今日は三菱デリカD5の純正MMCSナビを取り外し、社外のワイドナビを取り付けます。
今回の依頼は、前回の
アウトランダーのMMCSナビを社外ナビに交換の記事を見られたお客さんより、経験のあるショップにお願いしたいのですが、作業可能でしょうか?といった感じでのご依頼でした。
(普通にディーラーさんとかではやってくれない作業だったりしますよね。まーいつもの事ですけど^^)

同じ三菱のMMCSナビではありますが、実は微妙に違う!?
なので、とりあえずやってみないと全てが完璧に機能するかどうかは分からないという条件でお預かりしてます。
事前に配線図と格闘した感じでは、カーナビは問題なし、ステアリングリモコンも使える。純正のバックカメラはおおよそ大丈夫だが、純正のガイドラインは使えるかは不明、純正連動のETCは無理かも、フリップダウンは・・・?単体使用ならなんとかなるかな・・・?といった感じでした。
とりあえず作業開始
■オーディオクラスターパネルの取り外し方法

まずはオーディオクラスターパネルを取り外します。
その前にやっておく作業が、シフトレバーの取り外し。
シフトレバー下にあるメッキのリングを下に下げ(左の画像)ると中に前後2箇所ビスがとまってるのでそれを外します。
ビスがはずれるとシフトレバーが上に抜けてきます。(右の画像)

次にシフトパネルを外します。
シフトパネルはクリップ止めなので上に引き抜けば外れます。
シフトパネルが外れると左右2箇所にビスがあるので外します。
次にカーナビ上部のパネルを外します。
このパネルは奥(車両前方)から浮かせてクリップを外し、奥側へ引き抜くように外します。
パネルを外すとクラスターパネルをとめているビスが左右2箇所あるので外します。
ここまで外れればあとはクラスターパネルとMMCSナビが一緒に外れてきますのでナビ周辺のばらしは終了です。
■バックカメラ、フリップダウンモニター、ラジオ等の接続
詳しい内容は企業秘密となりますので、お伝えできません。
画像だけ貼っておきますのでご勘弁をw
画像にもありますが、ラジオのアンテナカプラーはホンダ系の灰色カプラーと同じ物が使われていました。
最悪加工しようと思ってましたが、変換カプラーが使えたのでラッキーでした。
■オーディオハーネスの加工

オーディオハーネスを加工します。
ハーネス加工の元になったのが、純正ナビ用のTVキャンセラーです。
元々は社外のハーネスを車両ハーネスへ直付けする予定だったんですが、このTVキャンセラーがちょうどあったんで加工して使うことにしました。
では実際にどうするのかと言うと・・・
ザクッ・・・・・・・・・・・・!?

切断!!!wwwww
でもって・・・

合体!!!wwwww
こうする事で、次回もしカーナビを取り外す事になったとしても簡単に外すことができます。
■ステアリングリモコンの接続
ステアリングリモコンは32Pカプラーの青線にSW1、黒青線にアース(ケンウッドの場合は④)を接続
機能するのは音量の上げ下げ、ソース切り替え、チャンネルアップダウンとなります。
今回のケンウッドナビの場合は、設定で三菱を選択できましたが、使えませんでした。
なので、1つづつ割り当て(記憶)てます。
■ハーネス類はおおよそ完成
地デジアンテナや、GPS、マイク、電源ハーネス、バックカメラ、フリップダウン用ハーネスなど諸々のハーネスをまとめました。
おおよそ違和感のない感じに仕上がったと思います。
ここでも万が一ナビを純正に戻すことがあった場合を考慮して、すぐに戻せる状態で全ての配線を加工してます。
■カーナビの取り付け
カーナビをブラケットに固定するのですが、このブラケットそのままだと下の2箇所しかビスが止まらない^^;;;
なので、上のビスの所は穴あけを行ってます。
こうする事で3箇所固定となるので安定します。(片側2箇所固定はちょっと心配です)
しっかりと固定できたので、車両へ取り付けていきます。
■カーナビの仮固定及びUSBケーブルの設置
カーナビを車両に仮固定し、USBケーブルをお客様指定位置(1DINポケット内)へ通線します。
USBケーブル2本とHDMIケーブル1本をポケット内へ収納しました。
■カーナビ取り付け完了

カーナビの取り付け完了です。
カーナビの機能問題なし。
バックカメラ良好、ガイドラインは純正のライン(ハンドルの切れ角に応じラインが動く)をそのまま流用。
純正のETCはナビ連動はしませんが音声ガイドでそのまま使えます。
フリップダウンモニターは・・・

一応使えます。
ただ、ナビ側で出力した映像をモニターに映すことができませんでした・・・?謎・・・?
接続はしてみたのですが、映らなかったのでこれだけはどうにもなりませんでした。(システム的なものかな?)
フリップダウン側でDVD再生した映像と音声はナビ側で見れますし、音声も車両スピーカーより出せました。
お客さんの了解済みで問題ないとの事だったので、これにて終了となります。
今回も特に大きな問題もなく1発OKだったので良かったです。
こういった作業では1個のミスでかなり時間的なロスもありえるので、1つ1つの作業を確実におこなっていく必要があります。
配線図とにらめっこしながらの作業は結構疲れますが、やっただけの成果が得られるので、こういった作業は嫌いじゃないんですよね^^;
今回も納得のいく仕事ができたと思います。
PS.I様本日は県外(私の母校の近く^^)からご来店ありがとうございました。わざわざ地元のお土産まで買ってきていただき感謝です^^子供達と一緒においしくいただきたいと思います。今後とも当店をどうぞよろしくお願いいたします。
★他店で断られた作業もオートガレージ110ならできるかも!?★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト