カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2014年06月

フィット3カーナビ・HUDユニット・スピーカーなどの取り付け

さて本日は業者さんからのご依頼で、フィット3へカーナビ(サイバーナビAVIC-ZH0099H)の取り付けとスピーカー(TS-C1720A)とサブウーハー(TS-WX120A)の取り付けとなります。
作業日記程度のご紹介となりますので詳しい取り付け方法などはありません。

■まずはばらし
IMG_1900.jpg
基本的に取り付けに邪魔になる所は外します。
今回は作業指示(どこにどのように取り付ける)もあったりしたので、必要な個所ばらしてます。
メーターパネル、オーディオパネル、グローブボックス、グローブボックス上部のパネルアンダーパネル、Aピラーなどなどを外して作業します。

■HUDユニットの取り付け
IMG_1901.jpg
HUDユニットの取り付けは久しぶりです。
取り付けはサンバイザーを外して、その外した所の穴を利用して取り付けていきます。
乗車した視線と平行になるようにHUDユニットの傾きを調整します。
傾きの調整は長さの異なるビスによって行いますが、微調整するのに何度もネジを交換したりしてちょっと手間だったりします。

■クルーズカウンター用カメラの設置
IMG_1905.jpg
クルーズカウンター用カメラはルームミラーの後ろ側に設置し、運転中の視界の妨げにならないように設置します。
カメラの映像をナビとリンクさせつつ走行中の映像も録画しておける優れものです。

■スピーカーの設置
IMG_1902.jpg
カロッツェリアのカスタムフィットスピーカーTS-C1720Aを取り付けます。
このスピーカーは、カロッツェリアの中では定番中の定番ですね^^(当店でも一番売れるスピーカーです)
無論サイバーナビとの相性も抜群です。
インナーバッフルにはハイブリッドメタルダイキャストインナーバッフルUD-K614を使ってます。
ドアとがっちり固定することで、音響をより向上させます。

■完成
IMG_1903.jpg
カーナビを取り付けて完成となります。
HUDユニットとカーナビはブルートゥースでの接続となり、しっかりと設定しないと使えませんのでご注意を。
クルーズカウンターユニットも設定調整が必要です。
全ての設定を行い、最終システムチェックを行えば完了となります。


★カーナビ・カーオーディオの事ならぜひご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2014/06/27 17:31 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(0)

マツダ アクセラ(BM/BY系)フロントカメラとレーダー取り付け

■マツダ アクセラ(BM/BY系)
IMG_1893.jpg IMG_1894.jpg
本日のご依頼はマツダのアクセラへフロントカメラを装着したいというものでした。
お客様の希望としては、フロントカメラの映像を小型のモニターで表示したい、可能であればフロントカメラとして使わない時は別の機能でモニターを使いたいとの事でした。
そこで今回提案させていただいた内容が、こちら

フロントカメラにケンウッドCMOS-310を使用
モニターとしてレーダー探知機セルスターAR-G50Aを使用
フロントカメラの映像をレーダー探知機の画面で表示させ、通常はレーダーとして、必要な時だけ別で取り付けたスイッチを押す事でフロントカメラを表示させるといったシステムにしました。

セルスターのレーダー探知機の一部機種で外部入力が装備されている機種がありますので、これを利用しています。
フロントカメラのRCAケーブルをレーダーの外部入力端子に入力する際にセルスター RO-106が必要になります。

■フロントカメラの設置
IMG_1896.jpg
フロントカメラはナンバーの下に設置しました。アクセラはこの位置でないとしっくり納まらないです。
若干ナンバーと干渉しますので、無理な力がかからないようにしておきます。

■レーダー探知機の設置
IMG_1897.jpg
レーダー探知機セルスターAR-G50Aを設置します。
純正モニター右奥辺りに丁度いいスペースがあるのでそこに設置します。
視界の邪魔にもならないのでこの位置がベストかと思います。

■スイッチの設置
IMG_1898.jpg
今回スイッチは2個設置しています。
1つはケンウッドCMOS-310付属のカメラアングル切り替え用スイッチ
もう1つは、レーダー作動中にフロントカメラ映像を割り込ませる為のスイッチです。
ONでカメラ映像、OFFでレーダー表示となります。

■完成
IMG_1899.jpg
写真では非常見づらくなってますが、フロントカメラの映像です。
実際に見ると結構綺麗に映ってますので、交差点などで十分役立ってくれると思います。
純正ナビや社外ナビへ色々な方法でフロントカメラを表示させたりする事もできますが、結構部品が必要だったりして高額になったりします。今回のような方法を使用することで、比較的安価でしかも2つの機能(カメラ・レーダー)が追加できるといったメリットがあります。
フロントカメラを検討されている方は上記のような方法を検討されてみるのもいいかもしれないですね。


★カー用品のことなら、まずはご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





スズキSX-4カーナビ取り付け(主にオーディオの取り外し方)

■スズキSX-4
IMG_1862.jpg IMG_1863.jpg
今日はSX-4へのカーナビの取り付けを行います。
この車種は今回で4台めかな?何台か作業はしてます。
で、毎回苦労する点があるので要点を書いておきます。

■純正オーディオ
IMG_1864.jpg
SX-4はオーディオレス車がないとの事で画像のような純正オーディオが装備されています。
この純正オーディオを外して社外のカーナビを取り付けて行きますが、純正オーディオが異型の為、オーディオパネルの交換が必要となりますので、必ず準備しておきます。
SX-4専用のカーナビ取り付けキットを用意しておけば安心です。

■純正オーディオ左右メッキパネルの取り外し
IMG_1865.jpg
今回の作業の目玉wwオーディオ左右のメッキパネル外しです。
このパネルが、まぁーーーーー固い!
ちょっとやそっとでは外れません!!
コツになるかどうかわからないですが、メッキパネルの一番下から少しずつ外していきます。
たまにバキッ!!っといういや~な音がしますが、クリップが外れた音です。
正直いつ割れてもおかしくないかもです^^;;;
なんとか外し終わると画像の状態になります。
※各部養生必須

■純正オーディオ取り外し
IMG_1866.jpg
上の作業で行った左右のメッキパネルを外した所にオーディオを固定しているビス(4本)があるので外します。
ビスが外れれば後はオーディオ本体を手前に引き抜けば外れます。
外れると画像の状態になります。

■社外カーナビの取り付け
IMG_1867.jpg
カーナビの細かな取り付け方法は割愛します。
車速・リバース・パーキング線もオーディオ開口部まできているスズキ5Pカプラーから取り出せます。
SX-4専用のカーナビ取り付けキットを使えばカプラーで取り付け可能ですので迷う事もありません。
オーディオを取り付けているブラケットは純正オーディオを固定していたブラケットです。

■完成
IMG_1869.jpg
苦労して外したメッキパネルを元通り組みあげれば完成です。


★カーナビ・カーオーディオの事ならぜひご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/06/13 13:01 ] スズキ SX-4 | TB(0) | CM(0)

アルテッツァ純正ナビ付き車に社外カーナビを増設取り付け

■トヨタ アルテッツァ(G/SXE10)
IMG_1851.jpg IMG_1852.jpg
IMG_1853.jpg
本日はこちらのアルテッツァに持ち込みの中古カーナビゲーションの取り付けを依頼されましたので、作業していきたいと思います。
このアルテッツァはフリップアップ式のモニター付き純正カーナビが付いています。
この純正ナビは生かしたままでの社外カーナビの取り付けとなります。
純正のオーディオ部を取り外し、そのスペースへ社外のカーナビを納めていく方式になります。

■今回取り付ける品
IMG_1855-1.jpg
純正のオーディオを外して、そこにカーナビを納めると言いましたが、実際にはそのまま外して取り付けるだけでは、純正と社外カーナビ両方を生かして取り付ける事ができません。
そこで必要となるのが、今回使用しました、ビートソニック MVA-91Rという品です。
この製品を使う事で、純正のカーナビの音声も社外のカーナビを通して出す事が可能となるので、双方を生かしての取り付けが可能となります。

■純正オーディオの取り外し
IMG_1856.jpg IMG_1857.jpg
フリップアップモニターのすぐ手前に目隠し用のパネルがあるのでそのパネルを外し、ビス2本を外します。
モニターはこの2本のビスで固定されているだけなので、ビスを外したらモニターを手前に引き抜きます。
モニターが外れると右の画像のような状態になります。

 IMG_1858.jpg
次にオーディオ下部のポケット付きのパネルを外します。
クリップ留めとなりますので、手前に引き抜きます。
これでオーディオ上下のパネルが外れたので、あとはオーディオを止めているボルトを4か所外せばオーディオが外れます。

■完成
IMG_1859.jpg IMG_1860.jpg
完成するとこんな感じになります。
ツインナビとしても使えますし、上のモニターでナビ、下のナビで地デジやその他メディア再生といった事もできます。
使い勝手は良好ですね。


★カーナビ・カーオーディオの事ならぜひご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





プジョー308 2DINカーナビ取り付け

■プジョー308
IMG_1825.jpg IMG_1826.jpg
IMG_1829.jpg
プジョー308へカーナビ(カロッツェリア2DINナビ)の取り付けとなります。
プジョー308は純正状態ですと、オーディオ部には1DINの物しか取り付けできなくなっています。
そこで、オーディオ部を2DIN化した上でクラスターパネルも2DIN用の物に変更してあげる必要があります。

■本日取り付ける品
IMG_1831-1.jpg IMG_1830-1.jpg
お客様のご要望により、カーナビはカロッツェリアのAVIC-MRZ06
このナビを取り付ける為に用意したカーナビ取り付けキットが日東のGE-PE203K(パネル色ブラック)となります。
専用キットを使用する事で、ナビ装着も比較的簡単に行う事ができます。

■オーディオ部2DIN化手順
IMG_1832.jpg IMG_1833.jpg
基本的なオーディオの取り外しに加え、オーディオパネル周辺の取り外しが必要になりますので、簡単に手順を書いておきます。
1.灰皿の取り外し及び灰皿下のトレーの取り外し
2.トレーを外すと2本ビスがあるのでそれを外し、エアコンパネルを外す。

IMG_1834.jpg IMG_1836.jpg
3.1DINオーディオのパネルを外す。
4.1DINオーディオを外す。(左右にフックがあるのでそれをマイナスドライバーなどでこじて外す)
5.クラスターパネル(ハザードSWがあるパネル)を外す。
ここまで外せれば取り外し工程は終了です。

オーディオの開口部に1DIN/1DINで仕切りがあるのでその仕切りは切ってしまします。
作業が完了すると下の画像の状態になります。
IMG_1838.jpg

■完成
IMG_1839.jpg IMG_1841.jpg
各種配線を行いカーナビを取り付ければ完成となります。


★外車へのカーナビ取り付けも当店にお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/06/02 17:01 ] プジョー 308 | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド