地テジチューナー カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - 地テジチューナー

カロッツェリアGEX-900DTV地デジチューナー

先日ご紹介した、カロッツェリアのGEX-700DTVの姉妹機となる、GEX-900DTVをご紹介します。
GEX-900DTVは4×4チューナーを搭載したGEX-700DTVの上位機種となります。
詳しくは↓でご紹介します。

GEX-900DTV.jpg
2011年4月発売モデル メーカー希望価格:オープン
大人気地デジチューナーカロッツェリアGEX-900DTV
メーカーHPへはここから

■GEX-900DTVはここが優れている

1.地デジチューナーの中でもかなり安価な価格設定となっている。
VTRコード(3M)付属している為、この商品を購入すれば、VTR入力を装備している車両であれば、別途必要なハーネスなどを新たに揃える必要がない。
自動車用4×4地デジチューナーとしては3万円台で購入できる価格設定は非常にリーズナブル。

2.ワンセグ自動切換えを装備している。
通常電波の良好な地点では12セグ(フルセグ)で視聴できますが、山や海など、電波の入りにくい環境ではワンセグを受信して継続してTV視聴を可能にしています。

3.オート中継局サーチ機能を装備している。
テレビの放送局は各地域で違う為、例えば県外に移動した場合、チャンネルが変わってしまい継続して視聴できませんが、この機種は自動で放送局をサーチしてくれるので、エリアを移動した際も手動で設定する必要なく、自動でチューニングしてくれます。

4.デザインがシンプルで良い
本体は幅160mmx 高さ21.8mmx 奥行き114mm重量440グラムとかなりコンパクトなボディーとなっていて設置場所にもあまり困ることがない。GEX-700DTVのリモコンよりもさらにコンパクトになったリモコンで使いやすく、デザイン面が一新されたことも見逃せない。

5.4×4チューナー採用で安定した受信を可能にしている
フロント4アンテナ×4チューナーとしたことで、より安定した地デジ放送を受信可能。
GEX-700DTVとの大きな違いはこのアンテナとチューナーの数の違いにある。
より安定した受信をお望みならば、このGEX-900DTVを選択するのもアリ!


■GEX-900DTVのデメリット

デメリットはほとんどなく優秀な機種。
しいて挙げるとすれば、GEX-700DTVよりは1万円程度購入金額が高い。
(スペックを考慮すれば当然といえば当然。)
GEX-700DTVと同様にカーナビとの連動はできない。
(付属リモコンでの操作のみ可能)


■GEX-900DTVの取り付け方

DIYでの取り付けの際は以下の項目が理解できる方であれば可能かと思いますので、参考までに。
1.フィルムアンテナ設置
  フロントガラス上部左右に地デジ用のフィルムアンテナを4枚貼ります。
2.アンテナ線の通線
  フィルムアンテナから通線し、Aピラー内部を通し地デジ本体設置位置まで通線していきます。
3.リモコン受光部の設置
  リモコン受光部は両面テープ固定です。こちらも地デジ本体まで通線します。
4.電源を引く
  電源はACC電源となります。ACC電源とアースの2本を確保できれば完了です。
5.VTRコードを車両VTR入力へ
  映像1と左右音声のVTRコードを車両側のVTR入力に通線します。
6.地上デジタル放送専用miniB-CASカードを挿入して作動確認
  miniB-CASカードを入れることで、地デジ放送の受信が可能になります。


■購入検討中の方は以下からどうぞ

大人気地デジチューナーカロッツェリアGEX-900DTV
GEX-900DTVの中古ならヤフオクでGET

付属品:本体/リモコン/地上デジタル放送専用フィルムアンテナ[フロント用4本(5m)]/地上デジタル放送専用miniB-CASカード

商品をネットで買って持ち込み取付を依頼される場合は、事前にお近くの取り付けショップを探しておくと便利ですよ。全国カー用品取り付け店検索←ここから探せます。

地デジチューナー製品紹介記事一覧

カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2011/05/09 17:14 ] 地テジチューナー | TB(0) | CM(0)

カロッツェリアGEX-700DTV地デジチューナー

地デジチューナーと言っても、多くのメーカーが様々な機種を発売していますので、実際どれがいいかわからないといった方も多いのではないでしょうか。
そこで、当店でおすすめしております、カロッツェリアの地デジチューナーGEX-700DTVについて詳しく説明してみたいと思います。
地デジチューナーご検討中の方は是非参考にしてみてください。

GEX700DTV.jpg
2010年8月発売 オープン価格
大人気地デジチューナーカロッツェリアGEX-700DTV
メーカーHPへはここから

■GEX-700DTVはここが優れている

1.地デジチューナーの中でもかなり安価な価格設定となっている。
VTRコード(3M)付属している為、この商品を購入すれば、VTR入力を装備している車両であれば、別途必要なハーネスなどを新たに揃える必要がない。
自動車用地デジチューナーとしては2万円台で購入できる価格設定は非常にリーズナブル。

2.ワンセグ自動切換えを装備している。
通常電波の良好な地点では12セグ(フルセグ)で視聴できますが、山や海など、電波の入りにくい環境ではワンセグを受信して継続してTV視聴を可能にしています。

3.オート中継局サーチ機能を装備している。
テレビの放送局は各地域で違う為、例えば県外に移動した場合、チャンネルが変わってしまい継続して視聴できませんが、この機種は自動で放送局をサーチしてくれるので、エリアを移動した際も手動で設定する必要なく、自動でチューニングしてくれます。

4.デザインがシンプルで良い
本体は幅164mmx 高さ23mmx 奥行き114mm重量450グラムとかなりコンパクトなボディーとなっていて設置場所にもあまり困ることがない。リモコンは若干大きめだが、使い勝手を考えると、このくらいのサイズが丁度いいと思われる。(小さすぎると押しにくかったりするので)

■GEX-700DTVのデメリット

1.2×2チューナーである
4×4チューナーと比較してしまうと、やはり、アンテナ数が2本足りない分、電波受信で劣る面がある。
これはあくまでも、電波の入りの悪い場所限定であるため、通常使用では、あまり関係ない。
※受信状況が良好な場所では、とても綺麗な地デジ映像を楽しめます。
こだわる方は上位機種のGEX-900DTVがおすすめ。

2.映像・音声出力はVTRのみ
これはカロッツェリア製ナビとの連動ができないという意味です。
連動とは、タッチパネルで地デジを操作するということですが、この機種はこれができません。
あくまでも後付け用であり、操作は全て付属のリモコンでの操作となります。
逆にVTR入力のある車両であればメーカー問わず(純正も含む)取り付け可能なので、より多くの車両に取り付ける事ができます。

■GEX-700DTVの取り付け方
DIYでの取り付けの際は以下の項目が理解できる方であれば可能かと思いますので、参考までに。
1.フィルムアンテナ設置
  フロントガラス上部左右に地デジ用のフィルムアンテナを貼ります。
2.アンテナ線の通線
  フィルムアンテナから通線し、Aピラー内部を通し地デジ本体設置位置まで通線していきます。
3.リモコン受光部の設置
  リモコン受光部は両面テープ固定です。こちらも地デジ本体まで通線します。
4.電源を引く
  電源はACC電源となります。ACC電源とアースの2本を確保できれば完了です。
5.VTRコードを車両VTR入力へ
  映像1と左右音声のVTRコードを車両側のVTR入力に通線します。
6.地上デジタル放送専用miniB-CASカードを挿入して作動確認
  miniB-CASカードを入れることで、地デジ放送の受信が可能になります。

■購入検討中の方は以下からどうぞ

大人気地デジチューナーカロッツェリアGEX-700DTV
GEX-700DTVの中古ならヤフオクでGET

付属品:本体/リモコン/地上デジタル放送専用フィルムアンテナ[フロント用2本(5m)]/地上デジタル放送専用miniB-CASカード

商品をネットで買って持ち込み取付を依頼される場合は、事前にお近くの取り付けショップを探しておくと便利ですよ。全国カー用品取り付け店検索←ここから探せます。

地デジチューナー製品紹介記事一覧

カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/05/07 15:20 ] 地テジチューナー | TB(0) | CM(0)

パナソニック地デジチューナーTU-DTV30の紹介

2011年アナログTV廃止!!

さて、そろそろアナログTVの時代も終焉を迎えつつあり、アナログから地上デジタルチューナー付きのカーナビへ切り替えをされるユーザー様が多くなってきました。
しかし、せっかっく高額で購入したカーナビなのに、地デジが欲しいが為に、新しいナビへ買い換えるのはちょっともったいないですよね。
また、純正(ディーラーオプション・メーカーオプション)のナビだから純正(高額)の地デジしか取り付けられないと嘆かれている方はいませんか?

そんなお悩みにお答えするべく、今回は社外の地上デジタルチューナーを特集してみます。
今回のテーマは、なるべく安く地デジを楽しむ!です^^
安くと言っても、いったいいくらするんだろう?
これについては、まず純正品の価格を知りましょう。ホンダの純正品の場合、取り付けまでやってっもらうと約11~12万円!

高い~!!!

そこで!今回ご紹介の当店一押し地デジチューナーの登場です。
tudtv30.jpg
パナソニック 車載用 地上デジタルチューナー TU-DTV30
こちらはフロント2チャンネルとなりますが、安価でフルセグを楽しむのであれば十分ではないかと思います。(電波の届きにくい所では4チャンネルに比べ若干感度が悪いかもしれないですがそれ程気になるレベルではありません)
欲を言っても限がないですし、今回はあくまでも安価で楽しむ、ですのでこちらの商品をパワープッシュしてみます。
何故、パナソニックを一押しとしたのかと言うと、このTU-DTV30はまず、安い、そして汎用性がある、さらに有名メーカーで安心ということが大きいです。

さて、汎用性があるといっても実際にはどの車両に取り付けが出来るのでしょう?
以下、ホンダ純正(メーカー装備・メーカーオプション装備)及びディーラオプションカーナビ付き車両について説明します。
簡単に説明するとVTR入力のある車両であれば全車両取り付け可能です。
VTR入力とは映像(黄色)及び音声左右(白赤)を入力することの出来る、RCA入力端子を差します。
まずは車両にこのVTR入力端子があるか確認してみてください。
あれば問題なく取り付け可能です。

VTR入力端子のない車両も場合も、諦めないで下さい。
車両にVTR入力が確認できない場合はこちらをご覧下さい。
AVC入力/出力コード一覧表PDFファイル 提供元ビートソニック
一覧表内の入力アダプター欄に製品名があれば、その製品を使用する事で地デジの取り付けが可能となります。

ここからは社外カーナビの場合
社外のカーナビ(メーカー問わず)への取り付けの場合も、VTR入力がナビ本体にあるかが重要です。
確認方法としては、取り付け説明書を確認してみると分かりやすいと思います。
社外のナビの場合はVTR入力コードを表に出してあるケースは少ないので、事前に確認して下さい。

パナソニック 地上デジタルチューナー TU-DTV30 商品購入時のワンポイントアドバイス
今回ご紹介の製品には、フィルムアンテナとVTRコードが同封されていません。
したがって、別途購入する必要があるのですが、販売店によっては、フィルムアンテナをセットにして販売されている所もありますので、セット売りを購入されると良いと思います。
VTRコード(RCAケーブル)は必要な長さの物をホームセンターや電気屋さん等で購入されるといいと思います。

この地デジチューナーは当店でもかなり売れ筋の商品です。また、取り付け後のトラブルもなく安心して提供できる商品ですね。リモコンも手ごろな大きさで、使いやすいところも良いです。
映像も十分綺麗ですし、万一フルセグでの電波が届きにくい場合は、ワンセグに切り替えて表示してくれるので、ストレスはあまり感じないと思います。
アンテナとのセット販売でも4万円台で購入可能です。

あなたの車両にも地上デジタルチューナーいかがです?
パナソニック 車載用 地上デジタルチューナー TU-DTV30


全国カー用品取り付け店検索はこちらから!

地デジチューナー製品紹介記事一覧


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2009/02/06 09:45 ] 地テジチューナー | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド