メルセデスベンツVクラスへのカーナビ取付となります。
ナビはカロッツェリア最新モデルのAVIC-VH09CS(インダッシュモニタータイプ、クルーズカウンターユニット搭載モデル)となります。
■依頼内容

メルセデスベンツVクラスに現在サイバーナビの旧型モデルがついているので、これを外して、最新のサイバーナビAVIC-VH09CSを取り付けたい。
商品販売から、取付までの見積もりをさせていただき、取り付けとなりました。
■作業前状況

AVIC-VH09CSの本体以外の付属品一式を撮影してみました。
クルーズカウンターユニット関係が入っている以外はVH09と内容物の違いはありません。ただ、今回のサイバーナビからUSBコードが2本取り出せるようになっており、このUSBコードがVH09CSだと2本、VH09だと1本が同封となっております。通信モジュール分1本多いといったところです。
右の画像では、旧モデルのサイバーナビが取り付けられているところです。
モニターと本体の位置がかなり離れていますので、今回はRGB延長コードを使用し、さらに、電源系統も延長することで、現在の仕様と同じ仕様での取付を行っています。
■旧型のサイバーナビ取り外し

必要な箇所のバラシを行い、ハーネス類を全て外していきます。
右画像でもわかるように、センターコンソール内部は配線が山のように詰まってました。
とりあえず、一旦全て外し、新たにVH09CSのハーネスを引きなおしていきます。
■クルーズカウンターユニットの設置

クルーズカウンターユニットの設置では、まず、カメラを設置する必要があります。
ルームミラー前方の位置へなるべく目立たないように設置しました。
ユニット本体は運転席側のセンターコンソール側面へ設置(お客様指定位置)となります。
その他、かなりゴッソリとある配線類を綺麗に収納すれば、ほぼ完成となります。
■完成

完成!と思いきや・・・
ここでトラブル発生・・・
インダッシュモニターの自動開閉が行われません・・・???
キーオフで自動格納するはずのモニターが、出っ放しなんですね。
なぜ!???
無論、モニター設定は正常です。正直これには困りました。モニター自体のトラブル?とも思いましたが、一旦全ての電源系統を見直すことに・・・すると・・・・
えええ!!!???
原因が判明
なんと、電源供給の為のカプラーが常時電源(黄線)とアクセサリー電源(赤線)が逆!?
つまり、赤の線に常時電源がきていて、黄色の線にアクセサリー電源が・・・ありえません・・・
というか・・・黄色の線にちゃんと常時電源(バックアップ)・赤線にはアクセサリーと書いてあるのに・・・・
どうなってんだ????と思いつつ、黄線にアクセサリー・赤線に常時電源を接続し、テストすると正常に動作しました。
その他のハーネスは正常だったのに、何故こんなことになっていたんでしょう?
何故こうなっていたかはまったく原因不明ですが、トラブルは解決できました。
■作動テスト及びロードテスト
なんとも意味不明なトラブルをなんとか解決し^^;;
全てのシステムをチェックです。機能は全て正常で、ホッ・・・
クルーズカウンターユニットチェックで、ロードテストも行っています。
なかなか綺麗に走行中の映像が出ます。
面白い機能だな~と思って見入ってしまうと事故になりますので、注意ですねwww
実際走行している映像にナビ機能を持たせているので、確かにこれなら案内も分かりやすいな~といった感想を持ちました。
走っていると見落としがちなお店なんかも、3D画像で表示されるので、分かりやすかったです。
スカウターモードはワンタッチでキャンセルもできますので、不要な時は通常ナビ画面、必要に応じてスカウターモードを使うといった方法がベストかと思います。
カロッツェリア サイバーナビ AVIC-VH09CS 詳細解説サイバーナビ大好評販売中!
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことなら
オートガレージ110へ
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw