カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2012年11月

ハイエース200系HID化と各種LED照明

■200系ハイエース
IMG_0525.jpg
さて、本日はトヨタ200系ハイエースをHID化させます。
私の実家の近所の社長さんの車です^^
ロングのハイルーフ10人乗りかな?かなーーーりでかいですね。
当然のごとく当店ガレージには入りませーーん^^;;

夜の走行がライトが暗くて見えにくいんで、HID化して明るくしてほしい。
ついでに後ろの席のフットライト付けて欲しい。
あと、ナンバー灯もLEDにしといて。
といった依頼を受けまして、作業を行いました。

■本日取り付けるHIDキット
IMG_0527.jpg IMG_0528.jpg
一口にHIDキットといっても様々なメーカーが出してまして、値段もピンキリですね。
まーはっきり言って、海外物の安いキットは評判良くない(バラストすぐ潰れる)ので、当店では、HIDに限らずですが、国産にこだわって販売をさせてもらってます。
当然、その分は多少高くつきますが、かけただけの満足感も大きいと思っています。
で、今回は日本電気サービスさんとこで販売してます、RAYS HIDキットを取り付けることに。
なぜここのにしたのかと言うと、メーカーの人と仲がいいってのもありますが^^国産で比較的安く、しかも性能も申し分ないので、ここのHIDキットを組みました。

ちなみに左画像の右側に映っているハーネスは、ハイビームの切り替えができなくなるのを防ぐ為のハーネスです。(ハイエースはこれ入れないとハイビーム使えません)

■フロント廻りのバラシ
IMG_0526.jpg IMG_0529.jpg
とりあえず、ヘッドライトASSY外す必要ありますので、バンパー一式外します。
このバンパーが横にも長く非常にやりにくいですね~
なんとか下ろすと左画像のような状態に。
この状態にしたら、ヘッドライトASSYが外せるので、外してHIDキットを取り付けていきます。
バラスト電源用にバッテリーから電源引く必要があるので、一旦室内に通線してバッテリーから電源もらってきてます。
基本的には必要なハーネスを割り込み接続すれば完了です。

■HID化完了
IMG_0531.jpg
ヘッドライトが青白くなっているのが分かると思います。
今回はバルブに5500K(車検対応)を使用しています。
夜間走行してみましたが、かなーーーーり明るくなりました。
HID以外にもフットライトやライセンスランプLEDなど付けましたが、画像撮り忘れてるので割愛します^^;;;

まーなんにせよ、納車して大変満足してもらえたようで、なによりでした。

車の電装関係なら当店にお任せあれ。


激安!ハイエース用HIDキットが驚きのプライス
200系ハイエース用のバッテリーが安い!
200系ハイエース今人気のアイテムはコレ
200系ハイエース用カーナビ取付キット詳細はここから
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
ハイエース関連記事はこちらから



★ハイエースももちろんお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2012/11/15 16:49 ] トヨタ ハイエース | TB(0) | CM(0)

ホンダN-ONE(エヌワン)カーナビ取り付け情報&ステアリングリモコン情報等

ホンダからN-ONE(エヌワン)の登場です。
発売間もなく情報も乏しいと思いますので、今日はこのN-ONEにカーナビを取り付ける際に必要となるカーナビ取付キットについて記載しておきます。
と言っても、まだ専用キットが発売されているわけではないので、他車流用+純正品にて取り付けます。
オーディオレス車とナビパッケージ車ではラジオアンテナ形状に違いがありますので、注意してください。
↓で詳しく説明します。

IMG_0540[1] IMG_0539[1]
N-ONEのオーディオレス車は上記の右画像のような感じになっています。
ここにカーナビを入れるのですが、そのままでは取り付けできません。
ですので、必ず取り付けキットが必要となります。

■N-ONE(オーディオレス車)

①社外カーナビ取付キット
日東工業NKK-H76D(インサイト/オデッセイなどホンダ車汎用)

②純正オーディオブラケット
ホンダディーラーさんで購入できます。

上記2点を揃えれば、N-ONEのオーディオレス車両にカーナビを取り付けることができます。

nitto.jpg
日東工業NKK-H76D

※以上の方法でも取り付けは可能ですが、2013年12月現在の最新情報は以下

・オーディオレス車 ナビ装着スペシャルパッケージ非装着車
NONE専用のカーナビ取り付けキット詳細



■N-ONE(ナビパッケージ車)

N-ONEのナビパッケージへ社外のカーナビを取り付ける場合は、以下の2点を事前に準備しておきます。

①社外カーナビ取付キット
日東工業NKK-H77D(ステップワゴン用)

②純正オーディオブラケット
ホンダディーラーさんで購入できます。

上記2点を揃えれば、N-ONEのナビパッケージ車両にカーナビを取り付けることができます。

nkk-h77d.jpg
日東工業NKK-H77D

※以上の方法でも取り付けは可能ですが、2013年12月現在の最新情報は以下

・オーディオレス車 ナビ装着スペシャルパッケージ装着車
NONE専用のカーナビ取り付けキット詳細



●N-ONE純正バックカメラ対応について
ナビパッケージ車両で車両に装備されているバックカメラを社外カーナビで使用する場合は、データシステム製RCA013H(カメラアングル固定)もしくはRCA018H(カメラアングル切り替え)のどちらかを使う事で、純正バックカメラを使用することができます。

●N-ONE純正ステアリングスイッチ対応について

NONE 24Pカプラー
IMG_1470.jpg
画像の見えている黄色の細い線がステアリングSW1(プラス) 灰色の細い線がアース この2本に割り込ませる事でステアリングリモコンを使用する事ができるようになります。
※接続するカーナビのハーネスによってはSW2,SW3,などがある場合もありますが、ホンダ24ピンパーネスではSW1とアースのみの接続となります。


NONE用の今人気のアイテムはコレ
カーナビの取り付けにはNONE用のカーナビ取付キットが便利です。
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★車買ったらまずはご相談!お待ちしてまーす★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/11/09 11:22 ] ホンダ N-ONE | TB(0) | CM(4)

ベンツBクラス(W246)デイライト点灯パターンコントローラー取り付け

メルセデスベンツBクラス(W246)新車が入庫しました。
この車両へ、デイライト点灯パターンコントローラー(W204/W212/C207/W221) というものを取り付けます。
簡単に説明すると、デイライトの明るさを50%/100%の光度切り替えを、状況に応じて(ライト点灯時等)自動で切り替えてくれる装置です。
IMG_0520.jpg IMG_0521.jpg

■作業開始
IMG_0522.jpg IMG_0523.jpg
作業的には、運転席及び助手席の足元にあるハーネスへデイライト点灯パターンコントローラーのハーネスを割り込み接続することになります。
助手席側はカーペットをめくるとヒューズボックスがあるので、そこから電源を引きます。
運転席側は、足元上部に集中カプラーがあるので、そこに割り込み接続させます。
(下の画像参照)

■ハーネスの接続
IMG_0532.jpg
運転席側の集中ハーネスです。
ここにデイライト点灯パターンコントローラーのハーネスを数本接続していきます。
基本的には取説どおりに接続すればよいので、特に難しい作業ではないです。

■完成
IMG_0534.jpg IMG_0535.jpg
完成するとこのような感じになります。
左画像ではデイライトLEDが50%の明るさで発光してるところです。
右画像ではデイライトLEDが100%で発光してます。(ヘッドライト点灯により100%発光に自動で切り替わる仕様に設定してあります)

この車両はHIDバーナーも交換しましたんで、いい感じでキマってますね^^


★メルセデスベンツBクラスも当店にお任せあれ★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2012/11/03 17:28 ] ベンツ Bクラス | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド