カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2012年05月

ランクル(サンルーフ付き)フリップダウンモニター取り付け

トヨタ100系のランドクルーザー、サンルーフ付き車両にアルパインのフリップダウンモニターTMX-R2100を取り付けましたので、ご紹介です。
専用の取り付けキットがなかったので、ステー等一部加工にて取り付けを行っております。

■100系ランドクルーザー
IMG_0230.jpg IMG_0231.jpg

■依頼内容
100系のランクルへフリップダウンモニターを取り付けたいとのことで、ご来店いただきました。
しかも、わざわざ静岡市方面より(同じ静岡県内ではありますが、他県?と思えるほど距離があります)

車両を拝見すると、サンルーフ付きだった為、一応取り付けは行いますが、もしかしたらサンルーフにハーネス類が干渉する可能性もゼロではありません。とお伝えし、ご了解の上、作業させていただきました。

■フリップダウン取り付け用加工
IMG_0232.jpg IMG_0233.jpg
ルームランプを外し、ここから寸法を測って天井に穴あけを行っていきます。
詳しい情報につきましては、お伝えできませんのであしからず・・・
必要なサイズで穴を開けたら、ここにステーを取り付けていきます。
一部加工を行って、フリップダウンモニターが斜めにならないようにしてます。
2度3度と位置決めを行うことで、正確に取り付けることができます。

■フリップダウンモニター取り付け完了
IMG_0234.jpg IMG_0235.jpg
問題だった、サンルーフとハーネスの干渉もうまくハーネスを逃がすことができたので、サンルーフの開閉もまったく問題なくできます。
今回はキットを使用していないので、それなりに作業料金がかかっていますが、総額ではキット使用時とそれほど変わらない料金で済ませる事ができました。

お客様にも満足いただき、なによりです。

このたびは遠方よりわざわざお越しいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

★ご相談おまちしております★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ









◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







サイバーナビ新製品発表会に行ってきました。

先日、カロッツェリアの新製品発表会があったので、参加してきました。
既にメーカーHPにも載ってますので、ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、なかなか面白い仕様になってましたので、報告かねがね少しだけ書いてみたいと思います。

発表会では、サイバーナビとスマートフォンアプリユニットSPH-DA09/SPH-DA05(新登場)の紹介となっていました。
本日ご紹介は、サイバーナビとなりますが、スマートフォンアプリユニットSPH-DA09/SPH-DA05は個人的に非常に気になる商品ですので、次回詳しくご報告させていただきます。

■サイバーナビAVIC-VH99HUD/AVIC-ZH99HUD

今回発表のサイバーナビは下記のモデルとなってます。
AVIC-VH99HUD/AVIC-ZH99HUD
AVIC-VH99CS/AVICZH99CS
AVIC-VH99/AVICZH99
AVIC-ZH77

上記モデルの中でもAVIC-VH99HUD/AVIC-ZH99HUDは新たな技術によって登場した最新モデルとなっています。
何が変わったのかと言いますと
運転席のサンバイザー付近に専用の端末を取り付ける事によって、実際の道路に、ナビ誘導ルートを重ね、運転中でも、視線をそらすことなく、ルートを判断できるようになっています。

ちょっとわかりにくいので、実際に体験した感想を入れてみます。

運転席に座り、前方を見ると、透明なパネルごしに道路を見ることになります。
サイバーナビを起動すると、この透明なパネルに様々な道案内が表示されます。
この透明なパネルは、液晶モニターのように2Dではなく、実際の道路にナビのルートが重なるため、3Dのような感じで見る事ができます。

分かりにくい道路などでは、どうしても走行中にナビ画面を確認する必要があり、視線をそらす事で、危険も増えてしまいますが、このAVIC-VH99HUD/AVIC-ZH99HUDでは複雑な道でも視線をそらす必要がなく、快適にドライブができるようになっています。

安全性、超高音質、完璧な誘導と、まさに最強のカーナビとなっています。
最強ナビだけに価格も最強!?これだけがネックになるかもしれないですね。

AVIC-VH99HUD/AVIC-ZH99HUDの発売開始は7月となりますので、近くなりましたら、また詳しい情報を記載していきたいと思います。



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/05/16 12:07 ] カーナビゲーション | TB(0) | CM(0)

プリウスαナビ&F/Rカメラ取り付け

本日はトヨタのハイブリッドカープリウスα(新車)のお客様がご来店です。
当日納車でそのまま当店にご来店頂きました。
プリウスαの作業は3台めくらいだと思いますが、ブログでなかなか紹介できなかった(時間がなく)ので、今日はカーナビ取り付け詳細を記載してみたいと思います。

依頼内容
IMG_0166.jpg IMG_0167.jpg
プリウスαを新車で購入予定、交通が激しく出にくい交差点があり、フロントカメラを検討中
カロッツェリアのAVIC-MRZ09にフロントカメラの取り付けは可能ですか?ということでした。
AVIC-MRZ09にAUXなどを使用して映像を入力することは可能なのですが、フロントカメラに使用すると、カメラに切り替えるまでに、何度か操作する必要があり、毎回この操作を繰り返すには、非常に面倒だと思われます。
そこで、わざわざこの仕様にするよりは、ナビ本体をカメラ対応の物に変更されてはいかがでしょうか?と提案させていただき、最終的にイクリプスのAVN-V01+FEC111+BEC111という組み合わせとなりました。
この組み合わせとすることで、フロントカメラ自動表示/手動表示が可能となり、使用状況に応じた対応が可能になります。

それではカーナビの取り付け方法です。

プリウスαオーディオパネルの外し方
IMG_0168.jpg IMG_0171.jpg
①オーディオ左側のグローブBOXとコンソールBOXを取り外します。
②オーディオ右側のエンジンスターターボタンのパネルを外します。
上記どちらもビスなどはありませんので、引き抜いていきます。
②まで終了したところが右の画像となります。

IMG_0172.jpg IMG_0173.jpg
③エアコン吹き出し口を外す。
④クラスターパネルを外す。
こちらも全て引き抜けば外れます。
④まで終了すると、右の画像の状態になります。

IMG_0174.jpg
⑤オーディオブラケットを外す。
4か所ボルト止めされてますので、このボルトを外せば、取り外しできます。
画像でもわかるように、オーディオの開口部が非常に広いので、作業性は非常に良好です。

バックカメラの取り付け
IMG_0169.jpg IMG_0170.jpg
バックカメラの取り付けを行う為に、リヤハッチの内張りをはがしたところです。
新車ということもあり、非常にクリップが堅く、はがしにくかったです。
無理やりはがそうとすると、内張りを割ることになってしまいますので、慎重に作業してます。
右の画像は、バックカメラを埋め込む為に、ガーニッシュを外したところです。
純正カメラ装着用に穴がありますので、そこを利用します。そのままの状態でもいいんですが、少しだけ、見栄えを良くするために、カバーを外した個所を削ってます。画像では加工を終えたところになってます。

バックカメラ/フロントカメラ装着完了
prius01_20120510111859.jpg prius02_20120510111858.jpg
バックカメラは埋め込んでいますので、見栄え的にも十分問題ないかと思います。
少しだけカメラが顔を出す感じにしてありますが、後方視界は十分に確保してあります。
フロントカメラも目立たないように取り付ける為に、一旦ナンバープレートを外し、ブラケットを制作してナンバーの下に吊り下げる形を今回は行いました。
こうする事で、比較的目立たず、機能的にも問題ないようにしてあります。
(若干フロントカメラ映像にバンパーの一部が映りこみますが、車両構造上これ以上は難しいと判断しています)

完成
IMG_0178_20120510113428.jpg
ナビゲーションを取り付けて完成となります。


プリウス用今人気のアイテムはコレ!
プリウス用のバッテリーが安い!
プリウス用カーナビ取付キットはこちらから
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
プリウス関連記事はこちらから


★どんなご相談もお気軽にどうぞ★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/05/10 11:44 ] トヨタ プリウス | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド