さて今日はホンダGRACE(グレイス)のオーディオクラスターパネルの取り外し方法の解説となります。
まだネット上にも情報が少ない感じでしょうかね。
少し検索してみましたが多くはなかったですね。
で、このグレイスなんですが、オーディオクラスターパネルの取り外しがとーーーーっても大変^^;
おもいっきり引っ張っても外れない・・・
なんか、昔のホンダ車を彷彿とさせるような造り・・・
もうちょっとなんとかならなかったんでしょうか(はぁ。。。)
しかも周りをそこそこ外さないとオーディオクラスターパネルは外れない仕組み^^;;;
難易度は高めとなっておりますww
それでは作業風景です。
■グレイス オーディオレス車
さて作業を開始します。
今回の車両はオーディオレス車となります。オーディオ付き車とは若干作業工程に違いがありますので注意です。
オーディオ付き車両の場合は、事前にオーディオ下部(エアコンパネルの下辺り)のパネルを外し、その外したパネル内部のビス(オーディオブラケットを固定しているビス)2本を外す必要があります。
■オーディオクラスターパネルの外し方その1
まずはメーターバイザーを取り外します。
パネル同士の重なりがあるので、外しておく必要があります。
■オーディオクラスターパネルの外し方その2
運転席側アンダーカバー(ステアリングコラム周辺のパネル)の取り外し
先にサイドのカバーを外し、内部ビス1本を取り外した後、アンダーカバーを外していきます。
ここもオーディオクラスターパネルを外すのに重要な作業となります。
グレイス用カーナビ取付キットはこちらから
■オーディオクラスターパネルの外し方その3
さて、ついに大詰め!オーディオクラスターパネルを外します^^
が!しかし!
これが外れないw
さすがに私も数多くの作業をこなしてますので、大概の硬いのは大丈夫なんですが。
これは桁違いでしたwwwwwwww
弱く引いてもびくともせず、強く引っ張りすぎるとパネルを破壊しそうな感じ・・・困った^^;
冷や汗だけで痩せそうですwww
最終的には右上辺りが1箇所なんとかクリップが抜けたので、そこから少しずつ攻略したかんじです^^
もう少し数こなせば多少はコツがつかめるかな・・・?
いずれにしても作業的にはあまりおすすめの作業ではないですww
■完成
今回はナビの取り付けを行っていますので、カーナビを設置して完了となります。
見た目は現行のフィットとほとんど同じなんですがね~・・・
作業的にはまったくの別物でした^^
■新車も既存車もカー用品の取り付けなら当店へカー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市の
オートガレージ110へグレイス用のカーナビ取付キット
ホンダ グレイス用カーAV取付キット オーディオレス車(ナビ装着用スペシャルパッケージ付車含む) NKK-H88D
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw