カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2014年11月

スバル インプレッサ(GRB/GRF系)STI ドアスピーカー交換

スバル インプレッサ(GRB/GRF系)STI
F1000554.jpg F1000555.jpg
スバル インプレッサ(GRB/GRF系)STIへ、ドアスピーカーの交換を行います。
品物はお客様持ち込みとなっています。
コアキシャルスピーカーとなりますので、ドア部分のみの作業となります。

本日取り付ける製品(スピーカー一式)
F1000557.jpg
ケンウッド コアキシャルスピーカー KFC-RS160
エーモン製 スピーカーバッフル 2302
エーモン製 防音テープ 2179

フロントドア内張りの取り外し1
F1000559.jpg F1000560.jpg
スピーカーを取り付けるためにドアの内張りを外していきます。
まずはドアノブのところのビスを外します。
小さなカバーが付いているので、そこをマイナスドライバー等で外し、中にあるビス1本を外します。

フロントドア内張りの取り外し2
F1000561.jpg F1000562.jpg
次にドアの持ち手の所のビスを外します。
このビスを外すと、この持ち手一式が上に引き抜けるので、取り外します。
持ち手が外れると右の画像の状態になります。
中にビスがあるので外します。
以上で必要なビスが外せたので、あとは内張りを手前に引いて外します。

スピーカーの交換
F1000564.jpg F1000565.jpg 
純正のスピーカーを取り外して、インナーバッフルを取り付けます。
スピーカー配線を処理してスピーカー本体を交換します。
音漏れ等出ないようにクッション材などを使用して隙間なく取り付けを行います。

スピーカーの交換完了
F1000566.jpg
最後に防音テープを貼り付け音が拡散するのを防ぎます。
外した内張りを元通り組み付ければスピーカー交換は終了です。

★各種スピーカの取り付けなら当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







ホンダCR-Z(ZF系)スピーカー交換&サブウーハー取付

ホンダCR-Z(ZF系)
IMG_2285.jpg IMG_2286.jpg
今日はホンダCR-Z(ZF系)へアルパインのスピーカー(持ち込み品)と同じくアルパインのサブウーハー(持ち込み品)の取り付けをご依頼いただきました。
CR-Zのカーナビはメーカーオプションのナビが装備されています。
基本的なスピーカー配線やサブウーハーの配線はハンダ付けにて処理しています。


今回取り付けるカー用品
IMG_2287.jpg
フロントスピーカー:アルパイン セパレートスピーカー DLX-FT17S
サブウーハー:アルパイン コンパクトサブウーハー SWE-1500
スピーカーブラケットは購入していないとの事でしたので、当店にて用意しました。

今人気の売れ筋スピーカー&サブウーハーはこれ


フロントドア内張りの取り外し
IMG_2288.jpg IMG_2291.jpg
フロントスピーカーを交換しますので、フロントドアの内張りを外していきます。
外す箇所か2箇所赤丸のところです。
ドアノブの所にあるカバーを外し、ビス2本を外します。
ドアポケットの所のゴムカバーを外し中のビス1本を外します。
ドアポケット及びパワーウィンドウスイッチのある黒いカバーを浮かせるようにして外していきます。
(結構硬いので注意)
カバーが外れると右の画像のように中に1本ビス止めされているので、そのビスを外します。
ここまで外すことができれば、後は内張りをバキバキっと外すのですが、ここのクリップが非常に硬く苦労しました。
内張りが外れると↓のような感じになります。


フロントドアスピーカー交換
IMG_2289.jpg IMG_2290.jpg
フロントドアのスピーカーを交換していきます。
特筆すべき箇所はありませんが、ハーネス類を確実に固定し、ウィンドウガラスと干渉しないように取り付けを行います。
スピーカーもしっかりと固定することが重要となります。


ツィーターとサブウーハー
IMG_2292.jpg IMG_2293.jpg
細かく紹介しているとかなり長くなってしまいますので、簡単に紹介だけしておきます。
ツィーターはダッシュ上(純正ツィーター横)に設置しました。
サブウーハーはトランクルームの前方の邪魔にならない所にマジックテープで固定(移動できるように)してます。


CR-Z用の今人気のアイテムはコレ
売れ筋スピーカーランキング
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★スピーカー交換やサブウーハーの取付もお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ



 







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/11/18 19:54 ] ホンダ CR-Z | TB(0) | CM(0)

スバル レヴォーグ(VM系) バックカメラ取り付け

スバルのレヴォーグ(VM系)へバックカメラを取り付けていきます。
バックカメラはライセンスガーニッシュに穴あけ加工を行い、カメラを埋め込んで取り付けますので、リヤハッチの各部パネルの取り外しが必要となります。
それでは作業を開始します。

■リヤハッチ部の内張りの取り外し
IMG_2317.jpg IMG_2313.jpg
まずはリヤハッチの内張り(パネル)を外していきます。
上部のパネル→サイドパネル→下段(一番大きな)パネルの順に外します。
バックカメラの取り付けの際には必ず外す必要があります。

■ライセンスガーニッシュの取り外し
IMG_2314.jpg 
ライセンスガーニッシュを取り外します。
スバル車の多くが同じ方式で固定されています。
基本的にはクリップ止め+ナット数箇所で固定されています。
ナットを外し、クリップを外していくのですが、クリップがかなり硬いので注意です。
ガーニッシュの外側から徐々に浮かせていき、1つずつクリップを外していきます。
ガーニッシュが外れると左の画像のような感じになります。

■バックカメラの固定
IMG_2315.jpg
バックカメラを固定していきます。
事前に位置決めしておいた位置にカメラを固定します。
配線は元々あるグロメットに穴を開けそこから室内へ通線します。
穴を開けたグロメットから雨などが侵入しないように防水対策をしておきます。

■ガーニッシュの穴あけ加工
IMG_2316.jpg
ガーニッシュにカメラを埋め込めるだけの穴を開けます。
画像は既に穴を開けた状態です。
ドリルやのこぎり等を使用して必要最小限かつ綺麗に切り抜きます。

■バックカメラ取付終了
IMG_2318.jpg
外したガーニッシュやパネル類を元通り組み上げれば完成です。
ただ、組み上げるのはカメラチェックを行った後がいいと思います。
先に組み上げてしまうと、カメラの角度調整ができなくなりますので、最悪の場合、再度ばらさないといけないなんてことにも!そうならない為にも事前にカメラチェックを行った方がいいです。

このような感じでレヴォーグのバックカメラの取り付けは完成となりました。

★レヴォーグへのバックカメラ取り付けもお任せください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/11/15 17:49 ] スバル レヴォーグ | TB(0) | CM(0)

マツダ フレア(MJ34S) デッドニング&スピーカー交換

■マツダ フレア(MJ34S)
IMG_1758.jpg
本日は、マツダ フレア(MJ34S)へデッドニングの施工とスピーカーの交換を行います。
地元の知人Wさんの車両となります。メインの車両の方も当店で音響アップをさせてもらってますが、セカンドとなるこのフレアにも音響アップしたいとの事でご依頼いただきました。
ブログも応援してくれてると言ってもらってます。Wさん毎度ありがとうございます。
次はフレアのバックカメラでしたねwまたのご利用お待ちしてます^^

■フロントドアデッドニング01
IMG_1770.jpg
まずはフロントドアの内張りをはがしていきます。
内張りを外し終わると、かなり大きなサービスホールが開いているのがよくわかります。
これでは全ての音がこの穴から出てしまうので、音が悪くなってしましいますね。
穴を塞ぐと共に振動対策を行い、音質を上げていきます。

■フロントドアデッドニング02
IMG_1771.jpg
それではデッドニング作業を初めていきます。
まずは防水用のビニールを全て綺麗にはがします。
ブチルで張り付いていますので、ビニールを取り除き、ドア側に残ったブチルを綺麗に取り去ります。
この時に、ドアのアウター及びインナーパネルを脱脂しておきます。

■フロントドアデッドニング03
IMG_1772.jpg
次にドアアウターパネルの振動対策及び吸音対策を行います。
基本的に制振材を施工後その上に吸音材を貼り付けていく感じになります。
特にスピーカー背面の箇所は重点的に行うとよいでしょう。

■スピーカーの交換
IMG_1773.jpg
ドアアウターパネルの施工が終わったら、ドアスピーカーを取り付けます。
(インナーパネルの施工前にスピーカー交換は終わらせます。配線処理がやりにくくなるため)
スピーカーの交換の際も、基本に忠実にしっかりと固定し、スピーカーの音漏れもできる限り防いでいきます。

■フロントドアデッドニング4 完成
IMG_1774.jpg
最後にインナーパネルに施工を行います。
制振対策とドアのエンクロージャー化が目的です。
スピーカーの背面からの音が表に漏れないようにするのが狙いです。
スピーカー前面の音と後面の音の干渉を防ぐ事で、より音質がクリアになります。
(家庭で使うスピーカーBOXを思い浮かべるとわかりやすいと思います)

後は内張りを戻せば完成となります。

■ツィーター交換
IMG_1766.jpg
今回、カロッツェリアのスピーカーを装着しましたが、専用のブラケットを使用する事で、ツィーターを純正位置へ取り付けています。画像内左が純正ツィーターで、右がカロッツェリアのブラケットを組んだツィーターとなります。

★デッドニングもスピーカー交換も音響アップなら是非ご相談ください★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ








◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/11/11 18:54 ] マツダ フレア | TB(0) | CM(0)

スバル レヴォーグ(VM系) カーナビ&DSRC取り付け

■スバル レヴォーグ(VM系) カーナビ&DSRC取り付け
IMG_2310.jpg IMG_2311.jpg
スバルのレヴォーグ(VM系)へカーナビとDSRCを取り付けます。
知り合いも乗ってますが、結構人気が高いようで、納車まで結構待ったらしいです。
そんな感じでしたので、レヴォーグは当店では今回が初作業となります。
カーナビの取り付けにはナビ取付キットを使用しています。レヴォーグで使える取付キット詳しくはこちら

IMG_2312.jpg IMG_2319.jpg
新車オーディオレスとなってます。
オーディオパネルには保護シートも貼られていて、納車したばかりといった感じですね。
レヴォーグのオーディオパネルは開口部幅180ミリとなりますので、ワイドDINのカーナビ等は入りません。
通常の2DINサイズのカーナビのみ取り付けることができます。

■オーディオパネルの取り外し
IMG_2320.jpg IMG_2321.jpg
それではオーデイオパネルを取り外していきます。
このパネル実は結構簡単に外れます。
エアコン吹き出し口及びオーディオ開口部及びエアコン操作部が一体のパネルになってますので、手前に引き抜いて外します。
パネルの下側から外していくと外しやすいかと思います。

■主な注意点と車速位置など
IMG_2323.jpg IMG_2324.jpg
各種配線など細かな箇所の説明は省きます。
注意点として、スバル車で注意したいのが、純正のラジオアンテナの位置です。
ラジオアンテナはオーディオレス車の場合、助手席側センターコンソール付近カーペットをめくった辺りにあります。
わかりにくいですので、左の画像を参照してください。
カーペットをめくった所のカプラーが、ラジオアンテナです。
アンテナ線が短く、カプラーも変換する必要があります。取付キット内のアンテナ変換を使えば問題ありません。
レヴォーグで使える取付キット詳しくはこちら

車速/リバース/パーキング信号は、運転席のエンジンスタートスイッチの裏側あたりにある15Pカプラー(遊びカプラーでテープで固定されている)より取り出せます。
取付キットを使うことで、同封されている車速取り出しカプラーより車速/リバース/パーキング信号を取り出すことができます。レヴォーグで使える取付キット詳しくはこちら

■完成
IMG_2327.jpg IMG_2325.jpg
ナビの取り付けが完了すると左の画像のような感じになります。
DSRCはパナソニックの物を使ってケンウッドのナビと連動させています。
また取り付け位置は純正位置へ取り付けとなります。
これは純正のETC取り付けキットH0017VA910(5,000円+税)を使用することで、この位置へ取り付けることができます。

★レヴォーグのカーナビ取り付けなら当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ





全国のカーナビ持ち込み対応可能なショップはこちらから





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/11/07 18:40 ] スバル レヴォーグ | TB(0) | CM(0)

スバル エクシーガ バックカメラ取り付け

■スバル エクシーガ
IMG_0858.jpg IMG_0859.jpg
スバル エクシーガ(YA系)へバックカメラを取り付けましたので簡単に紹介しておきます。
車両も大きめで後方視界はそれほど良くないので、やはりバックカメラは欲しいところですね。
見た目も考慮して、ガーニッシュ内に埋め込み設置となります。
IMG_0860.jpg
カーナビは元々装備されていましたので、今回はバックカメラを単品で取り付けます。
カーナビゲーションも結局一旦外すことになるので、ナビとバックカメラはせっかくならセットで装備されるほうが料金的にもお得です。
そうは言っても後から欲しくなる場合も当然ありますので、そんな時はどうぞ遠慮なくお問い合わせください。

■バックカメラの取り付け
IMG_0861.jpg
それではバックカメラを取り付けていきます。
まずは位置決めとなります。
今回はガーニッシュへ加工を行い、カメラを埋め込んで設置しますので、上の画像のライセンスランプ左辺りに加工穴用の罫書を行います。

■リヤハッチの内張り及びガーニッシュのばらし
IMG_0862.jpg IMG_0863.jpg
リヤハッチの内張りをはがします。
内張りをはがすことで、加工を行うメッキのガーニッシュを止めているナット類を外せるようになります。
ナット類全てを外し、メッキのガーニッシュを外します。
ガーニッシュに、さきほどの罫書に沿って加工穴を開けます。

■バックカメラの取り付け/完成
IMG_0864.jpg IMG_0865.jpg
バックカメラの位置に注意して設置、メッキのガーニッシュを元通り組み上げれば完成です。
純正風に仕上げますので、見た目もGOODです。

★バックカメラの取り付けも当店にお任せ下さい★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
カー用品のことならオートガレージ110へ










◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2014/11/04 18:23 ] スバル エクシーガ | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド