カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2014年10月

スズキスイフト(ZC72S)カーナビ取り付け方法

■スズキスイフト(ZC72S)
suift.jpg
スズキスイフト(ZC72S)へカーナビゲーションの取り付けを行います。
オーディオパネルの取り外し方法や車速関係の説明がメインとなります。

■オーディオパネルの取り外し方法1
IMG_2221.jpg IMG_2222.jpg 
オーディオのパネルを外すにはまず、その上にあるパネルを外す必要があります。
エアコンの吹き出し口と上部コンソールが一体となったパネルをまず引き出す感じで手前に外します。
パネルが外れると右の画像のような状態になります。

■オーディオパネルの取り外し方法2
IMG_2223.jpg IMG_2224.jpg
次にオーディオパネルを外します。
左の画像でもわかるかと思いますが、斜め上からドライバーを差し込んでいます。
ここにオーディオパネルのブラケットを止めているビスがあるので左右2箇所のビスを外します。
ビスが外れたらパネルを手前に引き抜きます。
外れると右の画像の状態になります。

■車速信号/リバース信号/パーキング信号について
suzuki5p.jpg
スイフト(ZC72S)から車速などの信号を取り出す際は、オーディオカプラー付近にある5Pカプラーから取り出すことができます。
1.パーキング信号
2.リバース信号
3.車速信号

■各種配線と仮組み
IMG_2226.jpg IMG_2227.jpg
テレビやGPS、車速などなどの配線処理を行い、ナビゲーション本体を仮組みします。
この状態で作動テストを行っています。
各部問題なければパネル類を全て元通り組み上げて完成となります。

■完成
IMG_2229.jpg
スズキの新車も既販車も当店にお任せ下さい
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ






全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2014/10/31 18:26 ] スズキ スイフト | TB(0) | CM(0)

フィット3(GK3.4.5.6系)ハイブリッド(GP系)に装着可能な8インチデカナビ!

ホンダフィット3(GK3.4.5.6系)ハイブリッド(GP系)へ装着できる8インチナビがカロッツェリアから発売になりましたので、ご紹介したいと思います。

AVIC-RL09 フィット3装着イメージ
fit3navi.jpg


カロッツェリア AVIC-RL09
AVIC-RL09.jpg
8V型液晶 ラージサイズモデル
4×4地デジ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/MSV/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
地図更新3年間無料
メーカーHP

カロッツェリア AVIC-RL09の現在のネット価格はこちら→AVIC-RL09
フィット3へAVIC-RL09を取り付ける際の専用取付キットはこちら→KLS-H801D(定価15,000円+税)

HDMI入力端子
スマートフォン、デジタルムービー、ポータブルBDプレーヤーなど、様々なデジタル機器が高画質で接続できるので、車内での楽しみ方が広がります。

コントロール/アプリモード
楽ナビとiPhone/iPodを接続した際、楽ナビ側からはもちろん、「コントロールモード」で iPhone/iPod本体からの操作も可能。「コントロールモード」中でも、楽ナビ側から曲送りや頭出しの操作ができます。

Bluetoothオーディオ対応
本体内にBluetoothユニットを内蔵。最新のオーディオプロファイルに対応したBluetoothのAVプロファイルそのままに対応した携帯電話やスマートフォン・携帯オーディオプレーヤーに保存された楽曲をそのまま再生できます

ミュージックサーバー
CDの楽曲をクルマの中で別売のSDメモリーカードにMP3ファイルですばやく録音できます。

8倍速録音再生
トップクラスのスピードの最大約8倍速でCDの録音ができます。1時間でCDアルバム約6~7枚を録音できるので、レンタルしたCDもちょっとした移動の間にサッと取り込めます。

オートタイトル/タイトルダウンロード
CDを録音すると、データベースに収録された約21万タイトル(2014年6月末現在)のCDタイトル情報の中から、「アルバム名/アーティスト名/楽曲名」を自動的に表示。また、データベースにタイトル情報が収録されていない新譜などの楽曲でも、別売の通信モジュールなどを介して「Gracenote音楽認識サービス(CDDB)」にアクセスし、豊富なデータベースから情報を自動取得できます。

NoTitleリスト一括取得
SDメモリーカードに保存した楽曲のうち、タイトルがついていない楽曲だけを一覧で表示。通信を利用して一括でタイトル情報を取得することができます。また、パソコンリンクソフト「ナビスタジオ(楽ナビ用)」 のMSVタイトルエディターでもカンタンに行えます。


★デカナビの取り付けも是非ご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/28 16:02 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(0)

日産ADバン(VY12)カーナビの取り付け方法

■日産ADバン(VY12)
AD.jpg
日産ADバン(VY12)へカーナビを取り付けましたので取り付け方法をまとめておきます。
車速やリバース信号の取り出し位置情報等がメインとなります。
カーナビを取り付ける際の取付キットはNKK-N94Pを使用しています。

■オーディオパネル取り外し
IMG_2214.jpg IMG_2215.jpg
オーディオパネルを外します。
基本的にオーディオパネルを手前に引っ張れば外れる構造になってますので、ここは難しい作業はありません。
1DINオーディオが付いていますが、今回の依頼ではデッキは取り外さないとの事ですので、デッキは機能しませんが外さずにそのまま残します。

■車速信号とパーキング
IMG_2216.jpg
ナビを取り付けるために車速を取り出していきます。
位置はステアリング右側のヒューズBOX付近にある4Pカプラー(すごく解りづらい場所にある)の青黒線が車速用の線です。
画像は4Pカプラーを運転席足元まで引き出したところとなります。
パーキングは同じく4Pカプラーの紫色の線となります。

■リバース信号線
IMG_2217.jpg
リバース信号は運転席右側の足元付近にキックパネルがあり、そのパネルを外した所の3つあるカプラーの真ん中のカプラーの黄色線(画像内で曲げてある黄色の線)

■カーナビの設置と作動チェック
IMG_2218.jpg
各部配線が終われば作動チェックとなります。
カーナビの下に純正デッキが付いた状態です。今回はこの状態でOKとの事ですのでこのままですが、オーディオポケットなどに交換する事ももちろんできます。

■完成
IMG_2220.jpg
各種パネル等全て元通り組み上げれば完成です。



★商用車のナビ取り付けも当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ




全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/24 18:09 ] 日産 ADバン | TB(0) | CM(0)

トヨタ ウィッシュ(ZGE20系)バックカメラ取り付け

本日はトヨタのウィッシュ(ZGE20系)へバックカメラを取り付けましたので紹介します。
ウィッシュはもしかしたら初めて作業したかもしれないです(覚え悪いので作業してるかも・・・)
まー初作業ということで^^;
トヨタ車にしては珍しくメッキのガーニッシュに純正カメラ用の穴がないです。
(カメラ取り付け用の穴が元々開いてる車両が多いんですけどね。)
ついでに位置合わせのケガキもなく、純正バックカメラの取り付けの再にはガーニッシュ交換なのかな?と思える状況でした。
純正がどうしてるかはよくわかりませんが、当店ではメッキのガーニッシュも加工してカメラを埋め込んでいきます。
※メッキのガーニッシュを加工する際はメッキ剥がれがおこる可能性が高いので注意したいところです。


バックカメラ取り付け作業開始
IMG_2178.jpg
それでは作業を開始していきます。
こちらが純正状態となります。カメラ取り付けの位置も現物合わせとなりますね。
今回は左ライセンスランプの左側にバックカメラを取り付けることにします。


リヤハッチ内張りのばらし
IMG_2179.jpg IMG_2180.jpg
リヤハッチ内張りをばらします。
メッキガーニッシュを加工する為、ガーニッシュを外す必要があり、ガーニッシュを外すためにはこのリヤハッチの内張りをばらす必要があります。
内張りは全てクリップで止められているので、上から順番に剥がしていきます。
上から順に外さないと外れない仕組みなので注意です。


メッキガーニッシュの取り外し
IMG_2181.jpg
メッキガーニッシュを取り外します。
メッキガーニッシュは5本ほどのナットと、5箇所のクリップで固定されています。
先にナットを全て外し、ガーニッシュを浮かせながらクリップを外していけば、ガーニッシュを外すことができます。


メッキガーニッシュの加工
IMG_2182.jpg IMG_2184.jpg
メッキガーニッシュに穴あけ加工を行います。
重要なのは穴あけ位置と穴の大きさです。
基本的には現物合わせで、カメラのサイズを考慮してなるべく小さな穴になるように加工します。
おおよそ穴あけ加工が終了したところが右の画像となります。


バックカメラの取り付け
IMG_2183.jpg
バックカメラを取り付けていきます。
この作業で重要なのがカメラ位置とカメラ角度です。
位置がズレてしまうと、ガーニッシュと干渉して収まらなかったりするので要注意です。
カメラを埋め込む場合は、後でカメラの角度が調整できないので、この時点で角度を決めておく必要があります。


バックカメラ取り付け完了
IMG_2185.jpg
加工したガーニッシュを戻して、外した部品全てを元通り組み上げれば完成です。
バックカメラが目立つことなく、スッキリした感じで取り付け完了となります。

人気のカメラが一目瞭然!バックカメラランキング
最新人気カーナビはこちら
車種専用アイテムで差をつけるv 20系ウィッシュ用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^ウィッシュ用タイヤ/ホイール


★カーナビ/バックカメラの取り付けなら当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/21 18:33 ] トヨタ ウィッシュ | TB(0) | CM(0)

レガシィアウトバック(BP9)純正オーディオ付きへ社外カーナビの取り付け

■スバルレガシィアウトバック(BP9)
IMG_1986.jpg IMG_1987.jpg
スバルレガシィアウトバック(BP9)へ社外のカーナビゲーションを取り付けていきます。
元々社外のナビゲーションが装備されていて、それを元の状態に復元した車両とのことでした。
ただ、今回の取り付けとは異なり、オーディオ上部のエアコン吹き出し口の間のスペースに1DINナビが装着されていたようです。
ちなみにこのモデル(アウトバックBP9)は全車種が異型パネルでの装備となっていますので、2DINナビを装備する際は純正のパネルキットを使用して2DINナビを装着できるようにする必要があります。
↓純正AVパネルキット
シングルエアコン付き車→H6217AG910
デュアルエアコン付き車→H6217AG911
上記のパネルキットを使って異型オーディオから2DINナビ装備へ変更していきます。
今回の取り付けには上のパネル+社外のナビ取り付けキットNKK-F27Pを使用しています。

■純正オーディオの取り外し
IMG_1988.jpg IMG_1989.jpg
それでは純正オーディオを取り外していきます。
まずはシフトレバー周辺のパネルを外します。
灰皿を外してから、パネルを持ち上げるように外します。クリップの位置に注意し割れないように外していきます。

IMG_1990.jpg IMG_1991.jpg
次に純正オーディオ左右のシルバーの化粧パネルを外します。
下の方から順にクリップを外していくと外れやすいと思います。
ここまで外すと、純正オーディオを止めているビスが見えるので、全て外せば純正オーディオとエアコン操作部が一体で外れます。
全て外れたところが右の画像となります。
元々社外ナビが装備されていただけあって、その名残が色々と残っていました^^;

■車速/リバース/パーキング情報
subaru15p.jpg
レガシィアウトバックの車速/リバース/パーキングは運転席の右足元付近から上を覗き込んだ辺りに15Pカプラーがあり、その15Pカプラーから取り出すことができます。
上の図はカプラー側から見たところです。
5番の緑/黒線=車速
6番の茶/黄線=リバース
8番の灰色線=パーキング

■カーナビの装着
IMG_1992.jpg IMG_1993.jpg
各配線を終えナビを装着します。
違和感なくスッキリと収まっています。
最終システムチェックを行い引渡しとなります。



★カーナビの取り付けなら当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ






全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





フィット3へバックカメラ取り付け

■ホンダフィット3(GP5/GK3.4.5.6)バックカメラ取り付け
IMG_1535.jpg IMG_1536.jpg
今日はフィット3へのバックカメラの取り付けを行います。
実際のところ、フィット3へバックカメラを取り付けるのは比較的珍しいケースとなります。
と言うのも、フィット3にはメーカー装備でステアリングリモコンとバックカメラがセットになって元々装備されているナビパッケージと言われる物があります。
新車での購入時にこのナビパッケージ装備車(オーディオはレス)で注文されれば、純正のステアリングリモコンと純正のバックカメラを社外のカーナビで操作する事ができます。
ですので、このナビパッケージ車で注文される方が多く、個別でバックカメラを取り付けるのは珍しいので、久しぶりの作業となりました。

■カメラ位置の確認
IMG_1537.jpg
まずは、おおよそのバックカメラの位置を決めます。
ガーニッシュ内部の状況にもよるのですが、基本的には純正位置を利用しての取り付けとなります。
フィット3の場合は、ガーニッシュに穴がないので、カメラを隠す用の穴を加工する必要があります。
純正のケガキみたいなのがあるので、その辺りに埋め込む感じになります。

■ガーニッシュの取り外し
IMG_1540.jpg
リヤワイパーを外し、バックドア内張りを外します。
内張りを外すとガーニッシュを止めているクリップやビスがあるので外していきます。
クリップがワイパーモーター裏などに隠れてたりするので、モーターも外して作業してます。
ガーニッシュが外れると画像の状態になります。

■バックカメラの固定
IMG_1541.jpg
外したガーニッシュに加工穴を開け、その穴から半分程度カメラを覗かせるように取り付けを行います。
ちなみにメッキのガーニッシュの場合は上手にやらないとメッキが剥がれてきますので注意です^^;;;
またカメラを固定する際は、位置と角度が非常に重要ですので、ここで失敗しないように注意です。
完成すると画像の状態となります。
あとは車内の内張り内部を通線させ、配線が見えないようにカーナビまでもっていけばOKです。


フィット3カーナビの取り付け方法はこちら


★バックカメラももちろんお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/14 19:07 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(0)

カロッツェリア最新楽ナビ2014モデルがいよいよ登場

カロッツェリアの楽ナビ2014最新モデルが発表されました。
今回はさらに種類が増えてますね。2DINタイプは全9種類の中から好きなモデルを選べるようになってます。
発売前の為、詳しい状況はわかりませんが、基本的なスペックをまとめてみます。
(機能的な主だった違いを記載しておきます。)
カロッツェリアHP


■AVIC-RL09
AVIC-RL09.jpg
8V型液晶 ラージサイズモデル(オーディオパネルの交換が必要な為車種が限られます)
4×4地デジ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/MSV/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
地図更新3年間無料
AVIC-RL09現在の価格


■AVIC-RW09
AVIC-RW09.jpg
7V型液晶 200ミリワイドモデル(主にトヨタ/ダイハツ系ワイドパネルに適合)
4×4地デジ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/MSV/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
地図更新3年間無料
AVIC-RW09現在の価格


■AVIC-RZ09
AVIC-RZ09.jpg
7V型液晶 180ミリスタンダードモデル(全車種対象、一部装着できない車両あり)
4×4地デジ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/MSV/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
地図更新3年間無料
AVIC-RZ09現在の価格





■AVIC-RZ07
AVIC-RZ07.jpg
7V型液晶 180ミリスタンダードモデル(全車種対象、一部装着できない車両あり)
4×4地デジ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
地図更新3年間無料
※CD録音不可
AVIC-RZ07現在の価格


■AVIC-RZ06
AVIC-RZ06.jpg
7V型液晶 180ミリスタンダードモデル(全車種対象、一部装着できない車両あり)
4×4地デジ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
無料地図更新なし
※CD録音不可
AVIC-RZ06現在の価格


■AVIC-RZ05
AVIC-RZ05.jpg
7V型液晶 180ミリスタンダードモデル(全車種対象、一部装着できない車両あり)
ワンセグ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/Bluetooth/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
無料地図更新なし
※CD録音不可

AVIC-RZ05現在の価格


■AVIC-RZ03
AVIC-RZ03.jpg
7V型液晶 180ミリスタンダードモデル(全車種対象、一部装着できない車両あり)
ワンセグ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
Bluetoothなし
無料地図更新なし
※CD録音不可

AVIC-RZ03現在の価格



■AVIC-RW03
AVIC-RW03.jpg
7V型液晶 200ミリワイドモデル(主にトヨタ/ダイハツ系ワイドパネルに適合)
ワンセグ/DVD-V/DVD-R/RW/CD/CD-R/RW/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
Bluetoothなし
無料地図更新なし
※CD録音不可

AVIC-RW03現在の価格


■AVIC-MRZ02Ⅱ
AVIC-MRZ02-2.jpg
7V型液晶 180ミリスタンダードモデル(全車種対象、一部装着できない車両あり)
ワンセグ/CD/CD-R/RW/SD/FM/AM/(USB/AUX対応ケーブル別売り)
DVD再生不可能
Bluetoothなし
無料地図更新なし
※CD録音不可

AVIC-MRZ02Ⅱ現在の価格





機種によって細かな違いがありますので、欲しい機能のあるモデルを選びましょう。
おすすめなモデルとしてはAVIC-RZ07がバランス良くていい感じです。(値段も手頃なところでしょう)
09モデルではリモコンが付くようですが、必要性や使い勝手はいかがなものでしょうか?
いずれにしてもバリエーション豊かですので、自分に合ったカーナビが見つかると思います。








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/10 18:00 ] カーナビゲーション | TB(0) | CM(2)

エスティマ(AHR20W)スピーカー交換&デッドニング施工

エスティマアエラスハイブリッド(AHR20W)
IMG_0496.jpg IMG_0497.jpg
今日は、エスティマアエラスハイブリッド(AHR20W)へ、アルパインのスピーカー一式と、オーディオテクニカ製デッドニングキットを施工していきます。
IMG_0499.jpg
スピーカーにはアルパインのDDL-RT17Sを入れます。中高音域でのクリアなサウンドが特徴的でボーカルも綺麗に響きます。このスピーカーに合わせて、中古持ち込み品のサブウーハーを入れてます。低音域の厚みが増し音域が広がります。
上記の仕様でもそれなりにいい音になりますが、せっかくやるのならと言う事でデッドニング施工も行います。これによりさらに音にメリハリを付けしっかりとした音に仕上げていきます。

ドアのばらし
IMG_0502.jpg IMG_0503.jpg
まずはドアをばらします。
安定のビニール^^;が出てきます。
防水はできますが、それだけですねwスピーカーも・・・まー純正です^^;;
これではやはりいい音には程遠いので、きっちりと施工していきましょう。

スピーカーの取り外しと、デッドニング下準備
IMG_0504.jpg
スピーカーはリベットで固定されてるので、ドリルでもんではがします。
スピーカーが外れたら、ビニールを剥がします。このビニールを剥がすと結構なブチルが残るので、綺麗に取り画像のような状態にします。
画像の状態になれば下準備は完了です。

スピーカーの取り付けとデッドニングの施工
IMG_0507.jpg
スピーカーはインナーバッフルを使用して固定していきます。
デッドニングは先にアウターパネルを施工します。
制振材を必要な箇所に貼り付け、その上に吸音材を貼っていきます。
アウターパネルの施工が終われば次にインナーパネルを施工します。
基本的には大小全ての穴を塞ぎます、必要に応じて制振材を必要な箇所に貼っていきます。
画像のような感じになれば完成となります。


デッドニング自体はそれほど高度な技術ではありませんが、とにかく手間がかかります。
スピーカー交換と合わせて、片側2時間程度、両側で4時間程度の施工時間が必要です。
(慣れてない場合はその数倍の時間が必要です)

手間はかかりますが、音質がグッと良くなった時の達成感はなかなかのものww
毎日のように乗る物なので、せっかくなら良い音のほうがいいですよね^^
スピーカー交換/デッドニング施工/音響アップなどなど、是非ご相談ください。


エスティマハイブリッド用今人気のアイテムはこちらから
エスティマハイブリッド用のバッテリーを探す
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索
エスティマ用カーナビ取り付けキットはこちらから


★音響アップもご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ


 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/08 18:42 ] トヨタ エスティマ | TB(0) | CM(0)

早い者勝ち!サイバーナビAVIC-ZH0077を超特価でご提供!!限定2台

今回は当店のブログを見ていただいている方への感謝を込めて、AVIC-ZH0077(2014年製最新機種)を2名の方限定でインターネット最安(当店調べ)価格でご提供いたします。
2,014年10月3日開始~売り切れまで
※おひとり様1台でお願いします。
※売り切れ次第終了となります。

■カロッツェリア サイバーナビ AVIC-ZH0077
AVIC-ZH0077.jpg
7V型ワイドVGA地上デジタルTV/DVD-V/CD/Bluetooth/SD/チューナー・DSP AV一体型HDDナビゲーション

カロッツェリアの上級グレードとなります、サイバーナビ。
その中では比較的リーズナブルな機種となりますAVIC-ZH0077。
性能面で(ナビやAV機能)では上位モデルAVIC-ZH0099モデルと同等の性能を有しています。
特に音響面では他の追随を許さない実力ある機種となっています。
ナビ、AV、音響と全てにおいて十分使えるカーナビです。
是非この機会にご検討下さい。

詳しくはメーカーHPにてお確かめください。

今回ご提供価格 超特価93,000円(税込)

本体のみご購入の方は事前にお振込いただければ、ヤマト着払い(100サイズ)で発送します。
当店で取り付けまでご希望のお客様は取り付け費21,600円(基本工賃)となります。

お問い合わせはこちらから→お問い合わせメールフォームへ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/04 18:57 ] 取り付け日記 | TB(0) | CM(0)

パナソニックの新型カーナビCN-RX01WD/CN-RX01Dに注目!

2014年11月発売開始予定!パナソニック(panasonic)最新カーナビゲーションCN-RX01WD及びCN-RX01Dについて詳しく解説してみます。
大きく変わった機能に大注目です。

CN-RX01WD.jpg
CN-RX01WD(200㎜ワイド2DINサイズ、主にトヨタ/ダイハツ車用)

CN-RX01D.jpg
CN-RX01D(180㎜通常2DINサイズ車種汎用)


■パナソニックCN-RX01WD/CN-RX01D
発売日 2014年11月 メーカー希望価格 オープン
7V型ワイドVGAモニター2DIN AVシステム 地上デジタルTV//BD/DVD/CD内蔵SDカーナビステーション

本体取り付け寸法 205 mm × 104 mm × 176 mm 本体重量 2.3 kg (CN-RX01WD)
本体取り付け寸法 178 mm × 100 mm × 185 mm 本体重量 2.3 kg (CN-RX01D)
7.0型ワイドTFT (薄膜トランジスタ) アクティブマトリックス方式 1,152,000 画素 クリアパネル バックライトLED オーディオ最大出力50W×4
HDMI端子:1系統(19ピン typeA端子)

●対応メディア
地上デジタルテレビ4アンテナ×4チューナーで安定した地デジ放送の受信(フルセグ/ワンセグ)
BD-R/RE
DVD-R / DVD-RW
CD再生 CD-R / CD-RW
CD録音 CDリッピング対応(最大約8倍速)
SDHC(32GB) SD(2GB) microSDHC(32GB) microSD/miniSD(2GB)
FM/AMラジチューナー
USBメモリー 
iPod/iPhone及びAndroid対応(別途専用接続ケーブル必要)
ブルートゥース内蔵(ブルートゥースオーディオ使用可)


■CN-RX100WDとCN-RX100Dの違い

※基本的なナビやオーディオの性能は同じです。

・モニタ部のサイズの違い
カーナビゲーションモニター部全体のサイズ(モニターは7インチで同じ)が違いますので、お間違いないようにして下さい。
CN-RX100Dは通常の2DINサイズとなります。
通常2DINサイズとは、横幅180ミリ縦幅100ミリ程度のオーディオ開口部のことを指します。
この寸法は規格で決められている為、現在の車両のほぼ全ての車両に取り付けが可能となります。
※メーカー装備ナビ装備車の場合は、取り付けができない場合もあります。
CN-RX100WDはCN-RX100DDよりも横幅が広く設計されています。
現在装備できる車両は、主にトヨタ系・ダイハツ系のワイドオーディオ窓口付き車両となります。
※日産・スバル・三菱系一部車両でも対応する車両があります。適合車種はここから
※オーディオ開口部寸法200ミリの車両となります。


■CN-RX100WD/CN-RX100Dの主な注目ポイント

今回のCN-RX01WD及びCN-RX01Dでの主な注目ポイントはなんといってもカーナビで高画質/大容量のブルーレイディスクが再生できるようになった点でしょう!!
純正では一部採用されていたようですが、主要な社外カーナビとしては初となります。
もちろん今までどおりDVDの再生にも対応している点もありがたいです。
1枚50GB(2層)という圧倒的な容量のあるブルーレイディスクなのでご家庭で撮った映像を大量に車内に持ち込みドライブ中に鑑賞する事ができます。(DVDと比較して約5倍の容量となります)

さらにもう1つ

専用のカメラ付きモニター(別売り)とリンクさせることで、走行中に後部座席に座らせた幼子の様子を運転中に監視できます。
小型のミラーなどで様子を伺うってのはよくあったんですが、意外と見えづらい事も多かったです。
このカメラ付きモニターを装備することで、モニターに映像を映しておいて静かにさせつつ、同時に子供の様子を確認できるので、一石二鳥という感じですね^^
説明だけではわかりにくいので、画像はこんな感じです。
moniter.jpg
詳しくはパナソニックHPにてご確認ください
ファミリーカー向けのお役立ちアイテムといった感じですね。

■無料更新は?
現時点では不明

■気になお値段は?
 
パナソニックCN-RX100WD最安値をチェック!
発売前の為不明

パナソニックCN-RX100D最安値をチェック!
発売前の為不明


■CN-R300D/CN-R300WD用のオプション品は?
CA-RMC900D カメラ付きリアモニター 
CY-DF100D フロントインフォディスプレイ 専用ページ
CY-RC90KD リアビューカメラ(ブラック)ガイドライン表示可能
CY-DSR140D DSRC車載機(アンテナ分離型)
CA-LAP50D iPod用USB接続ケーブル
CA-LUB200D iPod/USB接続用中継ケーブル
CA-LND200D HDMI接続用中継ケーブル

カーナビゲーション製品紹介記事一覧

商品をネットで買って持ち込み取付を依頼される場合は、事前にお近くの取り付けショップを探しておくと便利ですよ。全国カー用品取り付け店検索←ここから探せます。


カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/10/01 18:33 ] カーナビゲーション | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド