スズキ アルト カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - スズキ アルト

アルトターボRSへカーナビ/バックカメラ/ETC車載機の取り付け

アルトターボRS(HA36系)が入庫です。
ケンウッドのワイドカーナビとバックカメラ及びETC車載機の取り付けとなります。


ここ最近、スズキの車両にもワイドナビ(横幅200ミリサイズ)が取り付けられるようになってきました。
今回ご紹介しているアルトターボRSも元々付いているオーディオパネルを外して、新たにワイドナビ用のパネルを別途購入することで、ワイドナビに対応できるようになっています。
また、純正でステアリングリモコンが装備されているので、この機能もカーナビで使えるようにしていきます。


アルトターボRS(HA36系)
011_20160411100404a68.jpg 012_201604111004059cf.jpg
ノーマルのアルトは何台か作業してますが、ターボRSは初めての作業となります。
と言っても、内装関係はほぼ同じなので作業的には慣れてますけどね^^
今回、ワイドナビ用に純正パネルを交換するんですが、部品を確認すると、パネル色が黒。
私の記憶にあるパネル色は白!?・・・あれ・・・・?
そうなんです、ノーマルのアルトはパネル色が白でターボRSは黒ってことみたいです。
これ、知らなかったんで、部品間違えたかと思ってあせりました^^;;;
部品を注文する時は確認が必要ですね。


作業前
013_201604111004078ca.jpg 020_201604111007080c8.jpg
オーディオレス車両になりますので、オーディオの所にはダミーのパネルが入っていて開口部を塞いでいる状態です。
右の画像の上のパネルが元々のパネル(横幅180ミリ)となり、下のパネルがワイドナビ用(横幅200ミリ)となります。
画像でも開口部が大きいのが分かるかと思います。
エアコンの吹き出し口を移植してあげれば、そのまま使えます。


ケンウッドワイドカーナビ装着完了
017_20160411100431b38.jpg
ケンウッドワイドカーナビ装着完了です。
いかがでしょう?収まりも良好ですので違和感なく良い感じに仕上がってると思います。
通常のナビよりもワイドナビのほうが収まりが良い傾向にありますし、ナビの値段的にもほぼ同じくらいなので、ワイドナビが入る車両にはワイドナビをおすすめします。


ETC車載機の設置完了
018_2016041110043218c.jpg
ETC車載機はセンターコンソール内に設置しました。
目立たず使いやすい位置かと思いますので実用的です。
同じくコンソール内にUSBケーブルも引き出してあります。


バックカメラ設置完了
019_20160411100434d67.jpg
バックカメラはナンバープレートの上部あたりに取り付けました。
取り付け位置としては低い位置となるので、カメラの角度に注意して、ある程度後方まで映るようにしています。
必要な視界は確保できていると思います。


最新人気カーナビはこちら
車種専用アイテムで差をつけるv アルトRS(HA36)用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^アルト用タイヤ/ホイール


■新車ももちろんお任せください。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2016/04/13 19:03 ] スズキ アルト | TB(0) | CM(0)

アルトにコーナーセンサーを取り付ける

ふぅ・・・消費税増税の駆け込み需要ってやつでしょうか、年明け早々からの大忙しもやっと一段落となりそうです。
そして忙しさを言い訳に、サボりまくっていました当ブログも、徐々に再開していこうかと思ってます。
(連続出勤20日とか老体に鞭打って仕事してましたんでご容赦くださいね^^;)
それでは作業日記でも

某ネットショップさんから直接の取り付けご依頼です。
某企業のアルト2台にデータシステム製コーナーセンサーを取り付けて欲しいというものでした。
コーナーセンサー系はすごく久しぶりの作業です。ちょっと前までは結構な台数取り付けた記憶が^^;
まー特に問題のない作業なので、作業開始です。

■スズキアルト
IMG_1619.jpg IMG_1620.jpg
こちらの車両にデータシステムのコーナーセンサーを取り付けて行きます。
IMG_1621.jpg
データシステム コーナーガイドセンサー(CGS282)
フロントに2個リアに4個センサーを埋め込みで取り付けるタイプの本格的なコーナーセンサーです。
どのセンサーが反応しているのか、また、そのセンサーから障害物までの距離もモニターに表示されるので安心です。

■コーナーセンサー取り付け
IMG_1622.jpg IMG_1623.jpg
では実際に取り付けていきます。
まずはバンパーにケガキ線を入れます。
ある程度高さやセンサー同士の位置関係などあるので、取説を参考に車両に合わせた位置決めが必要です。
おおよその位置が決まったら、バンパーを外します。
バンパーを外したらさっきケガイた位置をホールソーで穴あけを行います。
今回のデータシステム コーナーガイドセンサー(CGS282)にはホールソーも入ってますので、わざわざ買わなくても大丈夫です。
ただ、当店では、同封のホールソーは使わず、1ミリサイズの小さいホールソーで今回は作業してます。
穴が空いたらセンサーを埋め込み、全ての配線を車内に引き込みます。
車内でフロントセンサー/リアセンサー/モニター/スイッチを全て繋げばOKです。

■スイッチとモニターの設置
IMG_1627.jpg IMG_1626.jpg
加工不可となるので、穴あけ等はできませんが、なるべく目立たないところを探して取り付けて行きます。

■完成
IMG_1624.jpg IMG_1625.jpg
埋め込み式なので、かなりすっきりと純正風に取り付ける事ができます。
コーナーセンサー興味ある方は是非ご相談ください。


★カーAVの事ならなんでもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/03/28 17:26 ] スズキ アルト | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド