カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2011年07月

レクサスCT200h テレビキャンセラ取り付け

更新が滞ってしまっており大変申し訳ありません。
地デジ化シーズン真っ盛り?の為、非常に忙しく・・・なかなかブログの更新までできません。(サボっているわけではないのですが・・・^^;;;)
とりあえず、少しずつでもご紹介していきます。

■依頼内容
F1000497.jpg F1000498.jpg
本日は、レクサスCT200hが入庫となりました。
依頼内容は、ブルーバナナ製のテレビキャンセラを取り付けて欲しいというものです。(商品はお客様持ち込み)
今回初めてブルーバナナのテレビキャンセラを取り付けましたが、面白い構造ですね。
純正のステアリングスイッチを使用して、走行中のナビ操作を可能にしています。
(通常は別途スイッチをどこかに設置する必要がある)
走行中のテレビ視聴はスイッチ操作は必要なく、常時見れる仕様です。

■純正オーディオ周辺のバラシ
F1000499.jpg F1000500.jpg
高級セダン系となりますので、バラシも少々複雑です。
難易度が高いわけではないのですが、外すパーツが多く手間ですね。
画像左は作業前となります。
画像右はメーターパネルを浮かせて、グローブBOX上部の化粧パネルを浮かせたところになります。
上記は外す必要はないと思います。(浮かせる程度で十分)
この作業はエアコン操作部下のパネルを外す際に邪魔になるために行っています。
画像右をよく見ていただくと、エアコン操作部下部のパネルが外れているのが分かると思います。

■純正オーディオ周辺のバラシ2
F1000501.jpg F1000502.jpg
次にシフトレバー周辺をバラシます。
基本的にはクリップ留めとなりますので、引き抜いていけば外れますが、結構硬いですね。。。
パネル類を外すと左の画像の状態になります。
カプラー類が多くありますが、シフトパネル類は全て外す必要はなく、キズにならないように(タオルなどで保護)注意して横によけておけばいいと思います。
ここまでくれば後はナビ・オーディオ部を外すのみです。
4箇所ボルト留めされてますので、外し、ナビASSYを引き抜きます。
必要なカプラー割り込みと配線をし、元に戻せば完成となります。




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







これは使える!地デジチューナー編

オデッセイRB1地デジチューナー取り付け

本日は地デジチューナーのご紹介となります。
あえて地デジチューナーをピックアップしたのは、今回取付を行ってみて、かなりこれいいじゃん!と私が思ったからです^^;
さて、それでは何が良かったんでしょうww
ズバリ!純正(メーカー装備)カーナビのステアリングリモコンで、地デジチューナーの操作(番組切り替え)が可能!!!
通常の地デジチューナーの場合、同封のリモコンでの操作となりますが、今回取り付けたデータシステム製地デジチューナーはこの概念を覆す仕様となっていました。(スゴイ!)
詳しくは下でご紹介します。

依頼内容
F1000473_20110705104001.jpg
某新車ディーラー営業マン様からのご連絡で、RB1オデッセイに地デジチューナーを取り付けて欲しいということでした。
データシステム製の4×4地デジチューナーを取り付けて、ステアリングリモコンで操作を可能にして欲しいとのことでした。
この時点ではステアリングリモコンが使えるといった情報を聞いていなかったので、調べてみると、確かに使えるようです。
商品を準備して取り付け開始となりました。

作業開始
F1000474_20110705104000.jpg
D営業マン様からのご紹介で、ユーザー様に当店へお越しいただき、作業を行います。
RB1オデッセイのメーカー装備カーナビ(インターナビ)モデルです。
地デジ映像はVTR入力となりますので、センターコンソール後ろのVTR入力端子をそのまま使います。

純正モニターの取り外し
F1000476_20110705103959.jpg F1000475_20110705104000.jpg
必要な箇所をバラシていきます。
今回は、ステアリングリモコンの関係で、純正モニターを外す必要があります。
モニターの取り外し方を参考までに掲載しておきます。
(私も同じ車両に乗ってますが・・・純正モニターは滅多に外すことはないのでww参考になるのではないかと思います)
まずは、モニター上部のパネルを外します。(左画像)手前に引き抜く感じですが、簡単には外れません^^;;;
1箇所ずつ丁寧に外していきます。
外れたら、エアコン操作部のパネルを外します。(右画像)
下から少しずつ浮かせていくと外しやすいかもしれません。
F1000477_20110705104029.jpg F1000478_20110705104028.jpg
とりあえず、必要なパネルを外すと、左画像のような状態となります。
モニターがビスどめされていますので、必要なビスを外し、モニターASSYを外します。
モニターを外すと右画像のように緑のカプラーがあるので、そのカプラーのハーネスに今回のステアリングリモコン用ハーネスを割り込ませます。
F1000480_20110705104027.jpg
割り込み接続させると上の画像のような状態になります。
この線をリモコン受光部のハーネスに割り込ませると、ステアリングリモコンで操作することができるようになります。

地デジチューナー本体の設置
F1000481_20110705104027.jpg
地デジチューナー本体は運転席シート下へ設置しました。
定番の取り付け位置となりますが、邪魔にならず、見栄えも損なわず、使いやすいのでベストな位置ですね。

本日取り付けた商品
F1000479_20110705104028.jpg
データシステム 車載用地上デジタルハイビジョンチューナー 4×4
データシステム HIT7700専用ステアリングリモコンアダプター

その他オデッセイRB1/2オデッセイ今人気のアイテムはこちらから
このナビが売れてます!人気カーナビランキング
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索


☆車載地デジチューナー大好評販売中☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/07/08 18:20 ] ホンダ オデッセイ | TB(0) | CM(0)

フォルクスワーゲンゴルフⅥカーナビ取り付け

フォルクスワーゲン ゴルフⅥ GTI の新車が入庫しました。
本日は、こちらの車両にケンウッドのカーナビゲーションMDV-727DTを取り付けます。
インパネ周辺はゴルフⅤとほとんど同じで、大きく変更されたところがなかったので、作業性は良かったです。

■依頼内容
F1000483_20110703101358.jpg
ゴルフⅥの新車購入に伴い、カーナビ(ケンウッドのMDV-727DT)を検討している。
ETC車載機と映像入力も可能なiPod接続ケーブルも欲しい。
商品購入・取り付けで総額の見積もりをお願いしたい。
といったお問い合わせを受け、お見積もり。
商品・取り付け全てお任せ頂けるとのことで、取り付け作業開始となります。

■作業前状況
F1000484.jpg
純正オーディオ付き車両ですので、これを外しての取り付けとなりますが、純正オーディオは通常の2DINサイズとは異なり、異型オーディオに分類される為、通常の2DINサイズに合わせる為には、オーディオパネルが必要となります。
記事最下部でご紹介しますゴルフⅥ用取り付けキット内にパネルが同封となりますので、このキットを使用することで、パネルの問題や、CAN-BUSシステムへの対応が可能となっています。

■必要箇所のバラシ手順(主なものだけ紹介)
F1000485.jpg
地デジ用フィルムアンテナを設置するために、Aピラーを外しますが、ゴルフⅥの場合は、まず、画像の位置(ダッシュサイドのカバー)を外しておきます。先に外さないとAピラーが抜けない構造になっている為です。
F1000486.jpg
次にAピラー(今回は左右)を外します。AIRBAGと書かれた蓋があるので、そこを先に外し、中にトルクスのボルトがあるので外すと、Aピラーが外れます。(フォルクスワーゲン系の車両はほぼこの作りですね)
F1000487.jpg
オーディオ周りのパネル(インパネ)を外します。
基本的にはパネルがはめ込んであるだけなので、引き抜けば外れる構造なのですが・・・
とにかくこれが硬い^^;;;
ゆっくりと慎重にそして確実に外していきます。
パネルを割らない・キズを付けないといった細心の注意が必要です。
パネルを外せれば、中に4本トルクスボルトがあるのでそれを外せば、純正オーディオの取り外しは完了となります。

■ハーネス通線完了・システムチェック
F1000488.jpg
地デジ用4アンテナとGPS・マイクなどの通線を行い、オーディオハーネスからCAN-BUSシステムの変換にて、必要なハーネスを取り出し、結線します。
CAN-BUSアダプターを使用しない場合は、必要な配線を確保しないといけなくなるので、非常に手間です。CAN-BUSアダプターのおかげで、作業性は非常に良くなっています。
この状態でシステムチェックとなります。全て正常に動作することを確認し、完成となります。

■完成
F1000489.jpg
見た目もGOODな感じで綺麗に収まります。
使い勝手の良いMDV-727はおすすめできますねw
立ち上がりのレスポンス・映像・地図バランスのとれた1台だと思います。


■本日取り付けた商品のご紹介

ゴルフVI/ゴルフV/ゴルフ ヴァリアント/ゴルフ トゥーラン/ティグアン 他 カーナビ取り付けキット
ケンウッドMDV-727DT超特価ご提供中
カーナビ人気ランキング


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド