ホンダ レジェンド カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - ホンダ レジェンド

ホンダ レジェンドハイブリッド(KC2型)へテレビキット(キャンセラー)の取り付け

本日はホンダ レジェンドハイブリッド(KC2型)へのテレビナビキット(キャンセラー)の取り付けを行いました。
キャンセラーはナビのメインユニット裏へカプラー割り込みさせる必要があります。
メインユニットさえ外せれば後はそんなに大変な作業ではないので、今回は主に純正カーナビの取り外し方がメインとなります。


レジェンド(KC2型)
003_2015061815315985f.jpg
KC2型のレジェンドは当店では初めての作業となります。
KC2型について、資料やらネットやらで情報調べてみたんですが、ざっくり調べた範囲ではほとんど情報がなかったです。
ですので、今回は全て手探り状態での作業となってます。
(経験と勘と手の感触で外す箇所を選別して外してます^^)


作業前
004_20150618153200881.jpg
レジェンドの純正ナビです。ツインの液晶モニターとなっていて、上段モニターがナビ関係、下段モニターがエアコン表示やオーディオ操作などとなってます。
下段のモニター部分が今回取り外しを行うナビメインユニットになっています。
見るからに手ごわそうな感じですが・・・さて、どっから外すかな・・・


オーディオ操作部の取り外し
005_20150618153201b08.jpg 006_20150618153203b49.jpg
まずはオーディオの操作部の取り外しとなります。
オーディオ操作部がアッセンブリーで手前に引き抜けます。
割と簡単に引き抜け一安心。
オーディオ操作部を外したところに2箇所ビスが止まっているので外します。


エアコン吹き出し口の取り外し
008_201506181532200ff.jpg
次にエアコンの吹き出し口を外します。
オーディオ両側のレザーになってるところです。
上の手順で外したビスがしっかり外せていれば、手前に引き抜く要領で外せます。
ここまで外れれば後もう少しです。


ナビメインユニットの取り外し
009_201506181532219c1.jpg
ナビメインユニットを外します。
メインユニット下側に2箇所固定用のビスがあるので外し、メインユニットを手前に引き出せば外すことができます。
後はテレビキャンセラーをナビメインユニット裏で接続してあげれば今回の作業は完了となります。

KC2型は初作業となりましたが、先代、先々代のレジェンドに比べて、メインユニットは外しやすくなりました。
(前のモデルは本当に大変でした・・・2回ほどパネルを割ってしまった苦い経験が^^;;;てか、尋常じゃないくらいパネルが硬くて抜けないんですよね・・・慣れるまでは本当に大変でした・・しみじみ・・・)


■テレビキャンセラーの取り付けも当店にお任せください。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ



■本日取り付けた商品はこちら

レジェンドハイブリッドKC2型用テレビキャンセラー
 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2015/07/11 18:40 ] ホンダ レジェンド | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド