カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2011年06月

スバル R1 サブウーハー&ETC車載機取り付け

スバルのR1にカロッツェリアTS-WX11A(サブウーハー)と三菱重工MOBE-550B(ETC車載機)を取り付けましたので、ご紹介します。
尚、今回はご紹介のみとなりますが、こんな取り付け方法はやってはいけない!という箇所を発見してしまいましたので、合わせてご紹介します。

■依頼内容
F1000454_20110620152403.jpg F1000455_20110620152402.jpg
現在、カロッツェリアのカーナビが取り付けてあるが、これにサブウーハーとETCを取り付けてほしい。
スピーカーは交換済みとのことだったので、サブウーハーはコンパクトなサイズながらも十分なパワーがあるTS-WX11Aをチョイス。
RCA接続することで、手軽に重低音を楽しめます。
ETCは分離型音声ガイドタイプの当店おすすめ品MOBE-550Bを装着することになりました。

■カーナビの取り外し
F1000456_20110620152401.jpg F1000457_20110620152401.jpg
まずはカーナビを外します。ETC電源、サブウーハーの音声出力・電源関係など、全てカーナビからの接続となります。
R1は化粧パネルを外して、ナビ固定ボルトを外すといったオーソドックスな感じですので、ここでの難しい作業は、ありません。

■こんな取り付けはダメ
F1000458_20110620152401.jpg
さて、今日の本題ともいうべき箇所になります。
画像はカーナビを外し、ナビ裏側を撮影したところですが、アースをナビ本体からとっているんですが・・・ここが問題!よーーーく見てみると・・・
集中アースさせるまではいいんですが、あきらかにクワ型端子が外れかかっています。
ギリギリ挟まってなんとか止まっている状態です。
これはダメですね。
万が一、このアースが外れた場合、スパーク(火花が出る)します。
最悪の場合、車両が炎上・・・(少し大袈裟ではありますが)絶対ないとは言い切れません。
アースは電圧は0Vとなりますが、電流は流れています。
アースだからと気を抜くと、大惨事にもなりえますので、十分注意したいところです。
無論、当店にて修正はしておきました^^

■設置完了
F1000459_20110620152417.jpg F1000461_20110620152416.jpg
いきなりですが、完成です。
サブウーハー自体は、助手席のシート下にスッポリと収納
TS-WX11Aは作りと性能の関係上、シートの下がベストです。
(トランクなどに収納してしまうと、サブウーハーとしての効果が非常に薄れますので、おすすめできません)
ETC車載機は使い勝手を考慮し、この位置へ。
コンソール内部へ加工を行い、配線は表から見えないように設置しています。

今回はアースの取り付け状態の注意事項をお話しましたが、実際にはカーナビ一つとっても注意すべき点はかなりあります。
そういうった注意事項を1つ1つ確実に作業することが、プロとしての仕事だと思っております。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2011/06/27 16:08 ] スバル R1 | TB(0) | CM(0)

USトヨタ タコマ(TACOMA) カーナビ修理

本日は、USトヨタのタコマがご来店です。
夕方、店じまいしようかと思っていると、電話が。
カーナビからDVDが出なくなったので見てほしいという事でした。
お店を閉めようかと思っていたので、後日ではダメでしょうか?と相談させてもらったのですが、どうしても早めに取り出したいとのことだったので、ご来店いただきました。

■タコマ
F1000400_20110620145339.jpg
お店に到着され、よくよく話を聞いてみると、カーナビの中に入っているDVDがレンタルDVDで返却しないといけないとのことww
これは困りました^^;;
メーカーに出して修理依頼すると、少なくとも2~3週間は帰ってきません。
どうしよう・・・?
ま~考えていてもはじまりませんので、とりあえずは、カーナビを外すことに。

■カーナビ取り外し
F1000401_20110620145338.jpg
エアコン操作パネルを引き抜き、中を覗くとカーナビが4本ボルト固定されてますので、このボルトを全て外します。
F1000402_20110620145338.jpg
続いて、オーディオパネルごと、カーナビを引き抜けばナビは外すことができます。
取り外しは特に難しくはないんですが、問題はここからですね・・・
さて・・・どうやってDVDを取り出そう・・・

■DVD救出
F1000403_20110620145337.jpg
パネルとカーナビを分離させて、カーナビ本体のみの状態にします。
この状態で、オーディオ操作部(DVDの出し入れでスライドするパネル)を分解しました。
このパネルが開閉しなかった為に今回DVDが出てこなかったので、パネルを分解すれば簡単にDVDを取り出す事ができました。・・・よかった・・・
パネルを元通り組み上げ、DVDをお客様に返却
問題のカーナビは、メーカー修理へ旅立ちました^^;;;;

■完成
F1000454_20110620145337.jpg
オーディオ操作部とモニターの両方のスライド機構の修理が完了し、戻ってきたので、組み付けです。
どちらもスムーズな開閉となり、これで、当分は安心でしょう^^

とりあえずは、DVDの救出に成功してよかったです。
延滞金って結構しますもんね^^;


☆カー用品のことででお困りのことありましたら、是非ご相談ください。☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/06/24 14:50 ] トヨタ タコマ | TB(0) | CM(0)

フォード(FORD)系カーナビ取り付けキット紹介

フォード(FORD)系車両へカーナビゲーションを取り付ける際に必要となるカーナビ(カーオーディオ)取り付けキットのご紹介です。
詳しい情報は飛び先にてお確かめの上ご購入下さい。
(当サイトでは適合に関するお問い合わせにはお答えできません)

■フォード
1998前期    エクスペディション           2DIN 
1998~2002 エクスペディション サブウーファー有り 2DIN
1998~2002 エクスペディション サブウーファー無し 2DIN
2003      エクスペディション サブウーファー有り 2DIN
2003      エクスペディション サブウーファー無し 2DIN
2004~2006 エクスペディション サブウーファー有り 2DIN
2007~                         2DIN
2000~2005 エクスカージョン           2DIN
1998~2001 エクスプローラー           2DIN
2002~2005 エクスプローラー サブウーファー有り 2DIN
2002~2005 エクスプローラー サブウーファー無し 2DIN
2006前期    エクスプローラー           2DIN
2006前期    エクスプローラー ナビ取り付け用   2DIN
2006後期~   エクスプローラー           2DIN
2006後期~   エクスプローラー ナビ取り付け用   2DIN
2005~2006 マスタング オーディオ交換用 2DIN
2005~2006 マスタング ナビ取り付け用  2DIN 
2007~     マスタング オーディオ交換用 2DIN
2007~     マスタング ナビ取り付け用  2DIN
2010~     マスタング ナビ付き車不可  2DIN
2007~     EDGE           2DIN
2009~     FLEX            2DIN

■リンカーン
1998前期    ナビゲーター           2DIN 
1998~2002 ナビゲーター サブウーファー有り 2DIN
1998~2002 ナビゲーター サブウーファー無し 2DIN
2003      ナビゲーター サブウーファー有り 2DIN
2003      ナビゲーター サブウーファー無し 2DIN
2004~2006 ナビゲーター サブウーファー有り 2DIN
2007~     ナビゲーター 純正ナビ付き    2DIN
2007~     ナビゲーター 純正ナビ無し    1DIN
2007~2009 MKZ 純正ナビ有り 2DIN
2007~2009 MKZ 純正ナビ無し 1DIN
2007~2010 MKX 純正ナビ有り 2DIN
2007~2010 MKX 純正ナビ無し 1DIN




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





メルセデスベンツVクラス サイバーナビAVIC-VH09CS取り付け

メルセデスベンツVクラスへのカーナビ取付となります。
ナビはカロッツェリア最新モデルのAVIC-VH09CS(インダッシュモニタータイプ、クルーズカウンターユニット搭載モデル)となります。

■依頼内容
F1000451_20110616115916.jpg F1000452_20110616115915.jpg
メルセデスベンツVクラスに現在サイバーナビの旧型モデルがついているので、これを外して、最新のサイバーナビAVIC-VH09CSを取り付けたい。
商品販売から、取付までの見積もりをさせていただき、取り付けとなりました。

■作業前状況
F1000450_20110616115915.jpg F1000453_20110616115914.jpg
AVIC-VH09CSの本体以外の付属品一式を撮影してみました。
クルーズカウンターユニット関係が入っている以外はVH09と内容物の違いはありません。ただ、今回のサイバーナビからUSBコードが2本取り出せるようになっており、このUSBコードがVH09CSだと2本、VH09だと1本が同封となっております。通信モジュール分1本多いといったところです。
右の画像では、旧モデルのサイバーナビが取り付けられているところです。
モニターと本体の位置がかなり離れていますので、今回はRGB延長コードを使用し、さらに、電源系統も延長することで、現在の仕様と同じ仕様での取付を行っています。

■旧型のサイバーナビ取り外し
F1000455_20110616120002.jpg F1000454_20110616115914.jpg
必要な箇所のバラシを行い、ハーネス類を全て外していきます。
右画像でもわかるように、センターコンソール内部は配線が山のように詰まってました。
とりあえず、一旦全て外し、新たにVH09CSのハーネスを引きなおしていきます。

■クルーズカウンターユニットの設置
F1000456_20110616120001.jpg F1000460_20110616120012.jpg
クルーズカウンターユニットの設置では、まず、カメラを設置する必要があります。
ルームミラー前方の位置へなるべく目立たないように設置しました。
ユニット本体は運転席側のセンターコンソール側面へ設置(お客様指定位置)となります。
その他、かなりゴッソリとある配線類を綺麗に収納すれば、ほぼ完成となります。

■完成
F1000458_20110616120000.jpg F1000457_20110616120001.jpg
完成!と思いきや・・・
ここでトラブル発生・・・
インダッシュモニターの自動開閉が行われません・・・???
キーオフで自動格納するはずのモニターが、出っ放しなんですね。
なぜ!???
無論、モニター設定は正常です。正直これには困りました。モニター自体のトラブル?とも思いましたが、一旦全ての電源系統を見直すことに・・・すると・・・・
えええ!!!???
原因が判明
なんと、電源供給の為のカプラーが常時電源(黄線)とアクセサリー電源(赤線)が逆!?
つまり、赤の線に常時電源がきていて、黄色の線にアクセサリー電源が・・・ありえません・・・
というか・・・黄色の線にちゃんと常時電源(バックアップ)・赤線にはアクセサリーと書いてあるのに・・・・
どうなってんだ????と思いつつ、黄線にアクセサリー・赤線に常時電源を接続し、テストすると正常に動作しました。
その他のハーネスは正常だったのに、何故こんなことになっていたんでしょう?
何故こうなっていたかはまったく原因不明ですが、トラブルは解決できました。

■作動テスト及びロードテスト
F1000459_20110616120000.jpg
なんとも意味不明なトラブルをなんとか解決し^^;;
全てのシステムをチェックです。機能は全て正常で、ホッ・・・
クルーズカウンターユニットチェックで、ロードテストも行っています。
なかなか綺麗に走行中の映像が出ます。
面白い機能だな~と思って見入ってしまうと事故になりますので、注意ですねwww
実際走行している映像にナビ機能を持たせているので、確かにこれなら案内も分かりやすいな~といった感想を持ちました。
走っていると見落としがちなお店なんかも、3D画像で表示されるので、分かりやすかったです。
スカウターモードはワンタッチでキャンセルもできますので、不要な時は通常ナビ画面、必要に応じてスカウターモードを使うといった方法がベストかと思います。


カロッツェリア サイバーナビ AVIC-VH09CS 詳細解説

サイバーナビ大好評販売中!
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/06/17 17:05 ] ベンツ Vクラス | TB(0) | CM(0)

スズキ キザシ 最新サイバーナビAVIC-ZH09ナビ取り付け

H23年式スズキ キザシへカロッツェリアの最新型サイバーナビAVIC-ZH09を取り付けましたので、ご紹介いたします
AVIC-ZH09はZH09CSのクルーズスカウターユニット非搭載モデルとなります。
通常マップのみとなりますが、クルーズスカウターユニットまでは必要ないといった方にはおすすめできます。カロッツェリアでは、今の所HDD楽ナビモデルが廃止となっている為、HDDモデルが欲しい方はこちらのAVIC-ZH09となります。

■依頼内容
F1000467_20110614090325.jpg F1000468_20110614090324.jpg
現在装備されている、カロッツェリアの楽ナビLiteAVIC-MRZ99を取り外して、サイバーナビAVIC-ZH09へ載せ替えをお願いしたい。その際に今ついている、ステアリングリモコンと、バックカメラはそのまま流用したいとのことでした。

■作業開始
F1000469_20110614090324.jpg F1000470_20110614090323.jpg
まずは、お決まりのインパネばらしからです。
特に難しいところはありませんが、オーディオパネル左右にシルバーのパネルがあり、あきらかにキズがつきそうなので^^;しっかりと養生してから作業開始です。
エアコン操作部をまず外します。
引き抜くだけですが、新車ということもあり、非常にかたい・・・
バキン!バキン!という音が暑くもないのに汗が出る要因ですね^^;;;;
エアコン操作部を外すと画像右のような状態になります。

■オーディオパネルを外す
F1000471_20110614090322.jpg
エアコン操作部を外した所から中を覗くと、2本のボルトがあるので、そのボルトを外します。
パネルとナビは一体なので、パネルのみでは外れませんので注意。
パネルとナビ一式をゴッソリと取り外せば、画像の状態になります。

■AVIC-MRZ99ハーネスの撤去
F1000472_20110614090349.jpg
MRZ99関連のハーネスは全て撤去します。地デジアンテナやUSB・電源ハーネスなどなど
この際、MRZ99以外の物は外してはいけないので、しっかりと選別してあげる必要があります。
選別を終えスッキリしたところが、画像の状態です。

■地デジアンテナの交換
F1000473_20110614090348.jpg
同じカロッツェリアなので、地デジアンテナもそのまま流用できれば楽なんですが・・・機種が違うのでそうもいきません。
全てのアンテナを撤去し、新たに地デジアンテナを引きなおしています。
画像はアンテナ線の引き回しが完了したところです。

■カーナビの仮組みとシステムチェック
F1000474_20110614090348.jpg
AVIC-ZH09本体を仮組みして、システムチェックを行います。
特に問題はなかったので、そのまま本組みしています。

■完成
F1000475_20110614090347.jpg F1000476_20110614090347.jpg
今回のサイバーナビでは、より地デジ映像が綺麗になったように感じます。
音響面も厚みのある音で心地良いサウンド、さすがはサイバーナビですね。
ナビの起動時間が少し長い気がしますが、HDDモデルですので、ここは仕方ないところですかね。

AVIC-ZH09はクルーズカウンターユニットを搭載していませんが、別売りのクルーズカウンターユニットを後付すれば、AVIC-ZH09CSモデル同様、カメラ付きにグレードアップすることもできます。
ニーズに合わせた4ラインナップとなってますので、売れ筋商品となりそうです。


サイバーナビ大好評販売中!
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/06/14 13:35 ] スズキ キザシ | TB(0) | CM(0)

GM系カーナビ取り付けキット紹介

GM系車両へカーナビゲーションを取り付ける際に必要となるカーナビ(カーオーディオ)取り付けキットのご紹介です。
詳しい情報は飛び先にてお確かめの上ご購入下さい。
(当サイトでは適合に関するお問い合わせにはお答えできません)

■キャデラック
2000~2005Y ドゥビル BOSE付き 1DIN
2006~2011Y DTS  BOSE付き 2DIN
2000~2005Y セビル  BOSE付き 1DIN
2007~2009Y SRX  BOSE付き 2DIN
1999~2000Y エスカレード BOSE付き 1DIN
2002Y      エスカレード BOSE付き 1DIN
2003~2006Y エスカレード BOSE付き 2DIN
2007~2013Y エスカレード BOSE付き 2DIN

■HUMMER
2003Y      H2 BOSE付き 2DIN
2004Y前期    H2 BOSE付き 2DIN
2004~2006Y H2 BOSE付き 2DIN
2007Y      H2 BOSE付き 2DIN
2008~2009  H2 BOSE付き 2DIN
2006Y~     H3 モンスーン付き 2DIN 2200
2006Y~     H3 モンスーン無し 2DIN

■シボレー
2000~2002Y タホ・サバーバン・シルバラード(CK)・アバランチ BOSE付き 1DIN
2000~2002Y タホ・サバーバン・シルバラード(CK)・アバランチ BOSE無し 1DIN
2003~2006Y タホ・サバーバン・シルバラード(CK)・アバランチ BOSE付き 2DIN
2003~2006Y タホ・サバーバン・シルバラード(CK)・アバランチ BOSE無し 2DIN
2007Y~     タホ・サバーバン・シルバラード(CK)・アバランチ BOSE付き
2007Y~     タホ・サバーバン・シルバラード(CK)・アバランチ BOSE無し 2DIN
2002~2004Y トレイルブレイザー BOSE付き 2DIN
2005~2009Y トレイルブレイザー BOSE付き 2DIN
2002~2009Y トレイルブレイザー BOSE無し 2DIN
1998~2004Y コルベット C5  BOSE付き 1DIN
2005Y~     C6        BOSE付き 2DIN
2006Y~     HHR              2DIN
2006Y~     HHR       ナビ取付用  2DIN
2003~2007Y エクスプレス    BOSE付き 2DIN
2003~2007Y エクスプレス    BOSE無し 2DIN
2008~2013Y エクスプレス    BOSE付き 2DIN
2008~2013Y エクスプレス    BOSE無し 2DIN
2009~2012Y トラバース     BOSE付き 2DIN
2009~2012Y トラバース     BOSE無し 2DIN
2010Y~     カマロ              2DIN

■ポンティアック
2007~2009Y ソルスティス           2DIN 
2007~2009Y ソルスティス    ナビ取付用  2DIN

■GMC
2000~2002Y ユーコン・XL   BOSE付き 1DIN
2000~2002Y ユーコン・XL   BOSE無し 1DIN
2003~2006Y ユーコン・XL   BOSE付き 2DIN
2003~2006Y ユーコン・XL   BOSE無し 2DIN
2007~2013Y ユーコン・XL   BOSE付き 2DIN
2007~2013Y ユーコン・XL   BOSE無し 2DIN
1999~2000Y デナリ       BOSE付き 1DIN
2001~2002Y デナリ・XL    BOSE付き 1DIN
2003~2006Y デナリ・XL    BOSE付き 2DIN
2007~2013Y  デナリ・XL    BOSE付き 2DIN
2007Y~2013Y アカディア     BOSE付き 2DIN
2007~2013Y アカディア     BOSE無し 2DIN



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





マツダ アクセラスポーツ MDV-626DTカーナビ取り付け

マツダアクセラスポーツ(BL系) 2011年モデル
ナビ ケンウッドMDV-626DT
同時装着 ステアリングリモコン(ケンウッドKNA-300EX
取り付けキットは日東工業のTBX-T010を使用

■依頼内容
F1000475_20110605133202.jpg F1000476_20110605133201.jpg
マツダアクセラスポーツを新車購入、オーディオレス車両にケンウッドのMDV-626DTを持込で取付して欲しい。純正ステアリングリモコンでの操作を可能にして欲しい。というものでした。
ナビ取り付けキット及びステアリングリモコンアダプターは当店で準備させていただき、取り付け開始となります。
F1000477.jpg F1000479.jpg

■オーディオ周りのバラシ
F1000478.jpg
オーディオ周辺のバラシ手順
1.エアコン吹き出し口のパネルを外す。
2.オーディオパネルを外す。
以上^^;
いずれもクリップ固定なので、引き抜くだけで外れます。
バラシ終わると左の画像の状態になります。
その他バラシ箇所は左右のAピラーとグローブBOX助手席キック及びステップパネルなどを外しています。画像では紹介しきれませんが、それなりにバラバラ状態になってます。最低でもこの程度のバラシを行わないと、綺麗にそしてしっかりとしたハーネスの通線ができませんので、ここはいつもキッチリ作業してます。

■必要ハーネスの通線とカーナビの固定
F1000480.jpg F1000481.jpg
今回取り付けたMDV-626DTは2チャンネル地デジの為、アンテナ本数は2本となります。
この2本をナビ取り付け位置まで通線しGPSアンテナも同時に引き込みます。
今回はステアリングアダプターも接続する必要があったので、そちらも接続し、ほぼ通線が終わったところが、左の画像となります。
この時点で一旦カーナビを仮付けし、システムチェックを行います。
GPS、地デジ、ラジオその他もろもろのチェックを行い、問題なければ最終組付けとなります。

■完成
F1000482.jpg F1000483.jpg
メモリーナビの比較的安価な地デジモデルとなりますが、コストパフォーマンスは良好です。
最大1000曲内部メモリへCD録音できるのも魅力の一つです。
姉妹機のMDV-727DTとの違いはブルートゥースがないことと2CH地デジといったところです。
上記が不要な方はこのモデルで十分かと思います。
見やすい地図、綺麗な地デジ、CD録音、その他多彩なメディア対応。
ナビ業界では知名度の低いケンウッドではありますが、ここ最近かなりカーナビに力が入っているように思えます。
当店推奨カーナビの一つです。


ケンウッドMDV-626DT・MDV-727DT大好評完売中です。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





カーナビゲーション人気ランキング

現在販売されている、カーナビの中から当店で人気の高い商品をランキング形式でご紹介します。
どんなカーナビにしようか、お悩み中でしたら、是非参考にしてみてください。

■第1位 カロッツェリアAVIC-MRZ99
MRZ99.jpg
文句なしの第1位はカロッツェリアのフルセグメモリーナビAVIC-MRZ99です。
当店で最も売れているカーナビとなります。人気の理由は、コストパフォーマンス!
見やすく詳細な地図を搭載し、様々なメディアに対応、データ更新もパソコンから簡単操作。
現在主流のメモリーナビの先駆け的存在で、根強い人気!
CD録音ができないのが唯一の弱点。
パソコンが使える方なら、SD,iPod、USBなどなど音楽は使い放題。
この価格設定でブルートゥース・地上デジタルテレビ(フルセグ)標準装備も見逃せない!

より詳しい情報はこちらにも記載してあります→カロッツェリア楽ナビLiteAVIC-MRZ99

■第2位 ケンウッドMDV-727DT
mdv-727dt.jpg
第2位はケンウッドから、4CHフルセグ地デジを搭載したMDV-727DTがランクイン
今年2月の発売以来、急激に販売台数を伸ばしてきています。
メーカーがうたっている「彩速」は、まさにその名の通りの性能です。
グラフィックの綺麗さに加え、サクサク画面が切り替わるので、まったくストレスを感じません。
地図も見やすく、使いやすいですね。
さらに内蔵メモリーへCDのダイレクト録音(最大1000曲)ができるのも魅力。ブルートゥースも標準装備となっていて、まさに至れり尽くせりなおすすめの1台!

■第3位 ケンウッドMDV-626DT
mdv-626dt.jpg
第3位のランクインはMDV-727DTの姉妹機となる、MDV-626DT
MDV-727DTよりも必要な機能を絞って安価に抑えたモデルとなっています。
主な違いは2点。ブルートゥースが使用できない点と、地デジ用アンテナ本数が2本少ない、2チャンネル×2チューナーモデルという点
上記2点にこだわりがなければ、このモデルでも十分な性能。第1位のAVIC-MRZ99と比較しても実売価格でほぼ同価で購入できる点も魅力。CDダイレクト録音(内蔵メモリー最大1000曲)が必要な方はこのモデルがおすすめ。

■第4位 イクリプスAVN660HDmkⅡ
AVN660HDmk2.jpg
第4位はイクリプスからハードディスクモデルのAVN660HDmkⅡ
激安ハードディスクの代名詞とも言えるモデルですね。フルセグチューナー搭載のHDDモデルでありながら、ローコストで購入できる点は評価できます。しかし、地図は他メーカーと比較するとイマイチ。映像の綺麗さを求めなければ十分使えるレベルではあります。
震災以降メーカー生産が追いつかない状況が続き、現在では品切れ状態。その為、ネットなどでは価格上昇が発生し、今は買いどきではありません。

■第5位 カロッツェリアAVIC-VH09CS
AVIC-VH09CS.jpg
第5位にはサイバーナビがランクイン
こちらは、5月末発売開始の為、現在の販売台数でのランクインではありません。お問い合わせを多く頂いており、注目度が高いといった理由でのランクインとなります。
今回のサイバーナビはすごいらしいという噂を聞いていただけに、注目していましたが、やっぱり凄かった。走行中のリアルな映像にナビゲーション機能を持たせるといった今までになかった斬新なモデルとしてデビューしました。
今考えられる全ての機能を凝縮した最高峰カーナビゲーション、それがサイバーナビです。
地図・映像・音響と全てを満足させてくれるナビは今の所このナビだけでしょう。

サイバーナビAVIC-VH09CS詳細解説
サイバーナビAVIC-ZH09CS詳細解説


メモリーナビキャンペーン中です。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ

 


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/06/07 10:15 ] カーナビゲーション | TB(0) | CM(0)

トヨタ アルファード フリップダウンモニターキットレス取り付け

H20年式 アルファード(H20W/H25W系)サンルーフ付き車両へ、取り付けキットレスにてフリップダウンモニターを取り付けましたので、ご紹介します。

依頼内容
F1000460_20110603130851.jpg F1000461_20110603130850.jpg
妹夫婦からの依頼です。フリップダウンモニターを付けたいけど安くしてとせがまれましてww
アルパインのフリップダウンモニターTMX-R1050Sの新品を仕入れて、キットは使わずにキットレスでキット代金を浮かして、作業料金無料で作業してます^^;;;
一般的にはキット使用のほうがお安くなりますので、そちらをおすすめします。。

インパネばらし
F1000463_20110603130850.jpg F1000467_20110603130858.jpg
フリップダウンモニターへのVTR出力とアクセサリー電源を確保するために、カーナビを取り外します。
アルファードを中古購入した時に一緒に付いていたカーナビですね。サンヨーのフルセグナビが装備されていました。
アルファードの場合、シフトレバーを外し、インパネをガボッ!っと外せば簡単に右の画像のような感じになります。シフトレバーでキズになりやすいので、注意ですね。

フリップダウンモニター装着
F1000464_20110603130849.jpg F1000466_20110603130849.jpg
詳しい内容はご紹介できませんが、位置決めし、天井に必要な大きさの穴あけを行い、ワンオフでブラケットを製作
フリップダウンモニター付属のブラケットも使用して、しっくりと収まるように調整し、しっかりと固定すれば完成となります。
アルファードの場合は天井のハリに固定用のビス穴がありますので、そこをうまく流用する形で納めています。

今回取り付けたTMX-R1050Sは前モデルのTMX-R1050のマイナーチェンジバージョンといったところでしょうか。映像の綺麗さはさすがです。フリップダウンモニターと言えばアルパインと言えるほど定着しておりますが、価格と性能はやっぱり申し分ないですね。


★フリップダウンモニターご検討中の方はいかがでしょう?★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





フォルクスワーゲン ポロ カーナビ・バックカメラ位置修正等

本日は、フォルクスワーゲン ポロに装着されていた、ポータブルナビとバックカメラの位置修正やハーネス隠しといった作業を行いましたので、ご紹介します。

■依頼内容
F1000450_20110531143603.jpg F1000451_20110531143603.jpg
某大手カー用品店さんでポータブルナビとバックカメラを取り付けてもらったが、ナビのハーネスが見えているので隠してほしい。バックカメラの位置も変更してほしいとの事でした。

■作業開始
F1000452_20110531143602.jpg F1000453_20110531143602.jpg
バックカメラがリヤガラス上部に設置されていまいた。
ご来店の際に、リヤワイパーが上がっていたので、なんでだろ?と思ったんですが、どうやらワイパーがバックカメラに干渉してしまうらしく・・・使えないとの事でした。。。むむむ・・・
右の画像は電源をシガーからとっている為、ハーネスがむき出しの状態となっています。←この取り付け方法はよくある方法で間違いではないんですが。問題はシガー電源=常時電源であるため、車両のキー操作ではポータブルナビ電源のオン・オフができない状態です。
(つまり切り忘れてしまうとバッテリー上がりの原因にも・・・)

上記のような状態でしたので、使いやすく、そして見栄え良く仕上げていきます。

■バックカメラ位置修正
F1000454_20110531143601.jpg
バックカメラを一旦全て外します。
カメラハーネスを室内に引き込む際、画像のような状態で引き込まれていましたので・・・ちょっと適当すぎです・・・・こちらもついでに修正します。
バックカメラの接続カプラーも車外にあり、水浸し状態でいたので、こちらも室内へ移動です。←故障の原因となります。

■ポータブルナビハーネス隠し
F1000456_20110531143630.jpg F1000457_20110531143629.jpg
上部のポータブルナビを固定しているコンソールに穴あけ加工を施し、オーディオ裏へ通線します。
この際、電源を取り直し、キー操作でポータブルナビの電源オン・オフができるように仕様変更してあります。

■バックカメラ装着完了
F1000458_20110531143629.jpg F1000459.jpg
バックカメラはバンパーのナンバー上部に設置しました。
バンパーに穴あけ加工して通線していますので、ハーネスはほとんど見えません。
カメラの位置的にはかなり下になりましたが、右の画像のように後方の視界は十分に確保できます。


■あとがき
取付を依頼される場合は、どういった取り付けになるのか、ここをこうして欲しいなど、ある程度打ち合わせを行った上で依頼されると良いと思います。
後で失敗した・・・では高いお買い物になってしまいますしね。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド