カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2016年04月

ステップワゴン(RP系)へアルパインのBIGX10インチデカナビとフリップダウンモニターの取り付け

本日はステップワゴン(RP系)の新車へアルパインのBIGX10インチデカナビEX10-ST2と、12.8インチフリップダウンモニターPXH12-RB-Bの取り付けとなります。

通常の7インチナビに見慣れているのでやはり10インチナビを取り付けた時は非常に大きく感じますね。
アルパインの10インチモデルは画質も良いので、見やすく、とても使いやすいと思います。
ちょっと値段がお高いのが難点ではありますが、迫力の大画面と、純正のような一体感は値段に見合った満足度が得られると思います。

ちなみに、まだ公表されていない???かもしれないですが、カロッツェリアのサイバイナビからもデカナビが登場するらしいですね。
期待が持てそうです!

それでは取り付け実例を簡単にご紹介しておきます。


アルパインBIGX10インチデカナビEX10-ST2
001_20160422113310f07.jpg 005_201604221132531f7.jpg
ステップワゴン(RP系)の新車オーディオレス車両(ナビパッケージ付き)です。
画像は左側がオーディオレス状態で、右がBIGXを取り付けた状態となります。
かなりの大画面になっているわりに、すっきりと収まっているのでまったく違和感はありません。


アルパイン12.8インチフリップダウンモニターPXH12-RB-B
002_20160422113249cc1.jpg 004_2016042211325210a.jpg
アルパインのフリップダウンモニターを取り付けます。
今回取り付けるモニターはアルパインのフリップダウンモニターの中でも現状最大となる12.8インチモデルです。
専用のキットを使用してしっかりと取り付けを行っていきます。
画像は、左側が装着前状態でエアコンのスイッチパネルがあるタイプになります。
右画像では天井の一部を切り取り加工した状態です。この状態から専用のブラケットなどを組み込みフリップダウンモニターを固定していきます。
007_20160422113311853.jpg
フリップダウンモニターを設置するとこんな感じになります。
ステップワゴンは車内空間が広いので、モニターサイズもこのくらいの大きさがあると、とても見やすくていいですね。
ナビゲーションとの接続にHDMIケーブルを使用してのデジタル接続としていますので、アナログ接続と比べより綺麗な映像で楽しむ事ができます。


ナビパッケージの純正のバックカメラやステアリングリモコンも使用できるようにしてあります。
ステップワゴン(RP系)に乗られている方や購入検討中の方はこういった仕様はいかがでしょう。


RP系ステップワゴン用の人気アイテムはこちら
おしゃれは足元から^^ステップワゴン用タイヤ/ホイールはこちらから


 


■カー用品の事ならなんでもご相談ください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







ダイハツキャスト(CAST)カーナビ取り付け情報

ダイハツ キャスト(CAST)へカーナビを取り付けましたので、カーナビを取り付ける際に役立つ取り付け情報を記載しておきます。

ダイハツ キャスト(CAST)
cast.jpg
ダイハツのキャスト(CAST)のカーナビ取り付け情報をまとめておこうと思います。
対象車両 H27年9月~モデル 型式LA250S/LA260S オーディオレス車/純正ナビ用アップグレードパック付き車

IMG_3295.jpg
オーディオレス車は開口部は200ミリのワイドとなっています。
※純正ナビ用アップグレードパック付き車両は、バックカメラ、ステアリングリモコンを生かす事ができます。


オーディオパネルの外し方
IMG_3297.jpg IMG_3298.jpg
オーディオパネルの外し方の説明になります。
まずは、オーディオ開口部周りのパネルを手前に引っ張って外します。
外れると左の画像の状態になります。
次にオーディオ上部を囲むように取り付けてあるパネル(枠)を上方へ持ち上げて引っ張ります。
上記の作業が完了すると右の画像の状態となり、オーディオパネルの取り外しは完了です。


カーナビ取付キット情報
KJ-D83D.jpg
社外カーナビを取り付ける際に必要となる、ナビ取付キットがこちら
ジャストフィット KJ-D83Dとなります。
※車速/リバース/パーキング信号もこのハーネスから取り出せます。
※ワイドナビを取り付ける際は、左右のパネルは不要になります。


ステアリングリモコン情報(アップグレードパック付き車)
toyota20p.gif
※画像はハーネス側から見たところです。
社外ナビで純正のステアリングリモコンを操作できるようにする為の情報です。

車両20Pカプラー(オーディオ裏にあるカプラー)とステアリングリモコンハーネス(各社外ナビメーカー参照)を接続します。

接続方法は
SW1→4番の白色へ
SW2→3番の青色へ
GND→5番の黄色へ


バックカメラ接続情報(アップグレードパック付き車)
detasistem.jpg
純正ナビ装着用アップグレードパック付き車は、データシステム製バックカメラアダプターRCA026Tを使用することで、社外ナビで純正のバックカメラを使用することができます。


カーナビ取り付け参考画像
IMG_3300.jpg
参考画像は7インチワイドナビ装備となります。
ワイドカーナビの収まりは良好です。
ナビとパネルとの隙間やナビ本体の出っ張りなどほとんど気になりません。
取り付け位置も高いところになるので見やすいですね。


最新人気カーナビはこちら
車種専用アイテムで差をつけるv キャスト(CAST)用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^キャスト用タイヤ/ホイール


■カー用品の事ならなんでもご相談ください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/04/20 12:00 ] ダイハツ キャスト | TB(0) | CM(0)

ムーブ(LA150S/LA160S)カーナビ取り付け情報

ダイハツ ムーブカスタム (LA150S/LA160S)へカーナビを取り付けましたので、カーナビを取り付ける際に役立つ取り付け情報を記載しておきます。

ムーブカスタム(LA150S/LA160S)
001_201604141616263d8.jpg 002_2016041416162759c.jpg
ダイハツのムーブカスタムです。H26年12月~モデル 型式LA150S/LA160S

003_20160414161629e83.jpg
全車オーディオ開口部は200ミリのワイドとなっています。
※リヤスピーカーなしの車両があります。
※純正ナビ用アップグレードパック付き車両は、バックカメラ、ステアリングリモコンを生かす事ができます。


カーナビ取付キット情報
NKK-D66D.jpg
カーナビの取り付けに必要なハーネスやブラケットセットになっているキットです。
7インチ以下及び7インチワイドモデルのインダッシュナビに適合します。
ワイドナビに使用する場合はサイドパネルは使いません。
製品的には日東工業のNKK-D66Dとなります。


オーディオパネルの外し方
004_20160414161630b2a.jpg 005_2016041416163299d.jpg
オーディオパネルの外し方の説明になります。
まずは、オーディオ開口部周りのパネル(シルバーの縁のパネル)を手前に引っ張って外します。
外れると左の画像の状態になります。
次に黒いパネル(枠)が残りますので、この黒いパネルを上方へ持ち上げて引っ張ります。
上記の作業が完了すると右の画像の状態となり、オーディオパネルの取り外しは完了です。

※オーディオハーネスがオーディオ開口部左手奥辺りに隠れていますので、注意してください。(見つけにくい位置でした)


ステアリングリモコン情報(アップグレードパック付き車)
toyota20p.gif
※画像はハーネス側から見たところです。
車両20Pカプラーとステアリングリモコンハーネスを接続します。
接続方法は
SW1→4番の白色へ
SW2→3番の青色へ
GND→5番の黄色へ


バックカメラ接続情報(アップグレードパック付き車)
detasistem.jpg
純正ナビ装着用アップグレードパック付き車はデータシステム製のリヤカメラアダプターRCA058Dを使用することで、社外ナビで純正のバックカメラを使用することができます。
※RCA058Dはほとんどの社外カーナビで適合しますが、取り付けるカーナビがイクリプス製の場合のみRCA053Dが便利です。
※カーナビのバックカメラ入力がカプラー入力になっているモデルもありますのでご注意ください。
※RCA058DはRCA入力に対応しています。


カーナビ取り付け参考画像
008_20160414161648524.jpg
参考画像は7インチワイドナビ装備となります。
ワイドカーナビの収まりは良好です。
参考車両も純正ナビ装着用アップグレードパック付き車になりますが、使い勝手も良くとてもおすすめな仕様です。


最新人気カーナビはこちら
車種専用アイテムで差をつけるv ムーブ(LA150)用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^ムーブ用タイヤ/ホイール


■カー用品の事ならなんでもご相談ください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/04/16 18:10 ] ダイハツ ムーブ | TB(0) | CM(0)

アルトターボRSへカーナビ/バックカメラ/ETC車載機の取り付け

アルトターボRS(HA36系)が入庫です。
ケンウッドのワイドカーナビとバックカメラ及びETC車載機の取り付けとなります。


ここ最近、スズキの車両にもワイドナビ(横幅200ミリサイズ)が取り付けられるようになってきました。
今回ご紹介しているアルトターボRSも元々付いているオーディオパネルを外して、新たにワイドナビ用のパネルを別途購入することで、ワイドナビに対応できるようになっています。
また、純正でステアリングリモコンが装備されているので、この機能もカーナビで使えるようにしていきます。


アルトターボRS(HA36系)
011_20160411100404a68.jpg 012_201604111004059cf.jpg
ノーマルのアルトは何台か作業してますが、ターボRSは初めての作業となります。
と言っても、内装関係はほぼ同じなので作業的には慣れてますけどね^^
今回、ワイドナビ用に純正パネルを交換するんですが、部品を確認すると、パネル色が黒。
私の記憶にあるパネル色は白!?・・・あれ・・・・?
そうなんです、ノーマルのアルトはパネル色が白でターボRSは黒ってことみたいです。
これ、知らなかったんで、部品間違えたかと思ってあせりました^^;;;
部品を注文する時は確認が必要ですね。


作業前
013_201604111004078ca.jpg 020_201604111007080c8.jpg
オーディオレス車両になりますので、オーディオの所にはダミーのパネルが入っていて開口部を塞いでいる状態です。
右の画像の上のパネルが元々のパネル(横幅180ミリ)となり、下のパネルがワイドナビ用(横幅200ミリ)となります。
画像でも開口部が大きいのが分かるかと思います。
エアコンの吹き出し口を移植してあげれば、そのまま使えます。


ケンウッドワイドカーナビ装着完了
017_20160411100431b38.jpg
ケンウッドワイドカーナビ装着完了です。
いかがでしょう?収まりも良好ですので違和感なく良い感じに仕上がってると思います。
通常のナビよりもワイドナビのほうが収まりが良い傾向にありますし、ナビの値段的にもほぼ同じくらいなので、ワイドナビが入る車両にはワイドナビをおすすめします。


ETC車載機の設置完了
018_2016041110043218c.jpg
ETC車載機はセンターコンソール内に設置しました。
目立たず使いやすい位置かと思いますので実用的です。
同じくコンソール内にUSBケーブルも引き出してあります。


バックカメラ設置完了
019_20160411100434d67.jpg
バックカメラはナンバープレートの上部あたりに取り付けました。
取り付け位置としては低い位置となるので、カメラの角度に注意して、ある程度後方まで映るようにしています。
必要な視界は確保できていると思います。


最新人気カーナビはこちら
車種専用アイテムで差をつけるv アルトRS(HA36)用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^アルト用タイヤ/ホイール


■新車ももちろんお任せください。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/04/13 19:03 ] スズキ アルト | TB(0) | CM(0)

オデッセイ(RC系)オーディオクラスターパネルの外し方

ホンダ オデッセイ(RC系)のオーディオクラスターパネルの外し方を書いておきます。
この外し方はオーディオレス車両・デーラーオプションナビ装備車・メーカーナビ装備車の全てに共通となります。
社外カーナビの装着やテレビキャンセラーなどの取り付けの際に必要となりますので参考にどうぞ。
難易度は高くはありません。


オデッセイ(RC系)
017_20160405124128f0f.jpg 018_20160405124129eab.jpg
019_20160405124130e66.jpg
参考車両は新車オーディオレス状態の車両になります。


オーディオクラスターパネルの外し方 その1
020_201604051241323bc.jpg
オーディオすクラスターパネルの取り外し方法を説明します。
手順として、まずオーディオ開口部(ナビを取り付けるところ)の下にメクラ用の化粧パネルがあります。
このパネル(画像は少し浮かせてあります)を外します。
外し方はメクラパネルとオーディオパネルの隙間に細いマイナスドライバー等を差込、浮かせて外すのですが・・・
ここはかなり注意が必要です。下手をするとキズになってしまうので、きっちりと養生テープ等で保護してから作業するようにしましょう。


オーディオクラスターパネルの外し方 その2
021_2016040512413369f.jpg
先ほど外したパネルのところから中を除くと2本のビス(8ミリ頭のプラス)があるので、この2本を外します。
画像はドライバーを差し込んでいますが、ビスが硬く止まっている場合があるのでその際は8ミリのボックスレンチなどで外します。


オーディオクラスターパネルの外し方 その3
022_20160405124157c32.jpg
先ほどのビス2本が外れたら後はオーディオクラスターパネルを手前に引き抜けばOKです。
引き抜き方のコツは、パネル下側を先に引っ張って浮かし、徐々に上側を浮かして外していくとうまくいきます。
DOP/MOP/社外ナビ装備車なども上記の同手順(その1~その3)で外すことができます。


ナビ装着時
024_20160405124200b4d.jpg
画像は社外のカーナビを装着した状態です。
ナビの出っ張りもあまり気にならない程度で、すっきりと収まります。


最新人気カーナビはこちら
オデッセイRC系人気アイテムはこちら
おしゃれは足元から^^オデッセイ用タイヤ/ホイールはこちらから
メーカーナビ装備オデッセイRC系専用のテレビキャンセラー
メーカーナビ装備オデッセイRC系専用のテレビ/ナビキャンセラー


■オデッセイへのカー用品取り付けもお任せください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/04/08 18:39 ] ホンダ オデッセイ | TB(0) | CM(0)

ヴェルファイア(30系)へ、カーナビ・バックカメラ・フリップダウンモニターなどなどの取り付け

トヨタ ヴェルファイア 30系
002_201604011033173d5.jpg 003_201604011033185a4.jpg
ヴェルファイア(30系)が入庫です。
この車両に、アルパインのBIGX(10型WXGA カーナビ)を取り付けます。デカナビの中でも最大級となる10型ですのでモニターの迫力がすごいです。
さらにアルパインの専用バックカメラ(ステアリング連動)と専用フリップダウンモニター(12.8型)の最強の組み合わせで取り付けます。
上記の組み合わせは、ヴェルファイアではとても人気のある組み合わせとなります。
画像では分かりにくいのですが、実物はとても迫力があり、しかも見やすい(最近は画質も良い)です。

さらに今回はカーセキュリティーも付けて欲しいとの事でしたので、キーレス連動型のミルモインテリジェント001を取り付けました。CAN-BUS仕様で使い勝手も良い製品となります。


作業前
004_20160401103320e6e.jpg 007_20160401103323e8b.jpg
新車納車前の車両をディーラーから預かってます。
オーディオレス車両の為、当然何も付いていません。
作業内容も濃いめで、忙しい時期だったので、作業に3日もらってます。


作業開始
008_201604011033362db.jpg 
それでは作業を開始します。
まずは今回取り付ける製品のご紹介。
・アルパイン EX10-VE カーナビ(BIGX)
・アルパイン PXH12-RB-AV フリップダウンモニター
・アルパイン KTX-Y1005VG モニター取付キット
・アルパイン KCU-610RV モニター接続用HDMIケーブル
・アルパイン SGS-C1000D-AV (ステアリング連動バックカメラ)
・アルパイン KCU-260UB (USBケーブル)
・JES ミルモインテリジェント001 カーセキュリティー
・パナソニック CY-ET925KD ETC車載機
その他諸々

30系ヴェルファイア専用アルパイン製品はこちらから


オーディオパネルの外し方
009_20160401103337ef6.jpg 010_2016040110333929b.jpg
それでは、オーディオパネルを外していきます。
まずはセンターコンソールの両サイド(シフトレバーの左右)のパネルを外します。
上に引き抜く感じで外すのですが、これがかなり硬く外すのに苦労します。
両側のパネルが外れたら、次はオーディオ周辺を囲むように嵌っている、シルバーのパネルを外します。
少しずつ全体を手前に引き抜く感じでやるとうまくいくと思います。
シルバーのパネルまで外れると右の画像の状態になります。

011_20160401103340e4e.jpg
最後にエアコンの吹き出し口が付いているパネル一式を外せば画像の状態になり、カーナビを取り付ける準備が整いました。


カーナビの取り付け
015_201604011033598c4.jpg 018_20160401103415253.jpg
詳しい取り付け方法とかは割愛しますが、アルパインの専用設計カーナビは取り付け性もかなり良いです。
パネル等も専用となるので純正と交換して装着します。
見た目も純正以上じゃないかなと思える仕上がりですので、十分満足できるのではないでしょうか。


フリップダウンモニターの取り付け
013_201604011033560bb.jpg 023_2016040110342182e.jpg
フリップダウンモニターの取り付けです。
天井に穴あけを行っての取り付けは、通常のフリップダウンモニターと変わりませんが、ヴェルファイア専用モデルの一番の違いは、モニター本体の一部が天井に埋め込まれる感じで設置されるところでしょうね。
これによって、モニター本体の出っ張りが少なくなるので、見た目もすっきりとし、後付け感もほとんどありません。
12.8型も車両の大きさと合ってますので、非常に見やすくGOODですね^^


バックカメラの取り付け
025_201604011038338fe.jpg 022_20160401103419e85.jpg
バックカメラの取り付けです。
テールゲートの内張りを外し、ガーニッシュ等を外しての取り付けとなります。
作業的には特に難しい作業はないですね。
アルパインの専用モデルの特徴として、配線を車両内部まで引き回す必要がないのでこの辺も手間が省けて助かります。
注意点としては、トヨタ車にしてはパネル類を剥がす際にかなり硬いところでしょうかね。クリップ止めがほとんどですが、他の車両に比べて硬い印象です。パネルの破損に注意してください。


ETC車載機やUSBケーブルなどの取り付け
019_20160401103416666.jpg 020_201604011034183a2.jpg
ETC車載機は純正位置への設置となります。
ブラケットを使用すれば難しい作業ではないですが、ETC本体の位置は前過ぎても後ろ過ぎてもダメなので、丁度いい位置に設置する必要があります。
USBケーブル及びAUXケーブルを取り付けました。
取り付け位置としては、センターコンソール内(肘掛の中)に純正風に設置してます。
この位置なら使い勝手も良いと思いますので、こんな感じで設置しました。


必要な設定と調整などを行い終了となります。


30系ヴェルファイア専用アルパイン製品はこちらから
車種専用アイテムで差をつけるv ヴェルファイア30系用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^ヴェルファイア用タイヤ/ホイール
最新人気カーナビはこちら


■新車ももちろんお任せください。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





ダイハツ キャストバックカメラ取り付け方法

このコンテンツは当店の作業資料として作成した物です。
有料にて記事を見ることはできますが、サポートは行っていません。
よって、記事の内容に関する、質問にはお答えできません。
また、記事の内容を保証している物でもありません。
上記、ご理解の上ご利用ください。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/04/01 14:51 ] ダイハツ キャスト | トラックバック(-) | コメント(-)

C6 コルベットのオーディオパネルの取り外し方法

このコンテンツは当店の作業資料として作成した物です。
有料にて記事を見ることはできますが、サポートは行っていません。
よって、記事の内容に関する、質問にはお答えできません。
また、記事の内容を保証している物でもありません。
上記、ご理解の上ご利用ください。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/04/01 12:48 ] シボレー コルベット | トラックバック(-) | コメント(-)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド