■日産NT100/NV100クリッパーにカーナビやカーオーディオを取り付ける際に必要となる取付キットのご紹介です。
NT100/NV100クリッパーの場合はいずれもオーディオ開口部が180ミリに設定されています。
■適合車種 NT100/NV100クリッパー H19/6~H24/1 U71V,U71W,,U72V,U72W■適合車種 NT100/NV100クリッパー H24/1~H25/12 U71T,U71V,U71TP,U72T,U72V上記いずれの車種も下記のキットが適用となります。

NT100/NV100クリッパー取付キットはこちら ※ミツビシ汎用取付キットになります。
◇内容物紹介
トレードイン取付専用14Pコネクター
化粧パネル
注記(メーカー表記より抜粋)JUSTFIT①パネルキットKK-M24FPK(希望小売価格3,500円、税別)、KK-M14FPK(希望小売価格3,500円、税別)には14Pコネクターが付属されています。但し、標準装備のスピーカー内蔵ラジオ付車の場合は車両にドアスピーカー用の配線がなしで、リアスピーカーの設定もないため3電源のみが接続可能です。
また、ディーラーオプションのオーディオ+フロント2スピーカー付車の場合は、フロントスピーカーの配線がラジオ本体から直接出ている別配線になっており、車両の14Pコネクターとフロントスピーカー部は導通していません。
従って、車両のスピーカー用配線をそのまま使用してフロントスピーカーを鳴らすには、純正ラジオ背面に接続されているスピーカー用配線コネクターを外し、そのスピーカー用配線にステレオ本体側のフロントスピーカーコードを接続する配線加工作業が必要です(スピーカー取付可否表の注記t参照)……(標準でドア2スピーカー付車の場合については未調査で、ラジオ用配線の14Pコネクターとフロントスピーカー部の導通可否は不明です)。
②1Dサイズの場合はパネルキットのパネルを使用しても、パネルの周囲が少し見える取付けになります。
2D一体機の場合はパネルキットのパネルが、クラスター窓口の裏面に少し強めに当たった状態での取付けになり、また、クラスター窓口裏面左右2ケ所の凸リブ(0.5mm凸)にパネルが当たるため、凸リブを切取る必要があります。
③標準のAM/FM(スピーカー内蔵)ラジオ付車の場合はスピーカーの取付けが必要になります……純正ディーラーオプションのフロントスピーカーについては、日産販売店でご確認ください(スピーカーはオーディオ本体とセットになっています)。また、パイオニアスピーカーを取付ける場合は、トリムに穴をあけて取付ける汎用取付けになりますが、フロントドアへの取付けは不可で荷室側面のトリムへの取付けになります(詳細はスピーカー情報参照)
■適合車種 NT100/NV100クリッパー H25/12~現在 DR16T,DR64V,DR64W
NT100/NV100クリッパー取付キットはこちら※スズキ系車両汎用キットになります。
◇内容物紹介
1:パネル
2:20Pコネクター
3:その他
・
NT100/NV100クリッパー関連記事はこちらから
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト