※お店として自動車整備は行っていませんのであしからずww本文
数日前、ディーラーさんへお邪魔したところ、乗って行った代車(ワゴンR)のマフラーから白煙が・・・
走っていればさほど気にならないんですが、アイドリングしてると、焚き火でもしてるかのようにモコモコと^^;;;(半年前に購入したばかりなのに・・・)
これはマズイということで、お店に帰って調べてみることに。
白煙の原因としては、エンジン内へのオイルの侵入となりますが、実際どこからの侵入かは不明です。
さて困った^^
知り合いの自動車屋さんにでも修理をお願いしようかとも思いましたが、いかんせん余裕がなく^^;;
・・・考え中・・・
ま~自分で直すかw←(一応・・一応は2級整備士だったりします。)
という結論に達しましたwww
で、作業となります。
作業内容は、エンジン腰上のオーバーホール、バルブステムシール交換とヘッドガスケットの交換がメインとなります。
■タペットカバーオープン

タペットカバーを開けると・・・なんじゃこりゃーーー!
エンジンオイルのカスがコッテコテのギットギト・・・
前のオーナーエンジンオイル交換したのかな???
これは先が思いやられる・・・
■ギトギトのタペットカバーはこちら
なかなか素敵にギットギトです^^
よくエンジンが動いていたと関心しますねww
まー眺めていても仕方ないので、どんどんバラしていきましょう!
■バンパー取り外し
エキマニなんかを外すためにバンパーを外します。
外さないと無理がありますね、構造的に。
この状態でエキマニやら、パイプやらといったヘッドに取り付けられている物を全て外していきます。
■タイミングベルト取り外し
タイミングベルトを外します。
さすがは軽!シングルカムなので簡単です^^
クランクプーリーのボルトがおもいきり堅く締まってるので、セルモーター使って外しました。
■カムシャフト取り外し

タイミングベルトを外したら、カムシャフトを外します。
ボルトでとまってるだけなのでチョイチョイっと外します。
ヘッドボルトがかなり堅く締まっていたので気合で廻していきます。
右の画像はヘッドを外し終わったところです。シリンダーブロックが見えています。
■ステムシール交換
ステムシールを交換します。
バルブコンプレッサーを使ってバルブを抜いていきます。
この車はツインバルブなので、12本のバルブを抜かなければなりません。
結構面倒です^^;;
全てのバルブを抜き終わったら、ステムシールを打ち直して、バルブを元通りに組上げればヘッドは完成となります。
言葉で言うと凄く簡単なんですが・・実際はかなり手間のかかる作業となります。
インマニのガスケットが間に合わなかったため、現在部品待ちとなってます。
部品入荷したら、組み上げますので、完成したら、またブログで紹介します。
今回のトラブルの原因は、明らかにエンジンオイルの交換をおろそかにしたことが要因ですね。
エンジンのコンディションはしっかりと保つようにしたいですね^^
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw