ワンポイントアドバイス カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - ワンポイントアドバイス

ホンダ系車両のサイドエアバッグ付きAピラーの外し方(参考車種NBOX)

今日はホンダ系の車両に装着されているAピラーの取り外し方法を解説してみたいと思います。
昨今のホンダ系車両に搭載されているAピラーの脱着方法は大きく分けて3タイプ。

1.通常クリップで簡単に外せるタイプ(昔からある方式、主にサイドエアバッグなし車両がこの方式)
2.サイドエアバッグ装着車用の専用クリップ(金属)による固定タイプ(数年前から採用された方式)
3.サイドエアバッグ装着車用の専用クリップ(プラスチック)による固定タイプ(ごく最近採用された方式)

上記の方式がありますが、今日は特に注意が必要な2のタイプについて説明してみたいと思います。

例としてNBOXのエアバッグ装備車両で解説してみます。

サイドエアバッグ付車両のAピラーの外し方(NBOX)
IMG_2426.jpg
今回の車両はNBOXとなりますが、同じ金属のクリップが採用されているホンダ系の車両であれば外し方は共通となります。(クリップについては下の方で画像をいれておきます)

Aピラーを外す場合はまずウェザーゴムをはがします。手で引っ張れば外れます。
次にAピラーを外すのですが、金属クリップ付の車両はそのまま引っ張っても外れません。

ではどうするかと言うと!

バコォォォーーーンっと叩きます ^^

AぴらーにAIRBAGと刻印されたとこがあるのでそこを叩きます。(結構強め)
叩く時は布などをあてがい、素手で叩くと良いです。
(工具などだとAピラーを破損させるおそれもあります)

うまくクリップが潰れてくれれば手前にAピラーが抜けてきます。
一発でうまく抜ける時と何度やっても抜けない時があり、なかなか難しいです。

IMG_2427.jpg
これが曲者の金属製のクリップです。
金属の芯と周りがプラスチックでできています。
このように綺麗に抜けないとかなり苦労する場合もあります。

IMG_2428.jpg
そしてこれが比較用に並べた潰したクリップと新品のクリップになります。
向かって左が既につぶした状態です。プラスチックの中に金属が押し込まれているのがわかるかと思います。
右が新品になります。中途半端にプラスチックに刺さってるような感じですが、これで正常です。
この新品のクリップに付け替えて元通りに組み上げて完成となります。


このクリップは外しに失敗すると本当に大変で、かなり苦労すると思います。
また、クリップの再利用も出来なくはないですが、基本的には交換となるので、サイドエアバッグ車の場合は用意しておくと良いでしょう。








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







車上あらしについて(カーセキュリティーのお話し)

今日は、カーセキュリティーについて書いてみます。
ホームページにも記載していますが、静岡県浜松市内だけで、車上あらしが昨年955台被害にあっています。
単純計算で2日に5台のペースです・・・
静岡県内主要市区町では3000台超となっています。(静岡県警察調べ

主に狙われるのはカード有価証券類次いでバックや財布・携帯電話・身分証明となっています。
カーナビの被害も175件発生しています。
施錠すれば大丈夫と思っている方も多いかと思いますが、まったくの誤りです。
施錠の有無に関わらず車は荒らされます。

車があらされて、特に困る事は2つ
1つは、貴重品が持っていかれる事。
2つ目は、車自体の損害が尋常でない事。
車自体の損害とは、例えばドアのこじ開けによるドアの破損やリヤガラスなどを割られての侵入によるガラスの損害、ナビを外す際のインパネ破壊などなど。車両の破損だけで10万20万なんてことも。

自分だけは大丈夫、といった考えは一番危険ですので、くれぐれもご注意下さい。

■ 特に注意が必要なのは以下のようなケース

1.買い物などで、ちょっとの間だから心配ないと施錠せず車から離れる。
2.人目につかないような暗い場所に駐車している。
3.自宅(アパートなど)から駐車場が離れている。
4.たいした貴重品は車内にはおいてないので大丈夫だと思っている人。
5.車にカーセキュリティーが付いていない。
6.純正のセキュリティーが付いているから大丈夫だと思っている人。

1.については油断しすぎですね^^;;ちょっとでも金目の物があれば簡単に持ち去れます。

2.については、夜なら簡単に車上あらしできますね。泥棒も見つかることなく作業できるので、こんな場所に駐車してる方はすぐに目をつけられます。

3.については、車に何かあってもまったく分かりませんね。朝駐車場に行ってみると、車を荒らされた後だったといったケースが多いですね。

4.については、貴重品の有無に関わらず、注意が必要です。貴重品はなくても車がなくなったら最悪です。まさか車がと思われるかもしれないですが、絶対に持っていかないなんて保証はどこにもありませんよね。

5.カーセキュリティーの付いていない車の車上あらしは簡単ですね。数分で中の荷物を持ち去ることが可能です。狙われれば確実に全て持っていかれます。

6.純正のカーセキュリティーで安心してる人も多いかと思いますが、車をよく知るプロであれば、簡単に解除できます。(車種にもよる)もし管理人がやった場合5分でセキュリティー解除、ドアを開けて中のもの物色、ナビ外しておよそ15分もあれば全て盗れます。純正のカーセキュリティーはその程度と思ってください。

■ 社外のカーセキュリティーは手ごわい

純正のカーセキュリティーは簡単に解除できるとお話ししましたが、社外のカーセキュリティー(簡易型は除く)はなかなか凄いですよ。
簡単には解除できません。(解除しようとすると発報するため(機種による))
ガラスの割れや、室内侵入も全て監視する物もありますので、車上あらしは容易ではありません。
無論100%安全とは言えませんが、防犯効果は非常に高いです。
こんな厳重なカーセキュリティー装備車よりも簡単にあらせる車のほうが狙いやすいのは明らかですしね。

社外のカーセキュリティー商品は様々な物があり、どれがいいのかさっぱり分からない方も多いのではないでしょうか。
オートガレージ110では、お客様に合ったカーセキュリティーをご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談下さい
※ カーセキュリティー販売強化中につき、通常料金より大幅値引きにてご提供いたします。
カーセキュリティーについては、一部外車への対応もいたします。詳しくはお問い合わせ下さい。


■ 参考映像(自動車盗難)

わずか数分で自動車を持ち去る瞬間の映像が記録されています。
実際の犯行がどのように行われるのか、是非一度ご覧下さい。





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





タダより高い物はなし・・・ホントにあった怖い話し

え~、怖い話となってますが、怪奇現象のお話ではありません^^;
先日、カー用品販売店の知り合い(以降Kさんとします)と話していて小耳に挟んだ内容です。
カー用品の取り付けにおける、実際の話です。

新車をご購入されたお客様が、Kさんのお店でカーナビを購入、取り付けはどうしますか?との問いに、知り合いにメカニック(某大手自動車販売店)がいるので、その人に付けてもらいます。との事で、カーナビを持ち帰りされました。

ここまでは、ま~たまにある話で特にどうという事もないんですが・・・

先日、管理人がKさんのお店にお邪魔していると、そのお客様から電話が・・・内容をKさんから聞いてびっくりしました。
お客様が、カーナビを持ち帰ったのち、知り合いの方に取り付けを依頼され、取り付けてもらったのですが、内装のパネルが傷だらけで、車速線もとれてなく、オーディオパネルが浮いているとの事でした。

えっ・・・・・・・・・

これはなんとも・・・驚きで言葉を失いましたね。

結局、Kさんの所で全て修理する事になったようなんですが、ダッシュボード一式を交換しなければいけないって事なので、相当な修理代金が予想されますね。
そのお客様も知り合いの方に無料で取り付けてもらったとの事で、修理代を全額を保証してもらえないらしく、修理代金を半額支払うとの事。 

・・・

カーナビの取付だけなら一般的に2万円前後といったところでしょうか。
これを惜しんだ為に、それ以上の修理代を支払うことになってしまったようです。

内装への傷はどんなショップであってもありえますし、今回の件を悪く言うつもりもありませんが、もし知り合いの方等へ依頼される場合も、きちんと保証してもらえるように事前に打ち合わせは必要ですね。

通常プロショップであれば、こういったケースにもきちんと対応してくれるはずです。
若干金額はかかるかもしれないですが、それなりの保証、アフターサービスの充実したお店で、カー用品は取り付けるほうが無難です。

安さだけでは後々後悔されることもあるかもしれません。
信頼できるお店選びをしてみて下さい。



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド