本日の作業は、スバルのステラ(LA150)へのバックカメラ取り付けとなります。基本的な構造はOEMの為、ダイハツのムーブ(LA150)と同じです。
他社とのタイアップでの車両製造が最近多いですよね。最近ではM自動車とN自動車の軽自動車が・・・とか^^;
で、このステラにバックカメラを取り付けていくのですが、正直バックカメラは日常茶飯事的に取り付けを行ってますので、いつも通りだなーと余裕かましまくってたんですが・・・・・・・・・・
思わぬ展開で、苦労を強いられる結果になるとは、この時はまだ思ってもみませんでした・・・orz
詳しくは↓で説明します。
売れ筋バックカメラランキング
■スバル ステラ(LA150)

スバルのステラが入庫です。
やはりどことなくダイハツ感がある外見ですよね。

室内はこんな感じです。
最近のダイハツ車はナビ位置がこんな感じで見やすい高さになってます。
シンプルで使いやすそうな室内ですね。
■バックカメラ取り付け
さて、問題のバックカメラの取り付けになります。
何がいったい問題なのかと言うと、バックカメラの配線を隠して通すのが極めて難しいです!
画像はハーネスを通した後なんですが、通ってるじゃん!!!と言われそうですが、これが至難の業でした^^;
やってみるとわかりますが、普通にやっても通りませんwww
まー、あの手この手でやっと通しました(大汗)
でも、通した時の感動はなかなかでしたよ^^
しばし喜びに浸っていたんですが・・・この後さらに追い討ちをかけての残酷な展開が待ち受けていました・・・
■バックカメラ取り付けのつづき
さて、見事ハーネスを通し終わった矢先に何が起こったのか。
テールゲートと車両本体を繋ぐところにゴムのブーツがあって、通常は配線を隠す為にこのブーツ内を通して室内へ引き込みますが、この車両・・・このブーツの所にカプラーを使っているので、配線が通せません!
もう一度言います!!!
バックカメラ用の配線が室内に引き込めません(涙)←ここ重要です!
じゃあ、ブーツの外通せば解決!・・・むぅ・・・確かにそうなんですが、それだと見栄えが悪くなるんですよね。
やっぱり、可能な限り見栄えはこだわりたい!!!!!!
というわけで、今までがんばって通してきたバックカメラの通線は全て無駄・・・ガクッ・・・
1からのやり直しを余儀なくされました。
最終的には手法を変更してバックカメラを取り付けています。
詳しい内容はお伝えできませんが、配線はまったく見えないようにしてありますし、問題なく映像が映るようになっています。
苦労して通線したり、やり直したりと踏んだりけったりで、結局バックカメラだけで半日を費やしてしまいました^^;;;
■完成
バックカメラ取り付け完了。
完了するとこんな感じですね。
もしかすると社外のバックカメラは取り付けできませんとか言われそうな車なので、もしもどこかで断られたよ~って方いましたら、当店にご相談ください。
売れ筋バックカメラランキング
ステラ用の人気パーツはこちらから
■カー用品の事ならなんでもご相談くださいカー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト