今回は、なかなかの力作です^^;
タイトルにもありますが、
NV350キャラバンへアルパインのデカナビ9インチモデルを無理やり取り付けました。しかも、今回取り付けたモデルは
ベルファイア専用モデル!←これも苦労した点です。
通常NV350はワイドナビも入らない造りで、一般的な7インチナビのスペースしかありません。
なので、オーディオクラスターパネルを加工するのはもちろんの事、ブラケットの加工、ナビの位置調整などなど必要な作業が目白押しww
かなり苦労しましたが、それなりのデキにはなってますので是非ご覧ください。
■日産NV350キャラバンハイルーフ

でかいですww
ちなみにハイルーフ車両はガレージに入りませんので、外での作業となります。
今回いただいているご依頼は、9インチナビの取り付け、バックカメラの取り付け、ルームミラーモニターの取り付けとなります。
室内から後方がまったく見えないので、バックカメラはツインで使用するとの事。
通常の後退用に1個、走行中の後方確認用に1個となってます。
今回取り付けたバックカメラは常時(走行中)ルームミラーモニターにて後方を確認できるような仕様となってます。
■カーナビの取り外し

既に社外のカーナビが取り付けられていましたので、これを外していきます。
新設するナビも同じサイズの物なら苦労することもないんですが^^;
今回はデカナビを入れないといけないので、ナビを外した段階で、ここがこうで・・・ここはこうして・・・
・・・
・・
・
よし、なんとか行けるな。
って事で作業進めていきますww
■必要な箇所のばらし

配線の通線など用に必要な箇所を外していきます。
両サイドのアンダーカバーやグローブBOXや左右Aピラーなどなど
既存のナビの配線を外しながらの作業となります。
■アルパイン9インチカーナビ

でましたw9インチナビ!
比較対象がないので大きさがイマイチ伝わってないのはご愛嬌wwww
ブラケットなどはヴェルファイア専用なので使えません。なのでバラバラと外していくと!!!!!
あれ・・・スイッチ(ナビの下部にあるスイッチ)まで外れたぞ・・・・???
正直、予定外でしたwwww
ベルファイア用のブラケットを利用してスイッチを設置しようとしたんですが、車両とブラケットが干渉してしまう為、取り付け不可!
いや~困ったwww
結局どうしようもなかったので、スイッチ用にブラケットを作って固定することにしました。
スイッチだけ別の位置へ設置する方法もあるかもしれないですが、やはりナビの下にあったほうが使いやすいですよね。
ただ、このスイッチがあることによって、9インチのナビが総面積10インチ以上のサイズになっていることは言うまでもありませんww
力作だけに長くなりそうなので一旦きります。
次回NV350キャラバンへ9インチデカナビを無理やり取り付けてみる!?其の2にご期待ください。
■新車も既存車もカー用品の取り付けなら当店へカー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw