ふぅ・・・消費税増税の駆け込み需要ってやつでしょうか、年明け早々からの大忙しもやっと一段落となりそうです。
そして忙しさを言い訳に、サボりまくっていました当ブログも、徐々に再開していこうかと思ってます。
(連続出勤20日とか老体に鞭打って仕事してましたんでご容赦くださいね^^;)
それでは作業日記でも
某ネットショップさんから直接の取り付けご依頼です。
某企業のアルト2台にデータシステム製コーナーセンサーを取り付けて欲しいというものでした。
コーナーセンサー系はすごく久しぶりの作業です。ちょっと前までは結構な台数取り付けた記憶が^^;
まー特に問題のない作業なので、作業開始です。
■スズキアルト

こちらの車両にデータシステムのコーナーセンサーを取り付けて行きます。

データシステム コーナーガイドセンサー(CGS282)
フロントに2個リアに4個センサーを埋め込みで取り付けるタイプの本格的なコーナーセンサーです。
どのセンサーが反応しているのか、また、そのセンサーから障害物までの距離もモニターに表示されるので安心です。
■コーナーセンサー取り付け

では実際に取り付けていきます。
まずはバンパーにケガキ線を入れます。
ある程度高さやセンサー同士の位置関係などあるので、取説を参考に車両に合わせた位置決めが必要です。
おおよその位置が決まったら、バンパーを外します。
バンパーを外したらさっきケガイた位置をホールソーで穴あけを行います。
今回のデータシステム コーナーガイドセンサー(CGS282)にはホールソーも入ってますので、わざわざ買わなくても大丈夫です。
ただ、当店では、同封のホールソーは使わず、1ミリサイズの小さいホールソーで今回は作業してます。
穴が空いたらセンサーを埋め込み、全ての配線を車内に引き込みます。
車内でフロントセンサー/リアセンサー/モニター/スイッチを全て繋げばOKです。
■スイッチとモニターの設置

加工不可となるので、穴あけ等はできませんが、なるべく目立たないところを探して取り付けて行きます。
■完成

埋め込み式なので、かなりすっきりと純正風に取り付ける事ができます。
コーナーセンサー興味ある方は是非ご相談ください。
★カーAVの事ならなんでもご相談ください★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw