マツダ ベリーサ カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - マツダ ベリーサ

マツダベリーサ(異型オーディオ付き車)へ社外カーナビとバックカメラの取り付け

マツダ ベリーサ(DC5)
046_20151102092630704.jpg 047_20151102092632874.jpg
マツダのベリーサ(異型オーディオ付き車)へ社外カーナビとバックカメラの取り付けを行います。
異型オーディオ付き車両の場合はオーディオパネルを純正品でオーディオレス仕様のパネルに交換してあげる必要があります。
パネルだけ交換してあげれば、仕上がりも綺麗に取り付けできます。


純正異型オーディオ
048_20151102092633363.jpg
純正の異型オーディオになります。
このままでは2DINナビを入れることは不可のですので、このパネルをオーディオレスのパネルに交換します。


オーディオパネル(異型オーディオ)の取り外し方法
049_2015110209263468e.jpg 051_2015110209263657f.jpg
オーディオパネルを取り外していきます。
外す際の注意点としては、オーディオの向かって右側(運転席側)に1箇所だけビス止めされているのでこれを外す必要があります。
外し方は、運転席のアンダーカバーを外す(画像左)
アンダーカバーを外した所からオーディオを覗き込むと、オーディオを固定しているビスが見えるのでそのビスを外す。(画像右)
ビスを外したらオーディオパネルを手前に引き抜く。
052_2015110209265003f.jpg
オーディオパネルが外れると上の画像のような感じになります。


オーディオレスパネルに2DINナビを固定する
054_201511020926522c0.jpg
こちらがマツダで取り寄せたオーディオレス用のパネルになります。
このままではナビを固定することができないので、専用のブラケットを組み込んでいきます。
055_201511020926549db.jpg
パネルにブラケットを取り付けたところです。
マツダやベンツ等の一部の車両で採用されているBOX型のブラケットになります。
053_20151102092651d26.jpg
ナビ側にもブラケットを取り付けます。
056_201511020926550e5.jpg
パネルとナビを固定すると画像の状態になります。
エアコン吹き出し口や、操作部、ハザードスイッチを異型オーディオより移植すれば、パネル部分はおおよそ完成となります。


バックカメラの設置
058_20151102092708f82.jpg
詳しい説明は省略しますが、ガーニッシュ加工にてカメラ埋め込みを行ってますので、見た目もスッキリです。

カーナビ取り付けの完成画像等撮り忘れ^^;の為本日はこれにて終了w

最後に今回使った部品を参考までに記載しておきます。

D01A-55-211 純正オーディオレスパネル(カラー:ピアノブラック)
D461-V6-025 純正オーディオサイドブラケット(オーディオの固定に必要不可欠)
NKK-T43D 社外カーナビ取り付けキット


■カーナビ、カーオーディの取り付けなら当店へ!
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ


 









◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2015/11/02 10:00 ] マツダ ベリーサ | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド