです。
全体的にもまとまり良く仕上げることができました。
お客様にも満足いただけたようでなによりでした。


外車へのカー用品の取り付けもお任せください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







キャデラックエスカレード カーナビ取り付け(其の1)

キャデラックエスカレード
エスカレード13 エスカレード12
本日はキャデラックエスカレードへカーナビの取り付けとなります。
既に社外のカーナビが取り付けられていたのですが、古くなったので、よりグレードの高いモデル(ブルーレイ対応ナビ)を取り付けたいとの事でご依頼いただきました。
今回のシステムとしては、1DIN+1DINナビをメインナビとし、既存のモニターを生かしての取り付け。1DINナビ本体はセンターコンソール加工して設置する感じになります。


作業前
エスカレード01 エスカレード02
とりあえず、作業前の状況です。
メーター横に大きめのモニターが設置されています。
今回、このモニターを利用します。
モニターの下に、デッキが取り付けられていて、センターコンソールの所にナビ本体があります。
この辺りを全て外して設置しなおします。


内装バラシ
エスカレード03 エスカレード05
内装の必要な箇所をばらしていきます。
開けてビックリ^^;;;
配線がえらいことになってますやーーーん・・・
この後、この配線郡との格闘になったのは言うまでもありません・・・

エスカレード11 エスカレード06
センターコンソールや運転席側にもハーネスが這ってますので、すべてひっぺがしていきます。
開けるとドバッっと配線が出てくる出てくる・・・^^;;;;
さ~てどれが何の線でしょう。。。
これがコレだから、こっちがコレで・・・あ~これはここか・・・
とまー、時間かかるかかるww
なんとか整理して、収納していきます。


センターコンソールの加工
エスカレード07 エスカレード08
カーナビ本体をセンターコンソール後ろに設置する為にセンターコンソールを加工します。
ナビ本体は前面のパネルが開閉する仕組みの為、設置後にパネルが開閉できないといけません。
その上であまり切りすぎても格好悪くなるので丁度よい感じでカットするのが結構気を使うところですね。
とりあえずは右の画像の感じに切り、本体設置後に微調整となります。

ちょっと長くなるので、この続きは次回へ持ち越しとなります。


外車へのカー用品の取り付けもお任せください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド