カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2013年04月

エスティマハイブリッド(AHR20W)リアスピーカー交換

本日はトヨタ エスティマハイブリッド(AHR20W)へリアスピーカーを取り付けます。
と言っても、この車両、スピーカーブラケット(バッフル)に適合が出ていません。
つまり、通常の取り付けでは取り付けは不可能!という事です。

なんで取り付けできないのかと言いますと、車両のボディー側が平面ではなく、凸凹していて、バッフルをあてがっても隙間だらけで、まともに取り付けできないからです。

そこで、作業方法を検討し、今回は2つほど提案させていただきました。

1.オリジナルバッフル作って取り付ける方法
この方法はもっともベストな方法だと思いますが、車両に合わせてのワンオフでの制作となりますので、作業代がそれなりに高額となります。

2.空いてしまうスペースをデッドニング材を使って埋める方法
仕上がりはそれなりですが、金額は安く抑えられます。

今回は、リーズナブルに行いますので、2の方法で作業していきます。

内張りばらし
IMG_0918.jpg IMG_0919.jpg
リヤスピーカーを交換していきますので、まずはリヤの内張りをばらしていく必要があります。
内張りをはがす前にステップ部(右画像)を外します。

IMG_0920.jpg IMG_0921.jpg
さらにリヤのステップ?(リヤハッチのフックがあるところ)も外します。
サードシートはたたんで、セカンドシートは一番前までスライドしておきます。
これでリアの内張りを外す準備ができました。

IMG_0922.jpg IMG_0923.jpg
ドリンクホルダー内部にビスがあるので、外します。左画像
フックのところにはボルト止めされていますので、これも外します。右画像
画像にはないですが、前のほうにクリップ1こがあります。
上記全て外せば、リアの内張りが外れます。

リアスピーカー取り外し
IMG_0924.jpg IMG_0925.jpg
内張りをはがせたら、スピーカーを取り外します。
ビス3本固定なので、ビスを外せばとれます。
右の画像でもわかるかと思いますが、取り付け面が非常にボコボコしてます。
ビスを止める高さも違うので、この辺が取り付け不可となる原因です。

リヤスピーカーはこれ
IMG_0926.jpg
今回はお客様のご要望により、カロッツェリアのTS-F1620を取り付けます。
値段の割にそこそこの音がでるので、リヤ用とかで使うには十分ではないでしょうか。
当店でも安めの使えるスピーカーは?と聞かれたらコレおすすめしてます^^

IMG_0927.jpg
とりあえずスピーカーブラケットを仮合わせ。
うーーん・・・
隙間だらけですね^^;
最大隙間10ミリくらいでしょうか、結構埋めないといけないです。
で、必要個所にデッドニング材を使って埋めていきます。

完成
IMG_0928.jpg
リヤスピーカー取り付け完了です。


今注目の人気スピーカーはコレ!
エスティマハイブリッド用今人気のアイテムはこちらから
エスティマハイブリッド用のバッテリーを探す
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
エスティマ用カーナビ取り付けキットはこちらから


★カー用品の事なら、どんな事でもまずはご相談ください。★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2013/04/28 10:57 ] トヨタ エスティマ | TB(0) | CM(0)

フィアット500(FIAT500)純正オーディオ取り外し方法

■フィアット500(FIAT500)純正オーディオ取り外し方法
IMG_0888_20130413172435.jpg
フィアット500(FIAT500)の純正デッキを取り外します。
社外品のカーナビやカーオーディオを取り付ける際の参考にどうぞ。
デッキはビス止めではないので、取り外しの際は専用の工具が必要になります。

■メクラ蓋の取り外し
IMG_0891.jpg IMG_0892.jpg
純正オーディオの左右の丸い形状のスイッチの所、何も書いてないスイッチが4か所あります。
ここがメクラカバーになってますので、細いマイナスドライバー等を使用して外します。
カバーが外れると、右の画像のような感じになります。

■専用工具を差し込む
IMG_0893.jpg
デッキ取り外し用の専用の工具を差し込みます。
専用の工具は、社外のナビ/オーディオ取り付けキットに同封されている事が多いです。
専用工具がない場合は、取り外すのは非常に困難です。

■純正デッキを引き抜く
IMG_0895.jpg
専用工具をしっかりと挿したら、デッキを手前に引き抜きます。
コツは専用工具を確実に挿し込み、左右の工具を若干外側に開くように力をかけて引き抜く感じでやるとうまくいきます。

■フィアット500用カーナビ/オーディオ取り付けキット

フィアット500用 1DINナビ取付キット JF500-01BE (ベージュ)
フィアット500用 1DINナビ取付キット JF500-01BK (ブラック)
フィアット500用 2DINナビ取付キット JF500-02BESCAN ベージュ
フィアット500用 2DINナビ取付キット JF500-02BKSCAN ブラック


★輸入車/外車も大歓迎です★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/26 17:26 ] フィアット 500 | TB(0) | CM(0)

ジューク バックカメラ取り付け

本日は、日産ジューク(JUKE)へバックカメラCMOS-210(後方視認用カメラ)を取り付けました。
純正位置へ埋め込みで取り付けてますので、後方の視認性を損なうことなく、すっきりと納める事ができました。
それでは取り付け作業の記録です。

リヤハッチの内張りばらし
IMG_0899.jpg IMG_0900.jpg
ナンバー上部のガーニッシュ、ハッチ開閉用のノブの横に純正バックカメラ装着位置があります。
今回はここを加工して社外のバックカメラを装着します。
加工を行う為にガーニッシュを外しますが、その為には、ハッチの内張りを剥がす必要があります。
内張りはクリップ固定なので、1つ1つ外せば特に難しい所はありません。
内張りをはがすと、ガーニッシュを止めているナット2本があるので、それを外し後は慎重に引っ張ってはずしていきます。何本か、クリップあるので、抜けにくくなってます。
IMG_0901.jpg
ガーニッシュ外れるとこんな感じです。
もともと室内への通線用に大きめの穴が開いているので、バックカメラの配線もここを通していきます。

バックカメラ埋め込み用ガーニッシュ加工
IMG_0902.jpg IMG_0904.jpg
ガーニッシュを加工していきます。
最終的な見栄えを考慮して加工します。
加工穴のサイズは小さすぎるとカメラと干渉してしまい、大き過ぎると見栄えが悪くなりますので、適度な大きさで開ける事を心がけています。

バックカメラ装着完了
IMG_0905.jpg
バックカメラを設置して室内へ通線、先程加工したガーニッシュを戻してあげれば完成です。
ガーニッシュ内部から少しだけカメラがのぞく感じにしてあります。
目立たず機能的な仕上がりとなってます。

売れ筋はこれ!バックカメラランキング

後方視認性
IMG_0913.jpg
本日取り付けたバックカメラの実際の映像です。
ガーニッシュ加工での取り付けですが、十分な視野を確保しています。
バックカメラを装着することで、後退時の危険性がかなり緩和されると共に、後方視界が格段にアップする為、後退駐車が非常にスムーズになります。
最近ではバックカメラの商品代金もかなり安くなってきてますので、運転が得意な方にも、不得意な方にもおすすめしたい商品です。


★バックカメラの埋め込み加工もお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


このナビが売れてます!人気カーナビランキング
ジューク用今人気のアイテムはコレ
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/20 16:02 ] 日産 ジューク | TB(0) | CM(0)

フィアット500(FIAT500) ETC車載機取り付け

■フィアット500(FIAT500)
IMG_0886.jpg IMG_0887.jpg
本日はフィアット500(FIAT500)が入庫です。
この車両は当店では初作業となります。
ネットなどのバナーとかでは見てましたが、いざ現車見るとやっぱりいいですね~
小柄なボディーに独創的でかわいい感じのルックスがなんともおしゃれな1台。
女性オーナーの方ですが、とてもお似合いです。

それでは取り付けていきます。

■ETC車載機の取り付け
IMG_0889.jpg
パナソニックの音声ガイドETC車載機CY-ET909KDZを取り付けます。
まずはAピラーの取り外し。
ウェザーゴムをはがし、Aピラーを車内内側へ倒すようにすれば外せます。
クリップやや硬めなので、ピラーを割らないように注意して外します。

IMG_0890.jpg
アンテナ(スピーカー)の取り付け
フロントガラス黒セラ(ガラス上部の黒い所)を避けて貼り付けます。
黒セラに多少重なっても大丈夫だとは思いますが、なるべく電波の入りを良くする為に、ここ(画像参照)に設置します。
アンテナ線はガラス上部からAピラー内を通し運転席足元まで降ろします。
今回ETC用の電源は、運転席左足元上部付近のハーネスから常時電源及びIG電源をハンダ付けにて引きだしました。

■完成
IMG_0896.jpg
お客様ご指定位置にて、画像の位置に設置して完了です。


★輸入車/外車も大歓迎です★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/17 13:22 ] フィアット 500 | TB(0) | CM(0)

クラウンハイブリッド(AWS210)テレビ・ナビキャンセラー取り付け

今日は、いつもお世話になっている、車屋さんからのご依頼で、現地出張にて作業してきました。
新型のクラウンのご依頼ですねー。ピンク色のクラウンのCMが印象的です。
実車はさすがにかっこいいですね~洗練されてます。

実際に見るのも触るのも初でしたが、作業してきましたので報告です。

■トヨタ クラウンハイブリッド AWS210
IMG_0878.jpg IMG_0877.jpg
トヨタ クラウンハイブリッドAWS210平成25年新車へデーターシステム製テレビ・ナビキャンセラー(TTN-93A)の取り付けです。 
今回使用したキャンセラーは走行中のテレビ視聴を常時可能とし、走行中のナビ操作をスイッチによって切り替える方式ののもです。
キャンセラーはナビ本体裏へ接続しますので、純正モニターの下に設置されている純正ナビ本体を外す必要があります。
ナビの取り外し手順を簡単に説明しておきます。

■純正カーナビ取り外し
IMG_0879.jpg IMG_0880.jpg
まずはオーディオパネルの左右、サイドパネル(レザーの所です)を外します。
クリップで止まってますので、手前に引き抜く感じで外します。
外れると右の画像の感じになります。

IMG_0882.jpg IMG_0884.jpg
次にシフトノブを回して取り外し、シフトパネルを引き抜きます。
この辺りもクリップ止めなので、基本的には引き抜けば外れます。

IMG_0885.jpg
メインモニターがボルト2本でとめられているので、このボルトを外し、メインモニターを浮かせます。
(今回の作業ではメインモニターは外す必要はありません)
メインモニターを浮かせたら、ボルト4本で止められているカーナビ本体を外します。
本体が引きぬけると画像のような感じになります。

ナビ裏を覗き込めるようにしたら、GPSのカプラーを外し、キャンセラーに割り込み接続します。
さらにメインカプラーを外し、このカプラーを一旦分解、キャンセラーのカプラーを割りこませ、カプラーを組みあげます。
スイッチを使いやすい位置に設置すれば完成です。


★テレビ・ナビキャンセラー好評販売中★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ

PR



データシステム テレビ&ナビキットTTN-93A (オートタイプ) 新型クラウンアスリート/クラウンロイヤル(ハイブリッドを含む)
※走行中、テレビの視聴及びカーナビの操作が可能となります。



データシステム テレビキット TTA567 (オートタイプ) 新型クラウンアスリート/クラウンロイヤル(ハイブリッドを含む)
※走行中、テレビの視聴のみ可能となります。




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/14 14:53 ] トヨタ クラウン | TB(0) | CM(0)

エスティマハイブリッドカーセキュリティー取り付け

トヨタ エスティマハイブリッド(AHR20W)平成25年式 新車 社外カーナビ付き車両へ日本電気サービス製ミルモインテリジェント001(CAN対応カーナビゲーション)を取り付けます。
ミルモインテンリジェント001はCAN-BUSシステムを利用する事によって、取り付け性を格段に向上すると共に、車両コンピューターから直接信号をもらっているので、より確実なカーセキュリティーシステムとなっています。

本日取り付けするエスティマハイブリット
IMG_0822.jpg IMG_0823.jpg
今回のカーセキュリティー取り付けにあたっては、お客様より条件指定がありました。
1.チャープ音オフ
トヨタ車の場合、ドアロック/アンロックの際に車両から音が出ます。ピッっといった感じの音ですが、この音が鳴る事で、セキュリティーの音(キュン)も同時に出してしまうと、音が重なってしまうので、セキュリティー側は音を出さないように設定してます。

2.作動確認LEDを純正の物を使用
トヨタ純正のスイッチパネルのところに埋め込むタイプのLEDです。これを使います。
詳しくは↓で解説します。

現状の装備
IMG_0824.jpg
カロッツェリアのサイバーナビが装備されています。
高価なナビだけにセキュリティーの必要性も高いですね。

ミルモインテリジェント001
IMG_0825.jpg IMG_0826.jpg
設置型のカーセキュリティーとしては比較的安価なタイプですが、その性能は十分ではないでしょうか。
当店でも人気のあるモデルです。
別途キーレスとかが必要になるわけではなく、全て純正のキーレスで操作できます。スマートキーにも対応ですので、幅広い車種で取り付けが可能となります。もちろん外車にも取り付けできます。(不適合車種あり)
詳しくは当店のHPでも見る事ができますのでよろしければどうぞ。
ミルモインテリジェント001

純正LEDを加工
IMG_0830_20130406170859.jpg IMG_0828.jpg
お客様が純正LEDをご希望ですので、左の画像のLED(お客様持ち込み品)を使います。
とりあえず、分解して内部に配線をハンダ付けなどを施し組みあげると右の画像のような感じになります。
組みあげてから気づいたんですが、純正のほうがLEDの発光が弱いですね。。。
まーセキュリティーの機能上は問題ないですが、派手に光らせたい方には向いてないですね。

上記作業以外の細かい取り付け方法などについては、カーセキュリティー上問題ありますので今回も極秘です^^;
完成するとこんな感じです。↓

完成
IMG_0829.jpg
最近はまた車上あらしが頻発しているらしいですね。
当店にセキュリティーの依頼をされるお客様は実際に被害に遭われた方が多いのですが。
実際は被害に遭ってからでは遅いのです。
自分は大丈夫と思う前に、備えあれば憂いなし。
被害に遭う前に是非カーセキュリティーご検討ください。


売れ筋セキュリティー用品はこちら
エスティマハイブリッド用今人気のアイテムはこちらから
エスティマハイブリッド用のバッテリーを探す
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
エスティマ用カーナビ取り付けキットはこちらから


カーセキュリティーのご相談もお気軽にどうぞ
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/12 16:42 ] トヨタ エスティマ | TB(0) | CM(0)

フォレスター(SH5)カーナビ&バックカメラ取り付け

本日はSH5フォレスターにナビとバックカメラの取り付けですが、内容的には結構前に取り付けた物になります。4月になり作業も少し落ち着いてきたので、撮り貯めてあった画像を見直して書いてます。
あまり詳しくは覚えていないところもあり、うる覚えで書きますので、こんな車両もやってます的な、紹介になりますので、あまり参考にはなりませんがよろしければ見てってください。

■依頼内容
F1000655.jpg F1000656.jpg
スバル フォレスターSH5新車オーディオレス仕様車に、パナソニックHDDカーナビゲーション及びパナソニックバックカメラの取り付けを行います。
この型のフォレスターは既に何台も作業してますが、記事として書くのは初でしたので(把握しきれてません^^;)さらっと書いておきますww

■バックカメラの取り付け
F1000659.jpg F1000660_20130407091929.jpg
バックカメラの取り付けを行いますので、バックドアの内張りを外します。
手順としては、上から徐々に外してくればそう難しいものではありません。
(スバル系車両は造りが似てますので、車種が変わってもそう変化はないですね。)

F1000661_20130407091931.jpg F1000662_20130407091932.jpg
ビスやクリップを外し忘れないように外していきます。
スバル系車両は他メーカーと比べると少しビスが多い気がしますね。
内張り外し終えると、右の画像のような状態になります。
ここからさらに、カメラ埋め込み加工を行う為にガーニッシュ(ナンバーの上の所、ライセンスランプのある個所)を外す必要があります。

F1000663_20130407091935.jpgF1000664_20130407091937.jpg
ガーニッシュを外す為に、リヤワイパーをASSYで取り外し、その他必要なビスやクリップを全て外します。
これでガーニッシュが外れます。右画像はガーニッシュを外したところです。
非常にバラバラになってますが、慣れればそう難しい作業ではありません。
これでカメラを取り付ける準備ができました。

■バックカメラ取り付け完了
F1000658.jpg F1000665.jpg
ガーニッシュの必要な個所を加工してバックカメラを埋め込み処理したところです。
左が作業前右が作業後となります。

■レーダーの取り付け
F1000667_20130407092017.jpg F1000668_20130407092018.jpg
コムテック(COMTEC) 超高感GPSアンテナ内蔵レーダー探知機 ZERO 220Vも一緒に取り付けました。
F1000672_20130407092045.jpg

■カーナビ取り付け完了
F1000657.jpg F1000669.jpg
いきなりの完成ですね^^;;;
まーご勘弁をww
車速やリバース等は、専用キット内の専用カプラーで取り出せますのでおすすめです。
これです→KANACK [ カナック企画 ] カーオーディオ 取付キット NKK-F28P


★カーナビの取り付けいつでもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





VWニュービートルカーナビ取り付け

■フォルクスワーゲンニュービートル(08年)サイバーナビAVIC-VH99取り付け
IMG_0842_20130402161326.jpg IMG_0843.jpg
本日はニュービートルへカーナビを取り付けます。
この車両の純正オーディオは異型オーディオとなり、専用キット(パネル)を使用しての取り付けとなります。
ポイントは、1DINオーディオしか入らないので、取り付けできるナビの機種が限られることと、1DIN+1DINナビの場合、モニターは1DINスペースでいいんですが、本体を設置する場所がかなり限定されることです。(シート下スペースはシートのレールが特殊な形状の為、設置できません、トランクルームは各配線を全て延長する必要があります)
といった具合に、ちょっと厄介な車両だったりします。

■オーディオ周辺のばらし
IMG_0844.jpg IMG_0845.jpg
純正オーディオの取り外しは簡単です。
専用工具を差し込み、手前に引き抜けば外れます。
ここは簡単なんですが、こっから先が結構大変だったりします。
IMG_0846.jpgIMG_0847.jpg
グローブBOXも外しますので、必要な各部外していきます。
外す個所も多いですが、ビスも多いので後で忘れないようにしておきます。

IMG_0848.jpg IMG_0849.jpg
この車両、結構隠しネジが多いです。
画像でもわかるかと思いますが、カバーを外した所にトルクスネジでとめられています。
右画像はダッシュボード上部のカバーですが、このカバーは車両前方にスライドさせることで外すことができます。
ここにもトルクスネジが隠れてます。

■カーナビの組み付け
IMG_0850.jpg IMG_0851.jpg
VH99のナビモニターは、純正オーディオを抜いた所に設置です。
ここの奥行きが非常に狭いので、このモニターだとギリギリです。
純正パネル内部加工することで、クリアランス確保できますが、今回はギリギリ入ったのでそこまではしていません。
問題のVH99本体設置位置ですが、今回はお客様と相談した結果、助手席足元(グローブBOX下)へ設置する事になりました。
右画像が本体を仮付けしているところです。

■完成
IMG_0852.jpg IMG_0853.jpg
完成するとこんな感じです。


★カーナビの取り付けいつでもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





カーナビゲーション3年延長保証開始のお知らせ

■カーナビ3年延長保証開始
当店でご購入いただきましたカーナビゲーション商品におきまして、ご購入より3年間修理代金が無料となる、3年特別延長保証プランを開始しました。

近年、インターネットで購入しても延長保証が適用できるようになってきましたね。
こういった延長保証もいいとは思いますが、でも、よーく考えてみてください。
インターネットで買った場合は、ナビ本体は無料で修理できますが、取り付けと取り外し代金は、いったいいくらかかってしまうのでしょう???
お店によっても様々ですので一概にいくらとは言えませんが、持ち込んで取り付けたナビですと、結構お高くなることもよく聞く話です。。。
これではせっかくの無料保証もあまり効果的とはいえないですよね?

そこで、当店ではご購入から3年間(6万キロまで)の自然故障であれば製品修理はもちろん、ナビの脱着工賃も全て無料となる保証プランをご用意しました。

そんなに故障するものなの?

こういったご意見もあるでしょう。
ですので、当店で実際にあった3年以内の故障事例を少しご紹介してみたいと思います。

ケース1
約1年使用 ナビラジオチューナー不具合によりラジオ聞けず。
チューナーユニット交換

ケース2
約2年半使用 HDDナビ起動せず
HDDユニット交換 

ケース3
約1年半使用 カーナビ地デジ映らず
BCASユニット交換

こういったケースがたまにあります。
もちろん多くはないですが、万が一故障が発生すると結構な修理費用がかかります。
1回の修理で、脱着工賃及び分解修理代で合計3万円~
HDD交換などとなれば5~6万円は覚悟しないとですね。

こういったリスクをなるべく軽減する為にも、延長保証のご加入をおすすめします。

当店の3年延長保証加入料は

メモリーナビで6,000円
HDDナビで8,000円
となります。

詳しくは、カーナビご購入の際にお問い合わせください。




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2013/04/04 16:45 ] 取り付け日記 | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド