カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2010年06月

ビアンテサブウーハー取り付け

本日はマツダのビアンテへのサブウーハーの取り付けとなります。

依頼内容

お客様が自分でサブウーハーを取り付けようと思って、内装バラシを行ったが、うまくいかなかったので、作業を依頼したいとの事でした。
「現状、内装はバラシた状態だけど作業は可能ですか?」とのことだったので、「まったく問題ありませんので、お越しください」といったやりとりでご来店いただきました。

■ ご来店時の車両状況
BIANTE01.jpg  BIANTE02.jpg
このような感じで、お越し頂きました。
うまくバラせない所が何箇所かあったようで、なかなか凄い状況になってました^^;
不要なところが外れ、必要な所が外れていなかったことが、うまく取り付けられなかった原因ですね。
今回はサブウーハーを取り付けるので、必要な箇所を外し、カーナビも外します。

■ カーナビ取り外しと各部配線
BIANTE03.jpg
カーナビの取り外しを行ったところです。
カーナビには左右音声出力(RCA)とシステムリモート線を接続します。
バッテリー電源はサブウーハー出力が大きいため、直接バッテリーから電源を引いています。

■ オーディオ周辺及び内装の復元
BIANTE04.jpg
必要な配線を終えたら、全て元通りに復元します。
お客さんが無理に外した所などもあったので、各部必要に応じて一旦外し、その上で復元するといった作業となっています。

■ サブウーハー設置
BIANTE05.jpg  BIANTE06.jpg
かなりの大きさのサブウーハーですので、トランクスペースに設置しました。
また、若干動かせるようにしてほしいとの事でしたので、配線に余裕をもたせての設置となります。
配線は内張りを穴あけ加工して通線しています。(画像右)

■ 取り付け後作動チェック
さすがにサブウーハーが大きいだけあってものすごいズンドコの低音が出ますね^^
ただ・・・・全体的な音のバランスはイマイチとなってしまってるのが残念です。
低音=サブウーハーといった考え方が一般的かもしれないですが、実際に重要なのはアンプとスピーカーを考慮した上でのサブウーハー選びがいいと思います。
低音が弱いからサブウーハーではなく、低音が弱い場合はまずスピーカーをレベルアップしてみるといいと思います。
実際スピーカーを変えただけで、クリアな低音を出す事ができる場合も多いです。
それでもさらに重低音が必要な方はサブウーハーを入れるといった感じがよいです。
音のバランスをとることで、車内の音響がグッと良くなりますよ。

カーオーディオはもちろんのことカーナビやカーセキュリティーその他カー用品の事ならなんでもご相談下さい。
オートガレージ110
053-545-3026
www.autogarage110.com

なんでもお気軽にどうぞ^^




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2010/06/28 14:09 ] マツダ ビアンテ | TB(0) | CM(0)

トヨタ アリストカーナビ・カーセキュリティー取り付け 

178a.jpg 165.jpg

本日の依頼内容

平成9年式トヨタアリストに持ち込みのカーナビ(カロッツェリアAVIC-ZH009サイバーナビ)とバイパー350Plus(当店販売品)の取り付けをお願いしたいというものでした。

■ 作業前状況と取り付け用品
166.jpg 167.jpg
168.jpg
作業前車両状況は、トヨタ純正オーディオとなっていました、トヨタ車の場合の注意点としては、スーパーライブサウンドシステムが装備されている車両には、上記下段の画像にあるようにアダプターが必要となります。専用アンプを使用している為、どうしてもこのアダプターが必要となります。
上段の右も画像が今回持ち込みで取り付けるサイバーナビZH009となります。

■各部ばらし作業
173.jpg 172.jpg
運転席アンダーパネル、オーディオパネル、グローブBOX等全て外します。
オーディオ部はエアコン等全て一体で外れる構造なので、注意です。

■ カーナビの取り付け
169.jpg 171.jpg
外したオーディオパネルから純正オーディオを外し、持ち込みカーナビZH009を組み込みます。
左画像が組み込み前、右画像が組み込み後となります。

■ カーナビ完成
177.jpg 176.jpg
アンテナ配線やGPS、電源などなど各部配線を終え完成となります。

■ カーセキュリティー(バイパー350Plus)
セキュリティーの関係上、詳しくは説明できません。
分かりやすいよう作動状況を動画撮影したのですが・・・うまくアップできませんでした^^;;
次回はがんばります・・・

今回取り付けた350Plusは、キーレスなしの集中ドアロック車にも向いています。今の車をキーレスにしたい方や、比較的リーズナブルにセキュリティーを取り付けたい方はいかがでしょう。

今回は、お客様の要望により、アンサーバックフラッシュをスモールではなく、ハザードアンサーバックとしました。トアロックで一回ハザード点滅、ドアアンロックで、2回ハザード点滅となります。

ショックセンサー感度も誤報をできる限りなくし、その上で、盗難等には反応するよう慎重に設定しました。
ちなみに横風とかでは発報しませんのでご安心を^^


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/24 16:20 ] トヨタ アリスト | TB(0) | CM(0)

インサイトZE2人気カー用品

■ステアリング
insitstearing01.jpg  insitstearing02.jpg
【純正エアバッグ対応】黒木目ウッド&パンチングレザーガングリップステアリング
【純正エアバッグ対応】茶木目ウッド&パンチングレザーガングリップステアリング
ウッド部分はウッド調ですが最高の艶を出すために何度も研究を重ね、何層もコーティングする多重層コーティングを開発!本木目を超える質感と最高の艶に仕上げられてます!

■木目パネルセット
insitmokume02.jpg  insitmokume01.jpg
【完璧フルセット】インサイト ZE2 インテリア 内装パネル黒木目
【完璧フルセット】インサイト ZE2 インテリア 内装パネル茶木目
貼るだけ簡単装着!車両室内のドレスアップに!

■LEDリフレクター
insitreflecter.jpg  insitreflecter01.jpg
インサイト ZE2専用LEDリフレクター左右2個セット
スモールで点灯(赤30%) ブレーキで点灯(赤100%) バックで点灯(ホワイト点灯)

■フットライト
insitfoot.jpg
HONDA INSIGHT ホンダ インサイト【ZE2-110】 コンソールポケットライト&フットライトブルー照明
フロント席用+センターポケットスモールライトに連動して、適度な明るさで足下とコンソールを照らします。ドリンクなどを手に取る時も便利です。

■ルームライト
insitroom.gif
LEDルームランプセット インサイトZE2用
車両室内の雰囲気がガラッと変わるルームランプでお洒落にドレスアップ

■タイヤ

insit15.gif
15インチ NANKANG XR611 175/65R15 88H
16インチ NANKANG RX615 185/55R16 83V



その他インサイト(ZE2)用今人気のアイテムはこちらから




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/14 17:38 ] ホンダ インサイト | TB(0) | CM(2)

BMW320i オーディオ・ETC・レーダーの移設


本日は、BMW320iの移設作業となります。
画像向かって右のRハンのBMWから向かって左のLハンのBMWへ1DINデッキ・ETC・レーダーを移設しました。
同じ型の車両への移設なので、そっくりそのまま移し変えた感じです。

■作業前の状況
BMW01.jpg → BMW05.jpg
左の画像が移設を行うオーディオになります。このオーディオを右車両のの純正デッキを外した所に入れます。
同型の車両のため、非常にわかりにくいかもしれません^^;
左ハンドル・右ハンドルで区別してください。

■オーディオ取り外し
BMW02.jpg    BMW03.jpg
グローブBOX上の化粧パネルを外します。
外れたら、デッキ周りのパネルを外します。
オーディオを2本のビスでとめてあるのでそれも外します。

■オーディオ取り外し完了
BMW04.jpg
ビスを外せば、あとは引き抜けばOKです。
今回の車両では、カプラーロック部分が破損(意図的なのかミスなのか?)してました。

■移設する車両の純正オーディオ取り外し
BMW06.jpg    BMW07.jpg
取り外し方法は、上と同じなので省略します。

■移設オーディオの取り付け
BMW08.jpg
1DINデッキ取り付け完了です。
オーディオ開口部の奥行きが非常に狭く、デッキを入れるのに苦労しました。

■レーダー移設完了
BMW09.jpg
元々あった位置と同じ位置に固定しました。

■ETC移設完了
BMW10.jpg
こちらも同じ位置に設置、コンソール内へ収納しました。


■BMW320i人気商品


ブリッツ/BLITZ スロットルコントローラー フルオートライト TRC001L-BM1 コードNo.14902 BMW/ビーエムダブリュー 320i E90 ABA-VA20



320i 超低ダスト フロントブレーキパッド DIXCEL製 Mタイプ



BMW E46(318Ci・320i・323i・325i・328i/Ci・330i/Ci・M3)用ボッシュ バッテリー SL-7C



DIXCEL フロントディスクローター PDタイプ 05/04~ BMW E90 320i セダン (VA20)




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/12 18:25 ] BMW 320i | TB(0) | CM(0)

アルパインおすすめカーオーディオシステムアップ

アルパインのカーオーディオ紹介ページです。
音響にには定評のあるアルパインの当店おすすめシステムアップ製品のご紹介となります。

■スピーカー(ウーハー)
ddl-rt17s.jpg
DDL-RT17S 17cmセパレート2ウェイスピーカー (5段階調整ネットワーク付属)
DDL-RT16S 16cmセパレート2ウェイスピーカー (5段階調整ネットワーク付属)
劣悪な音楽再生環境の車室内でも高音質再生を。取付け位置が異なるウーファー/ツィーターのレベル調整が車種専用に可能です。
音質改善にはセパレートスピーカーがおすすめです。
高性能で音が良くその割りに比較的リーズナブルでコストパフォーマンスに優れている当店一押しスピーカー!

■パワードサブウーハー
swe1500.jpg
SWE-1500 ボックス型パワード・サブウーファー
より重低音を求める方はこちら。最大出力150W出力自体はそれほどでもないですが、車両室内設置型なので、これでも十分な重低音を発揮します。
またこの製品の特徴として、ルミナスチューブを採用、ブルーのライトが夜の車室内を演出します。
通常は隠す事の多いサブウーハーですが、これはついつい表に出してしまいそうです。

■パワーアンプ
pdxf4.jpg
PDX-F4 100W×4チャンネルデジタルパワーアンプ
筐体自体のサイズの20%小型化を実現。さらに、出力のパワーアップを可能にし、電力の安定供給による高音質化と、音の途切れ、シャットダウンも防ぎます。
車室内のあらゆる場所にマッチする高品位でスタイリッシュなデザイン!

■デッドニング(汎用品)

デッドニングは音を良くするというよりは、スピーカーの振動を吸収させ、振動による音割れ、異音を防止します。特に低音を出しすぎると、振動も激しいので、必要に応じてデッドニングが必要となります。


エーモン工業AODEA 2190
こちらはエーモン工業の製品ですが、DIY等ご自信で作業される場合など、DVD資料や取り説といった分かりやすい資料が同封されていますので、おすすめ商品としています。
これ1箱で普通乗用車ドア2枚分がデッドニング可能です。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/10 21:40 ] カーオーディオ | TB(0) | CM(0)

ホンダCR-Zオーディオクラスターパネル取り外し方法

■CR-Zオーディオクラスターパネル取り外し方法
CR-Z01.jpg  CR-Z02.jpg
ホンダハイブリットスポーツカーCR-Zのオーディオ周辺パネル外しを行ないましたので、参考までに。
通常手順では外しにくいCR-Zのオーディオパネルを外すコツも掲載しておきます。
(ナビ付車の場合の手順となります。オーディオレス車の場合は簡単な手順で外すことができます)


作業前状況
CR-Z03.jpg
今回作業を行うCR-Zは純正カーナビ装備車となります。
このナビ(オーディオ)部分を外していきます。


オーディオアンダーパネル外し
CR-Z04.jpg
オーディオ下部(メッキパネル下)のパネルを外します。
傷にならないように注意してマイナスドライバーやクランプツールなどを使って外します。
画像はパネルを外して浮かした状態で撮影してます。


オーディオボルトはずし
CR-Z05.jpg
オーディオアンダーパネルを外した所から中を覗きこむと、ボルトが一本見えます。(画像参照)
このオーディオ固定用のボルト1本を外します。

通常手順ではここまででオーディオクラスターパネルが外れるはずなんですが、ナビ付車はこのままだとうまく外れません!
と言うのも、オーディオを固定しているクリップが尋常じゃないくらい堅く^^;;
どう引っ張ってもナビ(パネルと一式)が外れません。
かなり無理やりやればいけるかもしれないですが・・・ま~無理はしないほうが無難でしょうね。
そこで!以下の作業が必要になります。


助手席エアコン吹き出し口取り外し
CR-Z06.jpg
助手席側のエアコン吹き出し口を外します。これはグローブBOXを外す為なんですが、ここから外さないと、グローブBOXが外れません。向かって左端のほうから徐々に引っ張って外します。


エアコン吹き出し口下のパネル外し
CR-Z07.jpg
こちらも左端から徐々に引っ張れば外れます。多少堅いので、ツールを使って上手く外していきます。


グローブBOXはずし
CR-Z08.jpg
これでやっとグローブBOXが外せます。
BOX内上部2箇所ビスを外し、BOX左右下のシルバーのステーにとめられているビス4本を外せば外れます。

なぜグローブBOXを外したかというと、グローブBOXを外すことで、ナビ本体を裏から押すことができ、容易にナビを取り外す事ができます。パネルへ傷がつく心配もなく、簡単に外せるので、この方法を推奨します。



カーナビの取り付けならCR-Z用の取付キットを使うと便利です。
CR-Z(ZF1)用今人気のアイテムはこちらから
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



☆CR-Zへのカー用品取り付けもお任せください。☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ









 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/08 16:03 ] ホンダ CR-Z | TB(0) | CM(0)

フィットGE系人気カー用品

■ヘッドライト
fithedrlight.jpg   fitligt02.jpg
フィット(GE系) LEDイカリング付き プロジェクターヘッドライト/ブラック
LEDイカリング付きプロジェクターヘッドライトに交換するだけで、精悍なフロントフェイスへ一新し、フロントイメージがガラリと変わります!高輝度LED搭載の、LEDイカリング、LEDポジションで夜間点灯時のインパクト・アピールもバッチリ!

■ステアリング
fitstearing.jpg  fitstearing01.jpg
フィット GE6 7 8 9 スポーツ ステアリング ハンドル 黒木目調
フィット GE6 7 8 9 スポーツ ステアリング ハンドル 茶木目調


■テールランプ
fitteil.jpg
GT-097 フィットGE系 LEDテールランプ スモーク
テールランプをLEDでキラキラなオリジナル感たっぷりのデザインに変更。ドレスアップに効果は絶大です。

■スキャナーキーリング
fitkey.jpg
LEDスキャナーキーリング フィットGD/GE系
キーシリンダーの外径が38.5mmのホンダ車などに装着可能な、ダミーセキュリティー機能を備えたLEDスキャナーリング。夜間や暗い所でのキー差込位置の認識が容易になる。
取付け可能車種:フィット(GD/GE)/モビリオ/モビリオスパイク/オデッセイ(RB)/ステップワゴン(RG)/エアーウェーブ/エディックス/ストリーム(RN6~)/ライフ/ゼスト/バモス/エリシオン/CR-V/その他

■ルームランプ
freedled.jpg
ビートソニック CRS88B(カプリ・ブルー)/CRS88P(プリセプト・ピンク)
フィット (GE6系) LEDルームランプセット Beat-Sonic
フロント2点センター1点の計3点セットカプリ・ブルーとプリセプト・ピンクの2色

■フロアカーペット
fitmat.jpg
インテリアル フィット GE6/GE7/GE8/GE9 フロアマット 黒
しっかりした品質で純正に比べてとてもリーズナブル、新車時や汚れ穴あきの際にはとても重宝します。

■タイヤ
fit14.gif
14インチ NANKANG RX615 175/65R14 82H
15インチ NANKANG XR611 175/65R15 88H
16インチ NANKANG RX615 185/55R16 83V


その他GE系フィット人気アイテムはこちらから




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/06 17:26 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(0)

フリード(GB3~4)用の人気カー用品商品紹介

■マフラーカッター
freedcuter.jpg
トップライン フリード マフラーカッター
マフラーカッターを取り付けることで、リアの見栄えが随分良くなります。
ちょっとしたお洒落アイテムはいかがでしょう。

■フロントトップシェード
freedfilm.gif
フリード フロントトップシェード グラデーションタイプ カット済みフィルム (保安基準証明書付)
朝日や夕日で眩しい時ってありますよね、そんな時はこのアイテム見た目もグッと引き締まります。

■シートカバー
freedcover01.jpg
ブロスクラッツィオ・タイプ2 シートカバー/EH-0433 フリード(GB3/4) H20/5~ 8人乗り
ブロスクラッツィオ・タイプ2 シートカバー/EH-0432 フリード(GB3/4) H20/5~ 7人乗り
ブロスクラッツィオ・タイプ2 シートカバー/EH-0361 フリード(GB3/4) H20/5~ 5人乗り

■ルームライトLED
freedled.jpg
ビートソニック CRS96B(カプリ・ブルー)/CRS96P(プリセプト・ピンク) 
フリード (GB3系) LEDルームランプセット Beat-Sonic
フロント2点センター1点の計3点セットカプリ・ブルーとプリセプト・ピンクの2色

■タイヤ
freedtire.jpg
14インチ NANKANG RX615 185/70R14 88H
15インチ NANKANG ECO-1 185/65R15 88H
スタンダードラジアルタイヤ サイズご確認の上ご購入下さい。




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/04 18:55 ] ホンダ フリード | TB(0) | CM(0)

カロッツェリアおすすめカーオーディオシステムアップ製品

カーナビやカーオーディオ本体を取り付けただけでは、良い音はなかなか出ません。
そこで、比較的安く手軽な音響システムアップについて書いてみます。
最高の音質を求める方向けではありませんので、あしからず^^;

カロッツェリアカーオーディオ

■スピーカー

お手軽に音響効果をアップさせるのであれば、まず絶対にやらなければならないのが、スピーカー交換です。
純正の物でも、良い音が出るものもありますが、音が悪いと感じたら、他の物はおいておいても、とりあえずスピーカー交換をおすすめします。

おすすめはこちら

TS-C1710A
音の高音域を担当するツィーターと中低音域を担当するウーハー(スピーカー)に別れているセパレートタイプとなり、さらに、その音域を高品位クロスオーバーネットワークで制御している為、お手ごろ価格でそれなりの音が出せるスピーカーとなります。
音が悪く低音が出ないとお嘆きの方など、スピーカーを交換するだけでもかなり低音が出るようになりますよ。
※ご紹介は17CMのカスタムフィットスピーカーとなります。
17CMに対応していない車種は16CMカスタムフィットをご購入下さい。
TS-C1710A  17CMカスタムフィットスピーカー
TS-C1610A 16CMカスタムフィットスピーカー


■サブウーハー

スピーカー交換してもまだ低音が足りないと感じる方はこれ!
重低音を再生するには必要不可欠ですね。


TS-WX11A
座席の下にすっぽりと収まるほどのコンパクトサイズ、重低音を鳴らすのに小さ過ぎると言われるかもしれませんが、実際に音を出してみるとなかなか迫力ある重低音が体感できます。
大きければよいというものでもないので、お手ごろ価格で重低音を楽しむなら、こちらのTS-WX11Aはおすすめです。
5.1CHサウンドシステムへのシステムアップもこれがあればOKです。
センタースピーカーはTS-CX900をどうぞ。


■パワーアンプ

オーディオ専用機であればそれほどでもないですが、現在市販されているカーナビの場合は、オーディオ性能はイマイチのモデルが多数存在します。そこで必要となるのがこのパワーアンプです。
スピーカーを交換したがまだ物足りないといった方向けの製品となります。


GM-D6400
パワーアンプとしては比較的安価な価格設定がうれしいモデル、コンパクトなサイズながら150W×4と十分な性能、より音域に厚みを出す必要がある場合はパワーアンプが必要です。


■デッドニング(汎用品)

デッドニングは音を良くするというよりは、スピーカーの振動を吸収させ、振動による音割れ、異音を防止します。特に低音を出しすぎると、振動も激しいので、必要に応じてデッドニングが必要となります。


エーモン工業AODEA 2190
こちらはエーモン工業の製品ですが、DIY等ご自信で作業される場合など、DVD資料や取り説といった分かりやすい資料が同封されていますので、おすすめ商品としています。
これ1箱で普通乗用車ドア2枚分がデッドニング可能です。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/06/02 14:16 ] カーオーディオ | TB(0) | CM(2)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド