カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2010年08月

スズキ ランディー ナビ/カメラ/スピーカー取付

本日は、スズキのランディー(日産セレナOEM)へのポータブルナビ(ゴリラ)カーオーディオ(1DINデッキ)セパレートスピーカー、バックカメラといった製品をとりつけましたので、そのご紹介です。

今回の車両は、どちらかというとオーディオがメインとなっています。

■依頼内容
1DINオーディオの中古(高額なデッキでした)を持っているので、それを生かしてポータブルナビを付けたい、後方も見れるようにしたいので、バックカメラも欲しい。
なるべくいい音で聴きたいので、スピーカーも変えたいとのことでした。
ポータブルナビは使い勝手や性能を考慮してゴリラSD740DTに決定。
バックカメラもサンヨーのCCA-BC200としました。
尚、ゴリラをスマートに取り付けるために、専用の1DIN取付キットNVP-T70を使用してます。
スピーカーにはカロッツェリアのセパレートスピーカーTS-V171Aとなりました。
スピーカーを最大限生かすためにデッドニングも行っています。

それでは取付の様子でも。

■バックカメラ
landy01.jpg landy03.jpg
ランディーの場合は純正のバックカメラ取付穴がありますので、その穴を利用して取り付けとなります。
左は取り付け前
右が取り付け後となります。
ほんの少しだけカメラが覗く形となりますが、後方視認性はバッチリです。

■オーディオ周辺バラシ
landy02.jpg landy04.jpg
最初にシフトノブを外します。右画像参照
シフトノブ上部にカバーがありそれをマイナスドライバー等で、こじて外し、中にあるビスを外せばシフトノブが抜けます。
landy05.jpg landy06.jpg
次にエアコン操作パネルを外します。
ここはビスはなく、引っ張って外すんですが、とても堅いです。
下手な工具などを使用すると傷だらけになりますので注意です。
操作部の下側から工具を差し込み、ゆっくりと引き抜きます。
エアコン操作パネルが外れたら、その中にビスがとまっているので外します。
外れたら、エアコンの吹き出し口・オーディオ開口部(ポケットの所)・メーターパネルが全て一式外れます。後はオーディオ金具を外せばとりあえず、取り付け準備完了です。

■セパレートスピーカー取り付け
landy08.jpg landy09.jpg
landy07.jpg
ドアパネルを外し、デッドニング後スピーカーを取り付けます。ツィーターはダッシュ上部へ取り付けを行いました。
クロスオーバーネットワークは運転席/助手席それぞれのシート下へ設置してます。

■ポータブルナビ取り付け
landy10.jpg landy11.jpg
1DIN取り付けキットNVP-T70を使用してポータブルナビを取り付けていきます。
この取り付けキットの利点は、ポータブルナビがインダッシュナビのように見え見栄えがいいことと、通常むき出しとなってしまいがちな配線を、綺麗に隠す事ができます。
品代が約1万ですがおすすめの商品です。

さて問題は音ですが、CDを再生してみるととてもいい音が出ています。
持ち込まれたデッキも良いものだったのでそれも大きいですが、やはりなんといってもスピーカーが断然違いますね。
高音域、中音域、低音域全てにムラなく幅広い音質となっていて、ついついボリュームを上げて聞きたくなるほどに良い音が出ています。
カロッツェリアのセパレートスピーカーTS-V171Aスピーカーとしてはかなり高額ですが、音にこだわる方には是非おすすめしたい商品です。



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2010/08/24 16:17 ] スズキ ランディー | TB(0) | CM(0)

フォードエクスプローラーバイパー(セキュリティー)取り付け

002_20100822171746.jpg 003_20100822171745.jpg

本日は、08フォードエクスプローラーへVIPER/バイパー 5902を取り付けましたので、ご紹介しますが、セキュリティーですので、保安上画像の公開や、詳しい取り付け説明はありません。
作業日記程度となります。

■依頼内容
今回の依頼は東京の業者様より、ご依頼いただきました。
セキュリティー付きで販売したが、お客様から、セキュリティーが付いていないとの報告を受けたため、調べてほしいとのことでしたので、お客様(浜松市の方)が当店へご来店いただき、チェックすることに。
調べてみると、バイパーのキーレスのみ(5502)モデルということが判明。このモデルはキーレスのみで、セキュリティー機能がありません。
早速業者様へ連絡を入れると、セキュリティー付きモデルへ変更してほしいとのことでしたので、今回取り付けを行ったVIPER/バイパー 5902のお見積もりをして、後日取り付けとなりました。

■セキュリティーの取り付け
001_20100822171745.jpg
セキュリティーを取り付ける前に、事前に取り付けられている、バイパー5502を取り外します。
配線が非常におおいので、外すだけでも結構大変でした。
外しが終わると今度は取り付けとなります。
VIPER/バイパー 5902は非常に機能が多く(最高峰モデルの為)、その分配線の数も半端なく多いです。
使わない配線もかなりありますが、それでも数十本は配線する必要があります。

今回はお客様のご希望により、バックアップサイレンと傾斜角センサーをオプションで追加してます。

最終チェックでは、全て正常に機能してくれたので、ほっと一安心。
実際これだけの配線を行うと、稀に異常がおこる事もあり、その修正だけで、かなりの時間と労力を必要とする場合もあります。ですので、一発OKはなによりも嬉しいです。

セキュリティーご検討中の方は是非ご相談下さい。
カーナビとの同時購入なら、通常販売価格より、かなりお安くしますよ^^




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





アルファードDVDデッキ取り付け

今日はトヨタのアルファードにカロッツェリアのDVDデッキDVH-P550を取り付けましたので、ご紹介します。

■依頼内容
友人からの依頼なんですが、休日に家族でドライブへ行くので、それまでにDVDを観れるようにしたいとのことでした。
ポータブルも検討したが、やはり据え置きでとの事だったので、カロッツェリアのDVH-P550を薦めてみました。
このDVDデッキは性能のわりに、安価でおすすめです。

■取り付け要点
アルファードが純正のナビだったので、DVDデッキを入れる1DINスペースがありません。
そこで、グローブBOX上部のコンソールBOX内へ収納するといった作業が必要でした。
(純正DVDデッキはここに収納されているようです)
特に問題なく入る予定だったのですが・・・
コンソールBOXの奥行きが少なく、そのままではDVDデッキが収納しきれないといった問題がありました。(このままでは蓋が閉まりません)
そこで、コンソールBOXを加工してさらにBOX奥のコンソールBOXを支えている所?も加工といった作業が必要でした。
大胆に加工しましたが、それなりの見栄えにはなっています。

003_20100821175845.jpg 007_20100821175844.jpg
左が作業前、右が完成画像となります。
サイドはステー加工しての左右ビス止めとしてますので、しっかりと固定できています。
VTR入力は事前に取り付けを行ったパナソニックの地デジチューナーDTV40へ入力してます。
地デジとDVDが簡単に切り替え可能となるため、後付としては使い勝手が良いです。

純正ナビではDVDが観られないタイプも多いので、DVD観たい方は是非ご相談下さい。


アルファード用今人気のアイテムはこちらから
アルファード用のバッテリーを探す
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
アルファード用カーナビ取り付けキットはこちらから


★カーオーディオの取り付けもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ


 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





代車が故障!!緊急修理w(超番外編)エンジンオーバーホール後編

さてさて、故障してしまった代車の修理の続きです。(ど~でもいい日記ですみません^^;;)
連休前に頼んでおいたインマニガスケットが入荷したので早速組み上げていきます。

■インマニ取り付け
001_20100819171838.jpg
インテークマニホールド略してインマニなんですが、それをヘッドに取り付けます。
ヘッドをエンジンに載せた状態では取り付けが非常に困難なので、この状態で組みます。
ガスケット交換して、ボルト・ナットで付けるだけなのでなんてことはないですね。

■ヘッドの組み付け
002_20100819171837.jpg
シリンダーブロックにヘッドを載せます。
注意点
・ヘッドボルトの締め方と、トルクに注意すること。

締め方は、中央から締め徐々に対角線を描くように外に向かって締めていきます。
1回目で規定トルクで締めてしまうと、ヘッドが歪みますので、ご注意を。。
数回に分けて増し締めする感じで、最終的に規定トルクで締めて完成となります。

■カムシャフトの組み付けと、タイミングベルトの組み付け
003_20100819171837.jpg
注意点
・カムシャフトとクランクシャフトの位置をしっかり合わせてから組むこと。

1番ピストンを圧縮上死点とし、カムシャフト側は合いマークにあわせること。
これをやらないと、組んだときにピストンがバルブを突き上げ、エンジン死にます^^;;
タイミングベルトも同様に、合いマークを合わせて組み込みます。

■完成
006_20100819171836.jpg
各部ホースやらパイプやらハーネスなどなど、もろもろ外した部品を元通り戻して完成です。
エンジン始動前に、再度一通りチェックしておきます。
間違えて組み付けると大変な事になりますからね^^;;

■問題の白煙は?
005_20100819171836.jpg
さて、エンジンが組みあがったので、早速エンジン始動です。
キュルルルルーーー
ブォーーン
意外と簡単に始動してくれました。
問題は今回の故障の白煙ですね。
5分ほど回してもまだ白煙が出てます・・・マフラーに残ったオイルが燃えているだけのはず!
祈る気持ちで待ちます・・・・
10分ほど経過したころでしょうか、徐々に白煙がおさまってきました。
20分ほどすると完全に白煙は消え、無色透明な排気へと変わりました。

よかったーー!汗だくになりながら苦労した甲斐がありました^^

実際ヘッドオーバーホールしてもらうといくらくらいするんでしょうね???
今回は部品代だけでいけたので、1万円程度で済みました。
ま~これで、しばらくは、快調に乗れることでしょう。

みなさんもオイル交換はお忘れなく!^^



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/08/19 17:49 ] 取り付け日記 | TB(0) | CM(0)

代車が故障!!緊急修理w(超番外編)エンジンオーバーホール前編


※お店として自動車整備は行っていませんのであしからずww

本文

数日前、ディーラーさんへお邪魔したところ、乗って行った代車(ワゴンR)のマフラーから白煙が・・・
走っていればさほど気にならないんですが、アイドリングしてると、焚き火でもしてるかのようにモコモコと^^;;;(半年前に購入したばかりなのに・・・)

これはマズイということで、お店に帰って調べてみることに。
白煙の原因としては、エンジン内へのオイルの侵入となりますが、実際どこからの侵入かは不明です。

さて困った^^

知り合いの自動車屋さんにでも修理をお願いしようかとも思いましたが、いかんせん余裕がなく^^;;

・・・考え中・・・

ま~自分で直すかw←(一応・・一応は2級整備士だったりします。)

という結論に達しましたwww

で、作業となります。
作業内容は、エンジン腰上のオーバーホール、バルブステムシール交換とヘッドガスケットの交換がメインとなります。

■タペットカバーオープン
002.jpg 003_20100817154915.jpg
タペットカバーを開けると・・・なんじゃこりゃーーー!
エンジンオイルのカスがコッテコテのギットギト・・・
前のオーナーエンジンオイル交換したのかな???
これは先が思いやられる・・・

■ギトギトのタペットカバーはこちら
004.jpg
なかなか素敵にギットギトです^^
よくエンジンが動いていたと関心しますねww
まー眺めていても仕方ないので、どんどんバラしていきましょう!

■バンパー取り外し
005.jpg
エキマニなんかを外すためにバンパーを外します。
外さないと無理がありますね、構造的に。
この状態でエキマニやら、パイプやらといったヘッドに取り付けられている物を全て外していきます。

■タイミングベルト取り外し
006.jpg
タイミングベルトを外します。
さすがは軽!シングルカムなので簡単です^^
クランクプーリーのボルトがおもいきり堅く締まってるので、セルモーター使って外しました。

■カムシャフト取り外し
007.jpg 009.jpg
タイミングベルトを外したら、カムシャフトを外します。
ボルトでとまってるだけなのでチョイチョイっと外します。
ヘッドボルトがかなり堅く締まっていたので気合で廻していきます。
右の画像はヘッドを外し終わったところです。シリンダーブロックが見えています。

■ステムシール交換
001 (2)
ステムシールを交換します。
バルブコンプレッサーを使ってバルブを抜いていきます。
この車はツインバルブなので、12本のバルブを抜かなければなりません。
結構面倒です^^;;
全てのバルブを抜き終わったら、ステムシールを打ち直して、バルブを元通りに組上げればヘッドは完成となります。

言葉で言うと凄く簡単なんですが・・実際はかなり手間のかかる作業となります。

インマニのガスケットが間に合わなかったため、現在部品待ちとなってます。
部品入荷したら、組み上げますので、完成したら、またブログで紹介します。

今回のトラブルの原因は、明らかにエンジンオイルの交換をおろそかにしたことが要因ですね。
エンジンのコンディションはしっかりと保つようにしたいですね^^




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/08/17 16:10 ] 取り付け日記 | TB(0) | CM(0)

トヨタノア(NOAH)カーナビ・バックカメラ・フリップダウンモニター取り付け

本日はトヨタのミニバン ノア(ZRR70)カーナビバックカメラフリップダウンモニターを取り付けましたので、簡単にご紹介します。

依頼内容
ノア(NOAH)の新車H22/8登録にカーナビ(イクリプスAVN550HD)とバックカメラ(イクリプスBEC109)さらにフリップダウンモニター(アルパインTMX-R1050VG)の取り付けをしてほしいとのことでした。

それでは簡単にご紹介します。

■バックカメラ取り付けイクリプスBEC109
  NOAH02.jpg
左画像は取り付け前状況になります。
非常にみにくくて申し訳ないですが^^;トヨタ車の場合は、メッキガーニッシュのところに、純正カメラ取り付け穴があり、そこを流用することで、社外バックカメラを埋め込み取り付けすることができます。
右の画像は、バックカメラを取り付ける為にガーニッシュを外した状態となります。

■バックカメラ取り付け完了
NOAH03.jpg
バックカメラの取り付けを終えた画像となります。
純正穴を流用するため、かなり純正風な仕上がりになっていると思いますが、いかがでしょう?
純正穴のある・なしに関わらず、当店ではガーニッシュ加工可能な物は全て加工取り付けできますので、純正風な仕上がりがいいという方はいかがでしょうか。

■フリップダウンモニター取り付けアルパインTMX-R1050VG
NOAH04.jpg  NOAH05.jpg
アルパイン製のフリップダウンモニターの取り付けです。
アルパインのものは、専用キットがありますので、このノアも比較的簡単に取り付けが可能です。
簡単と言っても、左の画像でも分かるように、ルーフ(室内天井)に大きな穴を開けますので、かなり神経を使います^^;;;
何度やっても切る時は緊張しますww
右が取り付け完了したところになります。
10.2型のモニターは最後部座席からもよく見えるので、ミニバンには最適です。
また、非常に綺麗な映像もこの商品の特徴ですので、フリップダウンモニターを検討されている方にはおすすめの商品となります。

■カーナビ取り付けAVN550HD
NOAH06.jpg  NOAH07.jpg
左画像まずはオーディオレス状態の車両
今回のナビはワンセグナビとなり、その中でもイクリプスの商品は配線が少ないので、作業的には簡単なレベルです。
各部配線を終え、オーディオ開口部に全ての配線を集めれば、後はナビを取り付けるだけとなります。

■カーナビ取り付け完了各機能チェック
NOAH08.jpg  NOAH09.jpg
全ての取り付けが完了しました。
フリップダウンモニターの映像チェック・バックカメラの作動テスト・カーナビのチェックと全ての機能をチェックして完成となります。


カーナビ製品記事一覧
カーナビ取り付け記事一覧


☆カーナビもバックカメラもフリップダウンも当店にお任せください☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/08/09 18:14 ] トヨタ ノア | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド