カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2010年09月

バモス ポータブルナビ及びETCの取り付け

F1000290.jpg
ホンダ バモス H12年 

本日のお客様はなんと!神奈川県からわざわざお越し頂きました!
横浜市在住のT様本当にありがとうございました。

早速ご依頼内容から

ポータブルナビを検討中とのことで、近くの量販店を2店ほど周ったところ、この車はダッシュに取り付けできないので、取り付けるとすればメーターの前?しか取り付けできないと言われた。
(メーターの前ではメーターが見えないのでは???)
なんとかダッシュに取り付けたいと思い、ネット検索で当店のブログを発見。
バモスのダッシュボードに取り付けられているのを見て、是非こんな感じで取り付けをお願いしたいというものでした。

・・・?

特に普通に取り付けただけなので、コレといって技があるわけではないのですが・・・
量販店でも取り付けは可能と思われます・・・?
といった内容でお話させて頂いたのですが、是非にとのことでしたので、お受けすることに。
(遠方からわざわざお越しいただくのは少し気がひけますね^^;;と同時に当店の作業を見込んでご依頼されるのはとても嬉しいんですけどね^^)

商品については全てお任せしますとのことでしたので、ポータブルナビは三洋電機のゴリラ(GORILLA NV‐SB570DT)ETC車載機も必要とのことでしたので、三菱重工のMOBE-550Bとしました。
どちらもおすすめできる商品です。

それでは作業風景でも

■作業前状況
F1000291.jpg F1000292.jpg
現在のポータブルナビ(今回はゴリラ)は取り付け基台が吸盤式となっており、画像を見てもおわかりのようにこのバモスでは吸盤での固定は難しいです。(これが量販店で無理と言われた原因でもあります)
確かに吸盤では無理です!だったら吸盤以外の方法で取り付ければいいだけのことww
そこで、サンヨー NVP-T20 車載用取付けキットという物を使用します。
これは両面固定式でGORILLA NV‐SB570DTにも対応しています。(ゴリラLiteは不可)

■ETC車載機の取り付け
F1000295.jpg
ETC車載機MOBE-550Bの取り付けです。通常通りの通線にて、使いやすさと見栄えを考慮し、ステアリング横のこの位置に固定しました。

■ポータブルナビの取り付け
F1000293.jpg F1000294.jpg
ポータブルナビGORILLA NV‐SB570DTの取り付けです。
こちらはお客様のご要望で、自分でも外せるように取り付けて欲しいとのことでしたので、配線は隠さず、でもなるべく見栄え良くといった取り付けとなります。
位置的にも見やすく、また、視界の妨げにもならない位置にナビ本体を固定しました。
両面だけでの固定ですと、車内の熱で剥がれる可能性もありますので、お客様と相談し、ビス固定となっています。

お客様にもご満足いただき、引渡しして終了となります。

次回も車両を変えた際にはまた取り付けをお願いしたいということでしたので、その時はこちらこそよろしくお願いします。


こういった、どこかで作業を断られた物も、できる範囲で作業させていただいておりますので、とりあえずはダメ元でご相談下さいw今までの経験と知識そしてない頭絞って考えますので^^
皆様のご利用心よりお待ちしております。。



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2010/09/25 10:59 ] ホンダ バモス | TB(0) | CM(0)

トヨタヴォクシーカーナビ・バックカメラ・フリップダウンモニター等取り付け

久々の更新です^^;;
当店のブログを見に来ていただいている方々には本当に申し訳ないと思いつつも、なかなか時間がとれず、不定期更新となっておりますこと、ご了承願います。

さて今日は、トヨタの大人気ミニバンヴォクシー(新車)へのカー用品の取り付けとなります。

まずは、本日のメニューから

F1000283.jpg
こちらが本日取り付ける用品となります。
☆詳細
アルパインVIE-X08S カーナビ
アルパインTMX-R1050VG フリップダウンモニター
アルパインHCE-C90D バックカメラ
アルパインKTX-X088-NV1 ステアリングリモコン付きナビ取り付けキット
パナソニックCY-ET909KD ETC車載機
ミルモ インテリジェント001 CAN-BUS対応カーセキュリティー
その他各取り付けキットなど

フリップダウンモニターが写っていませんが、この商品だけ持ち込みとなっています。

以上が本日取り付けたメニューとなります。
結構なボリュームですね^^;;;

取り付け詳細はカーセキュリティーも取り付けましたので、詳細説明はありません。
ビフォー・アフター画像にて、ご参考までに。

左が取り付け前状況、右が取り付け後の画像となります。

■アルパインVIE-X08S カーナビ
F1000288.jpg F1000289.jpg
アルパインのX08Sは何台か取り付けましたが、なかなかいいですね。
特に、定評あるアルパインのフリップダウンモニターとの連動性、また今回取り付けを行ったアルパインKTX-X088-NV1 ステアリングリモコン付きナビ取り付けキットとの組み合わせは完璧です。
純正ステアリングリモコンでアルパインのカーナビを操作できる!なんとも純正のカーナビのような感覚がとても良いです。
画面も綺麗で見やすく、操作性も良いと思います。
しかも、60GBの大容量HDD搭載!文句ないできですね。
高評価ですが、アルパインの回し者ではないです^^;;どちらかというと、今までアルパインのナビは積極的に売りませんでした。しかし、これからは積極的に売っていこうと思える作りとなってますので、今後が楽しみなメーカーですね。

■アルパインTMX-R1050VG フリップダウンモニター
F1000286.jpg F1000287.jpg
言わずと知れたwアルパインのフリップダウンモニター
です。
ミニバンでフリップダウンといったらコレ!というほど、大人気です。
10.2インチモニターは丁度いい大きさで、しかも画像が綺麗!
X08Sとの連動性も良く、フリップダウンモニターのリモコン操作でカーナビ本体の操作まで可能!!
取り付けキットも値段が安くなってきています。少し前まで3万とかしましたが、今は1万程度からで買えます。
こちらもかなりおすすめの一品となっています。

■アルパインHCE-C90D バックカメラ
F1000284.jpg F1000285.jpg
以前のモデルに比べてコンパクト化したアルパインのバックカメラになります。
コンパクト化したことで、取り付け性も向上しました。
以前のは見た目もイマイチだった・・・・
今回はカメラ用取り付けキットを使用してますが、なくても取り付けは可能です。
ナビ、バックカメラ共にアルパインとすることで、バックカメラ使用時にガイドラインが表示されます。
全メーカーの中でもアルパインのガイドは見やすいと思います。


■その他
ETCは純正(コインポケット内)位置に取り付けました。
ミルモ インテリジェント001 CAN-BUS対応カーセキュリティーこちらはセキュリティー上内容はお見せできませんのであしからずw

なかなか内容充実といった感じではありますが、最近このような作業を毎日してたりしますので、ブログ更新がなかなかできない状況となっていますことご理解願えればと思います。

多くのお問い合わせまことにありがとうございます。
また、遠方(県外)よりお問い合わせいただく件数も増えてまいりました、観光(観るとこ少ないですが^^;)がてら、是非お越しいただき、おいしいうなぎ(浜松名産)でも食べて帰っていただければと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ヴォクシー用カーナビ取付キット詳細はこちらから
ヴォクシー用のバッテリーを探す
ヴォクシー用今人気のアイテムはこちら
全国のカーナビ等持ち込み対応可能なショップはこちらから


★ETC車載器の取り付けももちろんお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ



 






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/09/17 19:32 ] トヨタ ヴォクシー | TB(0) | CM(0)

フォルクスワーゲン パサート カーナビ修理依頼

010_20100903151140.jpg 009_20100903151141.jpg

本日はフォルクスワーゲンパサートのカーナビ修理を依頼されましたので、日記としてまとめます。
車両へのカーナビの取り付け自体はお客様知り合いのモータースで取り付けたとの事でした。

■依頼内容
カロッツェリアの楽ナビ(地デジ別体モデル)を取り付けてあるが、地デジの写りが悪く、見れない。
カーナビの購入先(取り付け先)で一度見てもらったが直らなかったので、オートガレージ110で修理をお願いしたいというものでした。

■まずは、カーナビの取り外し
001_20100903151142.jpg
オーディオパネルはクリップ止めなので、引っ張って外します。
木目パネルで、パネル自体が薄いので、慎重に外さないと割れそうです。
パネルを外すと中に4本オーディオを固定するビスがあるのでこれを外します。
ビスはトルクスネジなので、普通のプラスドライバーでは外せません。
(外車に多く使われています)

■配線のチェック
008_20100903151141.jpg
カーナビを外したら、各配線をチェックします。
この時点では地デジ関係で特に異常はありませんでした。
しかし・・・・・
取り付け状態が悪く、常時電源がむき出しの箇所があり、カーナビを引き出す際にこれがボディーアースに接触してヒューズが飛ぶという事態となりました・・・ちゃんと絶縁はしましょう・・・・
ここは、手直ししておきました。。。

■原因は地デジかカーナビか?
002_20100903151142.jpg
知り合いの所で一度修理したとのことですが、地デジを修理したか、カーナビを修理したかは不明との事だったので、どちらも調べてみることに。
カーナビへ接続されているVTRコードを外し、別で映像をカーナビへ入力してみます。
すると、地デジ映像と同じように映像の乱れが発生しました。
この事で、地デジ自体のトラブルではないことが明らかです。
しかし、すぐにカーナビ本体を疑うのもどうでしょう、実際にカーナビが故障したといったトラブルはかなり少なく、その他の原因が割合的には多くなっています。
そこで、疑ったのが、カーナビから出ているVTRハーネス。
お客様とも相談し、ここを一度変えてみることに・・・
しかし、残念ながら、結果は同じものでした。

以上のことより、カーナビが故障している可能性は100%となり、メーカー修理を行いました。

今回は、カーナビ本体の故障という残念な結果となってしまいました。
本体のトラブルは、修理代金も高額となってしまいますしね。

今回紹介したフォルクスワーゲンパサートはおよそ1ヶ月ほどで再入院?再びご来店となりました。
なんと、今回はバックカメラが真っ暗との事・・・
調べた結果、バックカメラ本体の故障が判明。
新品のバックカメラと取り替えることになりました。

製品的にもそう簡単に壊れる物ではないんですけどね・・・
当たり外れはあるんだな~と感じる作業でした^^;;



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド