今回は、私の愛車ホンダオデッセイRB1のプチカスタム^^;Aピラーへツイーターを埋め込んでみたいと思います。
で、購入したスピーカーは、当店でイチオシ!となっています、カロッツェリアのTS-V171A!!!
ついに買っちゃいました~^^V
なにせ、お客さんへこれいいですよ~!と言ってるにもかかわらず・・・
自分の車にさえ取り付けていなかった・・・(買える余裕がなかったとも言います・・・)
でもって、やっと手に入れたこの
TS-V171Aおっと嬉しさのあまり文字がでかくなりました^^;;;
音に関しては、既に何台も取り付けさせていただいておりますので、間違いなし!
ただ、せっかくなので、それなりに取り付けてみようかな~と。
思い立ったが吉日!ツィーターをピラーに埋め込む事になりました。
それでは、いってみましょう。
■位置決め
![IMG_0144[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/a/u/t/autogarage110/20120404160911c30s.jpg)
見栄えと音の方向性を考慮して、右の画像の位置へ取り付けとなります。
このツィーターの角度に関しては、様々な考え方があると思いますし、ここでなきゃダメといったものでもないと思います。
ただ、私の今までの経験上、ツィーターの方向は、リスナーの耳の高さとし、角度的には、運転席と助手席の丁度センターになる位置に固定するのが、一番綺麗に聞こえると思っています。(あくまでも私見です)
個人差などありますので、ここは深くつっこまないでください^^;
■ツィーターマウントの制作
![IMG_0146[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/a/u/t/autogarage110/2012040416091120es.jpg)
ツィーターマウントを作っていきます。
MDF削りだしとかでもいいんですが、今回は塩ビパイプを使用します。
MDFだと、マウント外周を薄く作るのが結構大変なので、パイプを使います。
TS-V171Aのツィーターは外周がなんと55㎜もあります。でかっ!
今回使用してるパイプは内径56㎜となるので、丁度いい感じです。
■Aピラー加工

Aピラーの位置決めした所に穴あけ加工を施し、パイプをカット。
カットしたパイプを接着剤で固定すると、右の画像の状態になります。
ボンドが完全に硬化するまでに約1日かかるので、この状態で放置です。
激しく忙しい時期にこの作業を行っているので、思い通りに作業がすすみませんww
まーとりあえず硬化待ちなので、放置して仕事してました。
■パテ盛り

接着剤が硬化したので、パテ盛りに入ります。
パテは板金用の厚盛りパテを使用してます。
左の画像では、1回目のパテを入れたところになります。
これを乾燥させて、削ってラインを出し、2回目のパテを盛り、さらに削り、3回盛って仕上げるといった感じで作業してます。
なるべく純正のラインを崩さないように、流線形で作ってみました。
(作業しながらここをこうしようかな?とか^^;最初からイメージしとけ・・・)
右の画像は、まだパテ途中なんですが、一旦仮合わせしてるとこです。
これでラインがきっちり出てるか、左右のバランスは良いか、などなどを実際に取り付けて合わせています。
今日現在はここまで(しか進んでない)となります。
4月になり、やっと少し作業が落ち着いてきましたので、今後はもう少しスピーディーに作業が進みそう?
ちなみに
今回はTS-V171Aのみピックアップしてますが、実は!
アンプ(メイン)とアンプ(サブウーハー用)+サブウーハー(ちょっと問題あり)をラゲッジスペースを潰さずに、埋め込んでいこうと思ってます(これがなかなか困難)
仕上がりがいつになるかは、まったくの不明ではありますが、徐々にブログにアップしていきますので、こうご期待!???
■カロッツェリアTS-V171A
メーカーサイトはここから高・中・低音のバランスが良く、原音を忠実に再現してくれる。
カスタムフィットとなるので、17㎝対応車種であれば、多くの車両に取り付けができる点も見逃せない。
音域の幅が広く、特に低音域は安価なスピーカーでは味わえない綺麗な低音を実現している。但し、それに伴い、ドアへの防振対策(デッドニング)は必須。
10万円クラスのスピーカーと比較しても、まったく劣ることのない実力で、コストパフォーマンスは最高。
当店一押し商品!
カロッツェリアTS-V171A 17㎝セパレート2ウェイスピーカー★オーディオシステムアップのご相談大歓迎です★カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw
スポンサーサイト