カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2015年03月

いや~3月ですね~。
この時期の車業界は毎年の事ですが非常に忙しいです。
この時期だけともいいますが^^;; トヨタの営業やってる後輩も同じこと言ってましたwww)

おかげさまで当店も、もれなく多忙となっておりまして、日々対応にあたふたしながら奮闘しております^^
そして、こういう忙しい時期に限って、さらなる追い討ちがあるもので、お世話になってる業者様よりご依頼で、富士で作業あるので行って欲しいとの事!

富士・・・富士・・・???

富士!!!

029_2015032808533685e.jpg
どーーーーーーーーーーん!

行って来ました富士!

当店は静岡県にあります。
そして富士山も静岡県。
じゃあ近いじゃんww



高速使っても2時間かかりまーーーーす!
もうね・・・距離的には県外っすよ県外・・・・

実際は静岡市内での作業があってその後富士へ飛んでますが、当店の出張範囲は十二分に超えてますねwwww
いつもお世話になってる業者様の依頼じゃなきゃ行かないですね・・・さすがに・・・

そうこうしてると、仕事の関係で元同僚のH君から電話がきました。

「明日仕事大丈夫?」H君

「大丈夫行けるよ」私

「今どこ?」H君

「富士」私

「ん?観光?」H君

「wwwいや、仕事www」私

「おつかれwwwwwww」H君

普通に地元では富士=観光ですwww


その後、パパッと仕事は片付けて帰路につきました。


作業よりも移動が疲れる1日でした^^
(お土産買ってくればよかったかな・・・)



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2015/03/28 09:12 ] 取り付け日記 | TB(0) | CM(0)

フィット3(GK系/GP5/6)へカロッツェリアの8型カーナビを取り付ける

フィット3(GK系/GP5/6)へカロッツェリアの8型カーナビAVIC-RL09とパナソニックETC車載機CY-ET909KDZの純正位置への取り付け。


依頼内容
043.jpg
さて本日のご依頼は前回、別の車両にて取り付け作業を承りましたお客様より、娘さんの車両にカーナビを取り付けて欲しいというものでした。
当ブログで紹介しました「フィット3(GK3.4.5.6系)ハイブリッド(GP系)に装着可能な8インチデカナビ!」をご覧になられてこの8インチのカーナビを取り付けたいとのことでした。
また、ETC車載機も取り付けたいので、「フィット3(GK系/GP5/6)へETC車載機を純正位置に取り付ける方法」のような感じで純正位置に設置して欲しいとのご依頼でした。


作業開始 オーディオ周辺のバラシ
044.jpg
オーディオ周辺のパネルを外していきます。
パネルの外し方は以前の記事に記載してますのでそちらを参考にどうぞ
オーディオレスの車両ですのでオーディオパネルのみ外れますが、外したパネルは今回のナビでは使いません。
今回取り付けるカロッツェリア AVIC-RL09には同封の8インチ専用のパネルがありますので、そのパネルに交換となります。

045.jpg
こちらが今回取り付けるカロッツェリア AVIC-RL09の専用パネルになります。
通常のパネルと比べて開口部が大きくなっています。

047.jpg 048.jpg
これがAVIC-RL09の本体です。
通常の2DINサイズと比べてもモニター部が下に大きくはみ出してるような感じになっています。
(純正のデカナビも同様の造りとなってます。)
専用パネルだけにナビの装着感もかなり良いです。


完成
051.jpg 052.jpg
AVIC-RL09の設置が完了しました。
通常サイズと比べて一回り大きいので、やはり見やすいですね。
機能的にも楽ナビの上位モデルなので多機能で使い勝手がとても良いです。
通常モデルよりはややお高くなりますが、それでも見合うだけの良さがあると思います。

ETCはパナソニックのCY-ET909KDZを純正ブラケットを使用して純正位置に設置しています。
フィット3では人気の設置位置になってます。
この純正位置へ設置する方法は「フィット3(GK系/GP5/6)へETC車載機を純正位置に取り付ける方法」でご紹介してますので、よろしければそちらもご覧ください。


フィット(GK)今人気のアイテムはコレ
このナビが売れてます!人気カーナビランキング
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索


カー用品の困った!? できる限りなんとかします^^

★カーナビの取り付けはプロショップでどうぞ★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ



 




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2015/03/22 11:55 ] ホンダ フィット | TB(0) | CM(0)

BMW MINI(F55)へETC車載機の取り付け

BMW MINI(F55)
020.jpg 021.jpg
BMW MINI(F55)へパナソニックの音声ガイドETC車載機CY-ET909KDZを取り付けていきます。
依頼内容としましては、持込でセットアップ済みのETCを設置してほしい。
可能ならグローブBOX内に取り付けをお願いしたいというものでした。

022.jpg 023_20150315101634e3a.jpg
グローブBOX内の状況を確認し、特に問題はないので、BOX内へ設置を行います。
発売間もないF55の5ドアとなりますので情報もほとんどなく、手探りでの作業となります。

今人気のETC車載機ならコレ

Aピラー取り外し
024_201503151016365f5.jpg
Aピラーの取り外しは特に問題なく通常手順で取り外し可能となってました。
ETCアンテナをフロントガラスに貼り付けAピラー内部を通し、グローブBOX裏側まで通線します。


ダッシュボードのサイドカバーとグローブBOXの取り外し
025.jpg 026.jpg
ダッシュボードの隅にあるカバーを取り外します。
(アンテナ線の通線時に取り外しておくと作業性がよいため)
グローブBOXはトルクスのネジで数箇所固定されていますので、全てのネジを外します。
グローブBOX下側のネジはメクラ蓋内部にありますので、メクラ蓋を外してから取り外します。


ETC電源の確保
027_201503151016546b7.jpg
ETCの電源を確保します。
今回はグローブBOXを外したところにあるヒューズBOXより取り出しています。
詳しい内容は記載しませんが、あまり変な箇所から電源を取り出すと車両の電装系に悪影響が出たりしますので、注意する必要があります。
配線の作業が終わりETCを所定の位置に取り付ければ完成となります。


簡単にまとめましたので、とっても簡単そうに見えますが^^;意外と作業時間かかってます。
車両自体が初作業ということもありますし、手探りでの作業ですので通常の1.5~2倍の作業時間が必要になります。
まーそれでも納得いく作業ができましたので問題ないんですけどね。

BMW MINI F55用の人気のアイテムはこちらから


★BMW系の車両も大歓迎★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ









◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2015/03/15 10:59 ] BMW ミニ | TB(0) | CM(0)

BMW X3 バックカメラ取り付け

BMW X3へバックカメラを取り付けましたので紹介したいと思います。

BMW X3
BMWX3001.jpg BMWX3002.jpg
BMW X3純正カーナビ付き車両にアルパインのバックカメラを取り付けます。
BMW系の場合、バックカメラ等の映像機器をナビに入力する際に、AVインターフェースが必要になり、これが結構な高額品の為、バックカメラのみの取り付けでも総額が、なかなかの金額になります^^;
(まーこの辺はBMWって事でしょうがないですね)


バックカメラの位置決め
BMWX3004.jpg
作業入る前にバックカメラを取り付ける、おおよその位置を決めておきます。
今回はナンバーの左上に穴あけ加工を行って取り付けていく予定になってます。
ここではおおよそで決めておいて、後は開けてみて内部状況で位置た取り付け方法を変更したりします。


バックドアのばらし
BMWX3005.jpg
バックドアのばらしを行います。
詳しい取り外し方法は割愛します。
内装を外し終わると写真の感じになります。


バックドアのライセンスガーニッシュを外す
BMWX3006.jpg
バックカメラを埋め込み加工しますので、加工できるようにライセンスガーニッシュを外します。
ビスはなく、クリップのみで固定されていました。
ここまで外れればとりあえず、バックドアのばらしはOKです。


本日取り付ける部品
BMWX3008.jpg
AVインターフェースとアルパインのバックカメラになります。
カメラの色は車両の色と同色の白となります。


AVインターフェース取り付け
BMWX3009.jpg  BMWX30010.jpg
AVインターフェースを取り付けます。
リヤドア開けて左側面にナビユニットがあるので、そこに設置します。
ここも詳しい取り付け方法は割愛します。
ACC電源がここでは取り出せなかったので、グローブBOX裏のヒューズBOXより取り出しました。
バックカメラの配線等もまとめおおよそ整えると右の画像の状態になります。


バックカメラ設置完了
BMWX30012.jpg BMWX30011.jpg
バックカメラの設置が完了しました。
埋め込み加工している事と、カメラのカラーが白という事もあって、目立たずいい感じに仕上がってると思います。
視界も十分に確保できています。


バックカメラ映像
BMWX30013.jpg BMWX30014.jpg
十分な視界となってますので、これで後退時も安心です^^


★BMWももちろんOK!★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ










◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2015/03/07 18:43 ] BMW X3 | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド