カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2014年09月

ヴェゼル/オデッセイ/フィット用 最新テレビ/ナビキャンセラ紹介

■データシステム テレビ/ナビキャンセラ HTN-2101
メーカー希望小売価格 オープン価格
htn2101.jpg
■適合車種
•ヴェゼル / ヴェゼルハイブリッド (RU1・2・3・4 H25.12~)
•オデッセイ (RC1・2 H25.11~)
•フィット (Hondaインターナビ+リンクアップフリー) / フィット ハイブリッド(Hondaインターナビ+リンクアップフリー) (GK3・4・5・6 / GP5 H25.9~)

■仕様や操作方法
基本的な仕様としてはプッシュ式のスイッチが1つあり、そのスイッチを押して操作することで、ナビやテレビの走行中の操作を可能にできるようになっています。
テレビを走行中操作できるようにする仕様には2通りあり、1つは手動切替によるもの、もう1つがオート切り替えでとなります。
キャンセラ本体に手動/オート切替スイッチがあるので、最初取り付ける際に、どちらかを選択する必要があります。

手動切り替えとは、スイッチを押すごとにテレビ視聴可→テレビ/ナビ操作可→どちらも操作できないに切り替わります。
エンジンを切ると操作できない状態へリセットされます。

オート切り替えとは、テレビ視聴は常時可 スイッチを押すとテレビ視聴可及びナビ操作が可能になります。
ナビ操作可にしてから5分が経つと最初のテレビのみ視聴可の状態へ自動的に戻ります。

■考察
従来の方式からの仕様変更があったようで、販売開始が遅れていたテレビ/ナビキャンセラが発売開始となりました。
当店では発売前から何件ものお問い合わせがありましたが、その都度「まだです」とお断りしてきましたが、やっと発売開始となりましたので、これでやっと販売取り付けが可能となりました。

今回の製品は、従来のテレビ/ナビキャンセラに比べて販売価格が高くなっています。
オープン価格での設定となっていますが、一般的に30,000円前後(店舗)での販売価格となっています。
少々お高いですが、今現在はこの品以外にナビとテレビをキャンセルする方法がないので、仕方がないかもしれないですね。


★テレビ/ナビキャンセラもお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







カロッツェリアのカーナビをお得にETC連動させる方法とは!?

今日はETC車載器のナビ連動について書いてみたいとおもいます。
最近では言わずと知れたETC車載器ですね。既に使われている方も多いかと思います。
当店でもそうなのですが、ETCを取り付けている方の多くが、分離型の音声ガイドの物を使われています。
これは音声ガイドが使いやすいこ事もありますが、ナビと連動させると、どうしても高額になってしまう事が多いからです。
またそこまで(高額になってまで)連動させるメリットがないことも事実です。

でももし通常の音声ガイドタイプの料金に若干プラスでナビ連動にできるとしたらどうでしょう?
せっかくならナビ連動で使ってみたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方の為に、今日はカロッツェリアのナビ用連動ケーブルをご紹介してみようと思います。
ちなみに・・・
カロッツェリアの連動ETCはND-ETC6(2014/9現在)というモデルただ一つ!
しかもこのETCは定価25,000円(税抜き)!!!
た・た・高い・・・
さすがに買うのには躊躇しますね・・・
これにセットアップ手数料やら取り付け作業料など総額はもっとかかります。

これではさすがにナビ連動させる人は少ないですよね。

そこで今回ご紹介の製品の登場です。

ストリート(STREET)Mr.PLUS三菱電機製ETC > パイオニアナビ接続ケーブル AH-13 AH-13
これです!
このケーブルを使うことによってなんと!三菱電気製分離型ETC車載器と連動できちゃいます。

購入前に適合を確認しておきましょう

連動可能な三菱電気製分離型ETC車載器はこちら

三菱電機 ETC車載器 アンテナ分離型 音声案内 ※セットアップ無し EP-7311B

上記の2つのアイテムでカロッツェリアのカーナビと連動させることができます。
金額も2つ合わせても12,000円程度で購入可能。(今現在)

概算金額を見積もってみましたが、カロッツェリアのND-ETC6と比較して、約10,000円程度の節約が可能です。

カロッツェリアのカーナビにETCを連動させたいと思っている方がいらっしゃったら是非この方法も検討してみてください。

以上

ちょっとお得になるETC連動方法でした。










◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/09/22 11:31 ] ETC | TB(0) | CM(0)

プリウスα(ZVW40W/ZVW41W)スピーカー交換&デッドニング施工

■プリウスα(ZVW40W/ZVW41W)
IMG_2115.jpg IMG_2116.jpg
本日は、プリウスα(ZVW40W/ZVW41W)の音響アップとして、4ドア全てのスピーカー交換とフロント2ドアのデッドニング施工、純正位置にツィーター設置といったメニューとなります。
カーナビにアルパインのナビが入っていますので、ナビに合わせる形でスピーカーもアルパイン製となります。
デッドニングにはオーディオテクニカのデッドニングキットを合わせてみました。(リーズナブルでそこそこ効果的な感じに仕上げます)
実際に取り付けた商品は↓

■今回取り付けた商品
IMG_2117.jpg
フロントスピーカー アルパイン DDL-R170S
フロント用バッフル カロッツェリア UD-K528
リアスピーカー アルパイン STL-17C
リア用バッフル カロッツェリア UD-K521
ツィーター取り付けキット アルパイン KTX-Y40PRA
デッドニングキット オーディオテクニカ AT7400

■ドア内張りの外し方
IMG_2118.jpg IMG_2119.jpg
ドアの内張りを外していきます。
4つのドアほぼ同じ外し方となります。
まずはパワーウィンドウスイッチASSYを外します。
工具などを使って少しずつ浮かせるように外します。クリップが若干固いので注意
外れると右の画像の状態になります。

IMG_2120.jpg IMG_2121.jpg
次に左の画像のように、ドアの持ち手の所の底にあるゴムカバーを外し、中のビスを一本外します。
外れたら、今度はドアノブの所のプラスチックのカバーを外し(手前に引き抜く)中のビス2本を取ります。
以上ができたら、内張りを下からクリップを外しながら、バキバキバキっと剥がせば完了です。

■スピーカの交換とデッドニング施工前下処理
IMG_2122.jpg IMG_2123.jpg
まずはスピーカの交換とデッドニング施工をする為の下準備を行います。
スピーカの取り外しはドリルでもんで外します。
ビニールの防水カバーを剥がして、ブチルを綺麗に取り除きます。
下処理が完了したのが右の画像となります。

■スピーカの交換とデッドニング施工
IMG_2124.jpg IMG_2125.jpg
デッドニングを施工しつつスピーカーを交換していきます。
デッドニングはアウターパネル、インナーパネル両方を施工します。
スピーカの交換とデッドニング施工が完了すると右の画像のような感じになります。

■ツィーターを純正位置に設置
IMG_2126.jpg IMG_2127.jpg
左の画像が、純正ツィーターで右の画像が交換後のアルパインのツィーターになります。
アルパインから販売されている専用の取り付けキットで取り付けてますので、簡単に装着できます。

今回のデッドニングは比較的リーズナブルに行ってますので、完璧とまではいかないですが、それなりの音にはなってると思います。(振動対策の効果としては若干材料不足となりますが)
トータルでは中高音域でクリアな音質が得られていると思います。
やはりこのへんは純正では得られない音質となるので、音響に興味ある方は是非ご相談ください。


プリウス用今人気のアイテムはコレ!
プリウス用のバッテリーが安い!
プリウス用カーナビ取付キットはこちらから
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
プリウス関連記事はこちらから


★スピーカー交換、デッドニングもお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/09/17 19:02 ] トヨタ プリウス | TB(0) | CM(0)

日産NV100クリッパーバン 車速情報

NV100クリッパーバン
nv100ban.jpg
日産のNV100クリッパーバンへカーナビを取り付ける際に必要となる部品と車速・リバース・パーキング情報を記載しておきます。
クリッパーバンはクリッパーリオなどとは違い、車速やリバース・パーキングの線がオーディオ開口部まできていませんので、全て所定の位置から引っ張ってくる必要があります。

カーナビ取り付けの際に必要となる部品
・スピーカー : ドアスピーカーがないので取り付ける必要があります。
・スピーカー配線 : 新たに通線する必要があります。
・ナビ取り付けキット : 20Pハーネスだけでも大丈夫ですが、スズキ車汎用取り付けキットを使うと綺麗に納まります。

車速・リバース・パーキング情報
IMG_2111.jpg
車速はセンターコンソールを外した所にある白色の大カプラーの黄色線(画像参照)

nv100back.jpg
リバースは上の画像の白大カプラー(上のカプラー)の向かって裏側にある赤線(カプラーの表側(手前側)には線がないので注意)

パーキング線はサイドブレーキ線より取得

NV100クリッパー用今人気のアイテムはコレ
NV100クリッパー用バッテリーが安い
NV100クリッパー用タイヤを探す
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索


★カーナビ・カーオーディオの事ならぜひご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 






◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/09/12 17:58 ] 日産 NV100 | TB(0) | CM(0)

マツダ スクラムトラック 車速情報

■スクラムトラック(DG-16T)
scrumtruck.jpg
マツダスクラムトラック(DG-16T)へカーナビを取り付ける際に必要となる部品と車速・リバース・パーキング情報を記載しておきます。

カーナビ取り付けの際に必要となる部品
基本的に1DINのオーディオが装備されています。この車両へ2DINナビを取り付ける場合は、まず2DIN用の純正オーディオパネル及び純正オーディオブラケットが必要です。
また、もともとの1DINオーディオがスピーカー付きで、車両にはスピーカーが装備されていないので、別途純正のスピーカー等を用意する必要があります。(スピーカー線も新設が必要)
カーナビの取り付けハーネスはスズキ系の20Pハーネスで大丈夫ですが、隙間パネルもあったほうが綺麗に仕上がるので、スズキ車汎用取り付けキットNKK-S21Dでの取り付けが良いかと思います。

■車速・リバース・パーキング情報
IMG_2106.jpg
車速は運転席足元のヒューズBOX隣の白大カプラー(上画像向かって一番左のカプラー)上から3番目の薄茶色の線

IMG_2107.jpg
パーキング線はセンターコンソールの所のコルゲートチューブ内薄緑線

リバース線は室内で探したんですが、うまく取れるところを見つける事ができなかったので、バックランプ線から直接割り込ませてます。(簡単に取れるところあったら情報お願いします^^)


★カーナビ・カーオーディオの事ならぜひご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド