メンテナンスツール カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - メンテナンスツール

工具紹介 スナップオン ラチェットハンドル

スナップオン シールドラチェットハンドルとシャローソケット紹介

メカニックで知らない人はまずいないでしょう!ってほど人気のあるメーカー・スナップオン(輸入工具では1・2位を争う人気)のハンドツールから定番のラチェットハンドルとソケットのご紹介です。

車両整備においては必ず必要になる工具ですね。

人気・実力共にピカイチのスナップオンなんですが、唯一難点は、かなり高価な所でしょうか。
ある程度のセットを揃えようと思うと、簡単に10万は超えてしまいます。(国産工具と比較すると2~3倍は普通)

それでもみんなに愛されて、今でも工具界の王者なのはさすがです。

管理人も若い頃からずっと憧れていて、いつか買いたいと思ってたんですが、やはり若い頃はお金もなく、なかなか手が出せませんでした。

それから数年の月日がながれ、現在の職に就いた頃、やっと少しだけお金に余裕がもて、念願のスナップオンを手に入れました。。(今からおよそ6年ほど前)

この時、初めて手にしたスナップオンが、本日紹介させて頂く、ラチェットハンドルになります。


img10624141821.jpg詳しく見る→SNAP-ON シールドラチェット

このラチェットは、比較的コンパクトな設計となっていて、持ちやすく、とても使い勝手が良いです。
ヘッド部分にボタンのようになってる所があるんですが、ボタンを押すことにより、とても簡単にソケットの抜き差しを行うことができます。
ギア部分にはホコリの入りにくい構造となっているので、壊れにくいです。
ほぼ毎日のように使用してますが、まったく壊れません。さすがです^^
スタンダードなラチェットとして、とりあえず1本は持っていたいですね。


img55498795.jpg詳しく見る→SNAP-ON.ミリサイズ ソケットセット

ラチェットとセットで持っていたいのがこちら。
乗用車でよく使うサイズ(8~19ミリ)がセットになっています。
国産車に合わせてミリになってますので、国産車の方はこれですね。
管理人もこれ使ってます。


本日はスナップオン大注目してみましたが、是非一度手にとって見てもらいたいですね。
工具の輝き、機能性など、なんとも言えない魅力に、引き込まれますよ・・・きっと^^






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2008/06/12 17:51 ] メンテナンスツール | TB(0) | CM(0)

洗車についてのアドバイス

洗車をあまりされない方も多くいらっしゃいますが、やはり車を長く大切に乗っていく上ではかかせません。
また、ボディーの劣化を極力抑える事は、愛車を手放す際の下取り査定などに大きく影響してきますので、とても重要です。
正しい洗車方法で、愛車を守りましょう。

■ボディーシャンプー

シャンプーは専用の物が数多く販売されていますので、必要に応じた物を選択されれば良いと思いますが、管理人はシャンプー自体はあまりこだわらないので、市販の物は使わず、自作してます。
どうするかというと、バケツに水を入れて、その中に家庭用の中性洗剤(ママレモン等)を少量入れ、泡立つまでかき混ぜれば即席カーシャンプーのできあがり。
洗車には十分な汚れ落ちでかなり使えますよ、是非お試しあれ。
一応、市販の物はこちら→ 人気のカーシャンプー
この段階ではまだ拭き上げはしません、ボディーが濡れた状態で↓へ

■鉄粉除去

この行程を行っていない方も多いかと思いますが、非常に重要となります。
車は走行していると、いつのまにかボディーに大量の鉄粉が付着します。
洗車後にボディーの表面を手でなぞってみてください、ざらざらっとした感覚があれば鉄粉が付着している証となります。
鉄粉が付着した状態では、傷や劣化の原因となってしまいますので、鉄粉を除去する必要があります。
そこで必要となるのが、鉄粉除去専用ねんどです。
使い方はいたって簡単、水でボディーを流しながら、ねんどでボディーを擦っていくだけ。
終わったら、もう一度ボディー表面を手で触ってみてください。
さっきまでザラザラだった表面が、ツルツル表面になっていると思います。
ここまでできたら一旦拭き上げます。

■小傷の修正

深い傷や、大きな凹みは個人では修正できませんが、細かな線傷やちょっとした傷なら、コンパウンドを使用する事で、目立たなくする事は可能です。
修正したい箇所にコンパウンド剤を塗り、専用のスポンジ等で擦っていきます。(若干強め)
目立たなくなるまで、何回か塗りこみます。
コンパウンドの使用方法は、荒目→中目→細目→仕上げ、といったように徐々に細かな物を使用することで、とても綺麗な仕上がりとなります。
おすすめのコンパウンドは、3M製コンパウンド!プロも愛用のとても使える商品です。
なお、ボディー全面に無数に細かな傷がある場合は、バフ掛けが必要となりますので、プロにお願いするのがいいかと思います。
コンパウンドを使用する作業は、必ず洗車後に行うようにして下さい。

■ボディーコーティング

コーティング剤は種類も豊富で、一概にコレがいいとは言い切れませんが、基本的には、コーティング剤なら液状の物、ワックス系なら固形の物が良いと思います。
塗りやすさや、効果の持続などの観点からとなりますが、ご自身の使いやすい物でまったく問題ありません。
今売れてる商品はこちら→ワックス・コーティング剤




コーティング剤やワックスの所が、簡素になってしまいましたが、これは洗車において必要なのは、あくまでも下地ということです。
コーティング剤やワックスを使用する前にどれだけボディーのコンディションを整えてあげられるかが、最終的な仕上がりに大きく影響します。
是非、上記手順を覚えて、車両を長く大切に乗ってもらえればと思います。



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2008/02/27 11:28 ] メンテナンスツール | TB(0) | CM(0)

工具紹介 KTC SK2009ツールセット

■KTCの工具セットのご紹介

KTCの工具箱はそれだけでもかなり高価な商品なんですが、今回はさらにKTCの工具が1式詰まったお買い得セットとなっています。

愛車のメンテナンスには欠かせない工具類が厳選されて入っていますので、このセットがあれば、十分な作業ができます。

プロにも非常に人気の高いKTC製品ですので、丈夫で長持ち、さらに使い心地も良いのが特徴的です。

ちなみに管理人は、KTC(このセットの物と同じタイプ)のスタビドライバーを愛用していますが、握り心地が良く、力が掛け易いので大変気に入っています。

ご紹介は使いやすい大きさの9.5sqソケットセットタイプで、工具内容も充実した入り組み点数 69点の物をピックアップしています。

happytools2006_ktc-sk3699x.jpg
ツールボックスはスムーズな開閉ができるベアリングレールの引き出し&持ち運びに便利なサイドハンドル付です。
また 引き出しは、トップカバーを閉じると飛び出さない自動ロック付です。
ケーストップカバーの裏面にはパンチングボードの補強付きで剛性感アップ
ケースのトップカバーにはKTCロゴのエンボス加工でおしゃれです。



セット内容(入り組みの工具)

happytools2006_ktc-sk3699x_1.jpgラチェットハンドル・ソケットレンチ・メガネなどネプロスのDNAを受け継いだすぐれもの。
四角断面形状グリップの貫通ドライバー、プライヤー、ラジオペンチ、ニッパーとコンビハンマー(鉄と樹脂、1本で2役)、ボールポイント六角棒レンチセットに自動車の内張はずしに便利なハンディリムーバーヘラセット、自動車整備等では特に狭い場所で便利な 板ラチェット差替えドライバーセットも加わりました。
セット内容のさらなる一新とKTCならではの充実の内容でパワーアップ!
こだわりのツールセットの2009年ニューモデルです。

ご自宅のガレージにいかがでしょう?

詳細・ご購入はこちらから
KTC 2009 SK SALE SK3699X SKX0213シリーズチェストセット
数量限定商品お早めに!!



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2008/02/07 13:54 ] メンテナンスツール | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド