カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2011年09月

トヨタヴォクシー(VOXY)イカリング付きヘッドライト交換

本日はトヨタヴォクシーへのイカリング付きヘッドライトASSY交換編となります。
当店では珍しい作業となりますが、電装品なら基本的にはどんな物でも取り付けます。
イカリング付きヘッドライトはお客様の持ち込み品となっています。
それでは早速取り付けていきます。

■バンパーの取り外し
F1000587.jpg
ヘッドライトASSYを取り外す為に、まずはバンパーを外します。
クリップやビスなどで固定されていますので、必要な箇所を外し、バンパーを引き抜けばOKです。
画像の状態にすれば、後はヘッドライトASSYを取り外すだけです。

■イカリング付きヘッドライトの取り付け
F1000588.jpg
画像は既に交換済みとなっていますが、交換の前に純正のヘッドライトからバルブやバラスト、ガーニッシュの移設、ハーネスの引き直し及び加工などを行っています。(結構手間です^^;;)
左右同じ要領で作業して仮組みします。

■作動チェック
F1000589.jpg
仮組み状態での作動チェックとなります。
イカリングも綺麗に発光してますので、問題ないでしょう。
バンパーを元通り組み上げれば、作業完了となります。

■完成
F1000590.jpg
イカリング付きとすることで、インパクトが出ますね。
ポジションも同時に点灯するので、なかなか迫力があります。
画像での紹介ができませんでしたが、イカリングの点灯にはスイッチを設置しています。
イルミ連動型ですが、スイッチのオン・オフで点灯・消灯するようにしてあります。
実際は車検用なんですがね^^;;

車両用電装品で取り付けたい物がありましたら、なんでも遠慮なくご相談ください。
※違法改造、車検不適合と判断した場合はお断りする場合もあります。


ヴォクシー用のイカリングを探す
ヴォクシー用のバッテリーを探す
ヴォクシー用今人気のアイテムはこちら


☆イカリングはもちろん、その他電装品歓迎です☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2011/09/30 10:03 ] トヨタ ヴォクシー | TB(0) | CM(0)

スバルレガシーアウトバックにカーナビ取り付け

スバルのレガシーアウトバック(新車)オーディオレスが入庫しました。
こちらの車両にケンウッドの大人気メモリーナビMDV-727DTを取り付けます。

■依頼内容
F1000505.jpg F1000506.jpg
新車購入予定のレガシーアウトバックにケンウッドのMDV-727DTを取り付けたい、購入・取り付けの見積もりをお願いしたいというものでした。また、その際に前の車から外したETCがあるので、それも一緒に取り付けて欲しいとのことでした。

■オーディオ周辺バラシ
F1000508_20110826095259.jpg F1000509_20110826095258.jpg
オーディオ周辺のパネルは一体型でごっそりと抜けます。
開口部が非常に広いので作業性も抜群です。

■地デジアンテナ設置マイク設置等
F1000510_20110826095258.jpg
ケンウッドMDV-727DT(ナビ)は4チャンネルアンテナとなりますので、フロントガラスに4枚の地デジ専用フィルムアンテナを貼り付けます。
この際、マイク(ブルートゥース用)も一緒に取り付けます。今回は視界の妨げや、見た目を考慮し、フロントガラス上部天井付近に設置しています。(当店の通常取り付け位置となります。ご希望ある場合はどこでも設置可能ですのでお伝えください)

■各ハーネスの通線
F1000511_20110826095309.jpg
GPS・地デジアンテナ線・マイク・電源関係・車速・リバースなどなどのハーネスをしっかりと接続していきます。
電源ハーネスの接続など、特に注意して繋いでいきます。ここをミスすると接続不良などを起こす可能性があり、故障やトラブルの原因になります。

■完成
F1000512_20110826095309.jpg
元通り組み上げれば完成となります。

ケンウッドMDV-727DTの最大の魅力はなんといっても動作スピードの速さですね。
とにかく早い!サクサク動くのでストレスを感じません。
車両の電源を入れてからの起ち上がり速度も速いので、とても快適に使えます。
ナビ性能と価格から見てもお買い得感ありますね。
ご検討中の方は是非一度ご相談ください。


☆カーナビの事なら是非ご相談ください☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





H18プレマシーCREW各種モニターの取り付け

本日はマツダのプレマシーH18年型式CREWが入庫です。

■依頼内容
F1000567.jpg F1000568.jpg
各種モニターの設置をモニター持ち込みでお願いしたいというものでした。
当店で取り付けさせて頂いたモニターは、左右サンバイザーモニター・助手席ヘッドレストモニター・セカンドシート左右ヘッドレストモニターとなり、計5機の設置となります。

■作業前
F1000569.jpg F1000570.jpg
社外ナビ装備車となり、ナビ上段にモニターが設置してありました。このモニターでグローブBOX内に収納されているDVDプレーヤーの映像を映し出していました。
また、助手席シートにはヘッドレストにブラケットで固定するタイプのモニターが1機設置済みとなっていました。
今回はモニターを5機設置する必要があり、電源を集中してナビ裏からとるのはやめました。
というのも、既にナビ裏からはACC電源が数本とられている状況だったため、ここに割り込み接続した場合、電圧不足に陥る可能性があった為です。
ACC電源確保は比較的電流使用の少ないシガーライター裏のハーネスより確保しています。

■作業後
F1000571.jpg
全ての配線を見えなく通線する為に、セカンドシートなどは一旦外して作業を行っています。
海外製モニターではいつもの事ですが、ポン付けはできませんね^^;;;
今回サンバイザーモニターに関しては、一部加工して取り付けてます。
ちなみに、電源ハーネスや、映像コードなど足りない物が多すぎるwww
一応当店で不足品は全て用意させていただいて取り付けていますが、もう少しなんとかならないものでしょうか(ムムム・・・)

なにわともあれ、これだけのモニターを設置するとさすがにインパクトは抜群ですね^^
お客様にもご満足いただきましたので、本日の作業は終了です。


☆各種モニターもご相談ください☆
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2011/09/08 09:43 ] マツダ プレマシー | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド