カーオーディオ カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > カテゴリー - カーオーディオ

ピラーツィーター制作中

今回は、私の愛車ホンダオデッセイRB1のプチカスタム^^;Aピラーへツイーターを埋め込んでみたいと思います。
で、購入したスピーカーは、当店でイチオシ!となっています、カロッツェリアのTS-V171A!!!
ついに買っちゃいました~^^V
なにせ、お客さんへこれいいですよ~!と言ってるにもかかわらず・・・
自分の車にさえ取り付けていなかった・・・(買える余裕がなかったとも言います・・・)

でもって、やっと手に入れたこのTS-V171Aおっと嬉しさのあまり文字がでかくなりました^^;;;
音に関しては、既に何台も取り付けさせていただいておりますので、間違いなし!
ただ、せっかくなので、それなりに取り付けてみようかな~と。
思い立ったが吉日!ツィーターをピラーに埋め込む事になりました。

それでは、いってみましょう。

■位置決め
IMG_0143[1] IMG_0144[1]
見栄えと音の方向性を考慮して、右の画像の位置へ取り付けとなります。
このツィーターの角度に関しては、様々な考え方があると思いますし、ここでなきゃダメといったものでもないと思います。
ただ、私の今までの経験上、ツィーターの方向は、リスナーの耳の高さとし、角度的には、運転席と助手席の丁度センターになる位置に固定するのが、一番綺麗に聞こえると思っています。(あくまでも私見です)
個人差などありますので、ここは深くつっこまないでください^^;

■ツィーターマウントの制作
IMG_0145[1] IMG_0146[1]
ツィーターマウントを作っていきます。
MDF削りだしとかでもいいんですが、今回は塩ビパイプを使用します。
MDFだと、マウント外周を薄く作るのが結構大変なので、パイプを使います。
TS-V171Aのツィーターは外周がなんと55㎜もあります。でかっ!
今回使用してるパイプは内径56㎜となるので、丁度いい感じです。

■Aピラー加工
IMG_0147[1] TS-V171A-001.jpg
Aピラーの位置決めした所に穴あけ加工を施し、パイプをカット。
カットしたパイプを接着剤で固定すると、右の画像の状態になります。
ボンドが完全に硬化するまでに約1日かかるので、この状態で放置です。
激しく忙しい時期にこの作業を行っているので、思い通りに作業がすすみませんww
まーとりあえず硬化待ちなので、放置して仕事してました。

■パテ盛り
TS-V171A-002.jpg TS-V171A-003.jpg
接着剤が硬化したので、パテ盛りに入ります。
パテは板金用の厚盛りパテを使用してます。
左の画像では、1回目のパテを入れたところになります。
これを乾燥させて、削ってラインを出し、2回目のパテを盛り、さらに削り、3回盛って仕上げるといった感じで作業してます。
なるべく純正のラインを崩さないように、流線形で作ってみました。
(作業しながらここをこうしようかな?とか^^;最初からイメージしとけ・・・)
右の画像は、まだパテ途中なんですが、一旦仮合わせしてるとこです。
これでラインがきっちり出てるか、左右のバランスは良いか、などなどを実際に取り付けて合わせています。

今日現在はここまで(しか進んでない)となります。
4月になり、やっと少し作業が落ち着いてきましたので、今後はもう少しスピーディーに作業が進みそう?

ちなみに

今回はTS-V171Aのみピックアップしてますが、実は!
アンプ(メイン)とアンプ(サブウーハー用)+サブウーハー(ちょっと問題あり)をラゲッジスペースを潰さずに、埋め込んでいこうと思ってます(これがなかなか困難)
仕上がりがいつになるかは、まったくの不明ではありますが、徐々にブログにアップしていきますので、こうご期待!???

■カロッツェリアTS-V171A
tsv171a.jpg
メーカーサイトはここから
高・中・低音のバランスが良く、原音を忠実に再現してくれる。
カスタムフィットとなるので、17㎝対応車種であれば、多くの車両に取り付けができる点も見逃せない。
音域の幅が広く、特に低音域は安価なスピーカーでは味わえない綺麗な低音を実現している。但し、それに伴い、ドアへの防振対策(デッドニング)は必須。
10万円クラスのスピーカーと比較しても、まったく劣ることのない実力で、コストパフォーマンスは最高。
当店一押し商品!
カロッツェリアTS-V171A 17㎝セパレート2ウェイスピーカー


★オーディオシステムアップのご相談大歓迎です★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2012/04/04 17:39 ] カーオーディオ | TB(0) | CM(1)

アルパインおすすめカーオーディオシステムアップ

アルパインのカーオーディオ紹介ページです。
音響にには定評のあるアルパインの当店おすすめシステムアップ製品のご紹介となります。

■スピーカー(ウーハー)
ddl-rt17s.jpg
DDL-RT17S 17cmセパレート2ウェイスピーカー (5段階調整ネットワーク付属)
DDL-RT16S 16cmセパレート2ウェイスピーカー (5段階調整ネットワーク付属)
劣悪な音楽再生環境の車室内でも高音質再生を。取付け位置が異なるウーファー/ツィーターのレベル調整が車種専用に可能です。
音質改善にはセパレートスピーカーがおすすめです。
高性能で音が良くその割りに比較的リーズナブルでコストパフォーマンスに優れている当店一押しスピーカー!

■パワードサブウーハー
swe1500.jpg
SWE-1500 ボックス型パワード・サブウーファー
より重低音を求める方はこちら。最大出力150W出力自体はそれほどでもないですが、車両室内設置型なので、これでも十分な重低音を発揮します。
またこの製品の特徴として、ルミナスチューブを採用、ブルーのライトが夜の車室内を演出します。
通常は隠す事の多いサブウーハーですが、これはついつい表に出してしまいそうです。

■パワーアンプ
pdxf4.jpg
PDX-F4 100W×4チャンネルデジタルパワーアンプ
筐体自体のサイズの20%小型化を実現。さらに、出力のパワーアップを可能にし、電力の安定供給による高音質化と、音の途切れ、シャットダウンも防ぎます。
車室内のあらゆる場所にマッチする高品位でスタイリッシュなデザイン!

■デッドニング(汎用品)

デッドニングは音を良くするというよりは、スピーカーの振動を吸収させ、振動による音割れ、異音を防止します。特に低音を出しすぎると、振動も激しいので、必要に応じてデッドニングが必要となります。


エーモン工業AODEA 2190
こちらはエーモン工業の製品ですが、DIY等ご自信で作業される場合など、DVD資料や取り説といった分かりやすい資料が同封されていますので、おすすめ商品としています。
これ1箱で普通乗用車ドア2枚分がデッドニング可能です。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/10 21:40 ] カーオーディオ | TB(0) | CM(0)

カロッツェリアおすすめカーオーディオシステムアップ製品

カーナビやカーオーディオ本体を取り付けただけでは、良い音はなかなか出ません。
そこで、比較的安く手軽な音響システムアップについて書いてみます。
最高の音質を求める方向けではありませんので、あしからず^^;

カロッツェリアカーオーディオ

■スピーカー

お手軽に音響効果をアップさせるのであれば、まず絶対にやらなければならないのが、スピーカー交換です。
純正の物でも、良い音が出るものもありますが、音が悪いと感じたら、他の物はおいておいても、とりあえずスピーカー交換をおすすめします。

おすすめはこちら

TS-C1710A
音の高音域を担当するツィーターと中低音域を担当するウーハー(スピーカー)に別れているセパレートタイプとなり、さらに、その音域を高品位クロスオーバーネットワークで制御している為、お手ごろ価格でそれなりの音が出せるスピーカーとなります。
音が悪く低音が出ないとお嘆きの方など、スピーカーを交換するだけでもかなり低音が出るようになりますよ。
※ご紹介は17CMのカスタムフィットスピーカーとなります。
17CMに対応していない車種は16CMカスタムフィットをご購入下さい。
TS-C1710A  17CMカスタムフィットスピーカー
TS-C1610A 16CMカスタムフィットスピーカー


■サブウーハー

スピーカー交換してもまだ低音が足りないと感じる方はこれ!
重低音を再生するには必要不可欠ですね。


TS-WX11A
座席の下にすっぽりと収まるほどのコンパクトサイズ、重低音を鳴らすのに小さ過ぎると言われるかもしれませんが、実際に音を出してみるとなかなか迫力ある重低音が体感できます。
大きければよいというものでもないので、お手ごろ価格で重低音を楽しむなら、こちらのTS-WX11Aはおすすめです。
5.1CHサウンドシステムへのシステムアップもこれがあればOKです。
センタースピーカーはTS-CX900をどうぞ。


■パワーアンプ

オーディオ専用機であればそれほどでもないですが、現在市販されているカーナビの場合は、オーディオ性能はイマイチのモデルが多数存在します。そこで必要となるのがこのパワーアンプです。
スピーカーを交換したがまだ物足りないといった方向けの製品となります。


GM-D6400
パワーアンプとしては比較的安価な価格設定がうれしいモデル、コンパクトなサイズながら150W×4と十分な性能、より音域に厚みを出す必要がある場合はパワーアンプが必要です。


■デッドニング(汎用品)

デッドニングは音を良くするというよりは、スピーカーの振動を吸収させ、振動による音割れ、異音を防止します。特に低音を出しすぎると、振動も激しいので、必要に応じてデッドニングが必要となります。


エーモン工業AODEA 2190
こちらはエーモン工業の製品ですが、DIY等ご自信で作業される場合など、DVD資料や取り説といった分かりやすい資料が同封されていますので、おすすめ商品としています。
これ1箱で普通乗用車ドア2枚分がデッドニング可能です。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/02 14:16 ] カーオーディオ | TB(0) | CM(2)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド