カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > アーカイブ - 2016年05月

オーリス(180系)のスピーカー交換とデッドニング施工

本日は、新車のトヨタオーリス(180系)へサイバーナビやスピーカー、サブウーハーといったカーAVの取り付けとなります。
前に乗っていた車両の装備を当店で外しまして、このオーリスへ移設となります。
本日の記事はデッドニングをはじめとした音響アップがメインとなります。


車載用スピーカー の 売れ筋ランキング


オーリス180系
IMG_3379.jpg IMG_3380.jpg
オーリスの新車でオーディオレス状態となります。
純正がどの程度の音響なのかは不明ですが、ドアの内部の造り的にはあまり良い音は出そうにはなかったですね^^;
前車から外したスピーカーやサブウーハーはダイアトーン製なので期待できそうです。


ドア内張りのばらし
IMG_3382.jpg
スピーカーとツィーター取り付け及びデッドニングを行いますので、ドアの内張りをばらしていきます。
純正のツィーターはドアミラー裏側のカバー内に収まるようですが、ダイアトーンのツィーターはサイズが少し大きいので収まらないかな?と思ったんですが、なんとか収めてみました。詳しくは↓で書きます。

IMG_3387.jpg
ドアの内張りのばらし手順としては、まずは持ち手の部分のカバーを外します。
持ち手の下側辺りからキズに注意しながら、スクレーパー等を差し込み少しずつ浮かせて外します。
中にビスがあるので外します。

IMG_3388.jpg
次にドアノブの中のカバーを外し、中のビスを外します。
ここまで外すと、ドア内張りが外れる状態となるので、内張りの下側から手前に引っ張って外していきます。
一気にではなくクリップを1個1個確実に抜く感覚でやるとうまくいきます。
とても硬いので、割れなどには十分注意したいところです。


ツィーターの設置
IMG_3384.jpg IMG_3385.jpg
ツィーターを設置します。
設置位置は純正位置希望とのことだったので、とりあえず仮で合わせてみると、若干ですがツィーターのほうが大きいです。
ツィーターのカバーを若干加工しておおよそ収まる感じにできたら、ボンドで固定。
デッドニング材でツィーターを覆って(振動防止)完成としました。


デッドニングの準備
IMG_3389.jpg IMG_3390.jpg
それではデッドニングの準備に入ります。
画像見ても分かると思いますが、基本的な構造でサービスホールが非常に大きく開いた造りとなってます。
作業性は良いのですが、音質的には微妙です。
まずは防水用のビニールを剥がします。
剥がし終えるとブチルが残るので、これも綺麗に取り去ります。
ここまでできたらアウターとインナーパネルを脱脂して下準備が完了となります。


デッドニング施工
IMG_3391.jpg
アウターパネルの制振や吸音をデッドニング材で行い、インナーパネルをエンクロ化します。
ドアをスピーカーBOX化することで、音にメリハリがでるので音響アップに繋がります。
また、音量を上げても、振動によるノイズなども入りにくくなります。
内張りにも若干のデッドニングを行って終了となります。


今回は主に音響アップがメインとなり、ドアデッドニングをきっちりと行い、高音質スピーカーで鳴らすといった感じになってます。
ドアスピーカー4 ツィーター2 サブウーハー1 といった仕様です。
アンプは設置していないですが、カーナビがサイバーナビの為、内蔵アンプのみでも十分な高音質が得られていました。
音質はお客様も満足されていたようで、なによりです。


車載用スピーカー の 売れ筋ランキング
人気のデッドニングキットはこちらから


車内の音響が変わると、ドライブがまた一段と楽しくなりますよ。
■カー用品の事ならなんでもご相談ください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ



◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw

スポンサーサイト







[ 2016/05/27 19:18 ] トヨタ オーリス | TB(0) | CM(0)

ダイハツ キャスト(CAST)へ社外バックカメラの取り付けは無理?

さてさて本日は、中古車屋の友人からの依頼となります。

ダイハツのキャストに社外のバックカメラを取り付けようと思って、いつもの整備工場へ頼んだんだけど、取り付けが出来ないと言われた。ディーラーは純正しか付けれないって言われて、すごく困ってる・・・との事。

まー、電話で話を聴いた時に、あ~~~あれか!って思いましたけどね^^

先日もブログ書いたんですが、最近のダイハツ系車両は、バックカメラの配線がリヤハッチ内部を通線できない感じになってます。
一部のトヨタ系にもありますが、コレ!非常に困ります。
なので、通常だとバックカメラは取り付け出来ないって事で断られるようです。

でもまーそれをなんとかするのが、当店の持ち味!?ww

ってことで、とりあえず車両を確認するので持って来てもらうことに。


キャスト到着
014_20160515134945fae.jpg 015_20160515134946c19.jpg
新古車ってことですので、ほぼ新車のオーディオレスの車両になります。
ナビやETC、バックカメラを工場で取り付ける予定だったらしいんですが、バックカメラの件もあるんで、一式当店で取り付けるということになったようです。
それでは問題のバックカメラを取り付けていきます。


これが問題のリヤハッチ
018_20160515134950e86.jpg
リヤハッチになりますが、外せる箇所がガラスの下の長方形のパネルのみとなります。
その他は一切外れません。
このパネルを外しても、内部を通線して上部のゴムブーツの箇所まで引き回すのは至難の業です^^;
これが他所では出来ないといわれるところです。


バックカメラの設置
017_20160515134949623.jpg
バックカメラはナンバー横の少し奥まった所に、両面テープで固定してます。
ここに設置することで装着後は、見た目も気にならない程度になりますので、おすすめです。
一部穴あけをして内部へカメラ配線を通線します。

この先の通線方法などは詳しく記載できませんが、同じダイハツのムーブより手間がかかる仕様になっていました・・・orz
まー色々試行錯誤した結果、問題なく取り付けはできましたけどね^^
どうやってるのか、どうしても内容を知りたい方はこちらで参考程度に見ることは出来ます(有料記事です)


バックカメラ設置完了
021_20160515140525212.jpg
バックカメラの設置が完了すると、こんな感じになります。
ぱっと見は埋め込み?って感じにカメラが隠れたような感じになってます。
実際は隠れてないんですが、見た目には十分だと思います。


バックカメラ作動チェック
028_2016051514052643c.jpg
カーナビとETCも取り付けを終え、バックカメラの最終チェックを行います。
カメラ映像も綺麗に映ってますし、後方視認性は十分かと思います。
ガイドラインを調整し、問題ないので納車となりました。


最新人気カーナビはこちら
車種専用アイテムで差をつけるv キャスト(CAST)用のアイテムはこちら
おしゃれは足元から^^キャスト用タイヤ/ホイール


■ダイハツ車のバックカメラの取り付けでお困りでしたら当店にご相談ください。
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ




◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/05/20 18:38 ] ダイハツ キャスト | TB(0) | CM(0)

C6 コルベットへカーナビの取り付け

C6 コルベットが入庫です。
依頼内容的には、社外インダッシュナビ装備車だが、モニターがエアコン吹き出し口を塞いでしまうので、2DINのナビに交換して欲しいという内容でした。
パナソニックのメモリーナビCN-RS02Dを当店でご購入いただき、取り付けとなります。


シボレーC6コルベット
001_20160515102156677.jpg 002_201605151021571ef.jpg
なかなかの迫力ですよね。
C6のコルベットは初作業となります。
初作業ということで、色々と調べてみたんですが、資料的なものも皆無^^;
ってことでいつものように手探りでの作業となってます。


作業前
003_20160515102158bba.jpg
作業前状況です。
カロッツェリアのサイバーナビがインストールされています。
このナビのモニターがせり上がった時にエアコンの吹き出し口を塞ぎ、使い勝手が悪いと言うことでした。
このナビを外して、新たなナビを設置していきます。


途中経過・・・割愛
C6コルベットのオーディオパネル取り外し方法(有料記事)


新たなカーナビ設置
011_20160515103202aa6.jpg 012_201605151034042bb.jpg
新たなカーナビの設置が完了しました。
今回の設置に伴い、問題点が2点ほどあったので覚書程度に記載しておきます。

1.PACの取付キットが使われていましたが、CANユニットからのリバース信号が常にオンの状態だった・・・?
原因不明ですが、別の箇所からリバース信号を引く事で解決しておきました。

2.オーディオパネルが狭い。
ナビ周りのパネルが2DINナビと干渉してしまい、モニターの開閉ができなくなっていました。
干渉している箇所を削ることでスムーズに開閉できるようにしています。

C6コルベット用人気カー用品はこちらから



ダイキャストカー 2006 シボレー コルベット C6 Z06 メタリックブルー 1/24 (並行輸入品)


■カー用品の事ならなんでもご相談ください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ







◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





スバル ステラにバックカメラを取り付け・・・が!思わぬ展開に・・・

本日の作業は、スバルのステラ(LA150)へのバックカメラ取り付けとなります。

基本的な構造はOEMの為、ダイハツのムーブ(LA150)と同じです。
他社とのタイアップでの車両製造が最近多いですよね。最近ではM自動車とN自動車の軽自動車が・・・とか^^;

で、このステラにバックカメラを取り付けていくのですが、正直バックカメラは日常茶飯事的に取り付けを行ってますので、いつも通りだなーと余裕かましまくってたんですが・・・・・・・・・・

思わぬ展開で、苦労を強いられる結果になるとは、この時はまだ思ってもみませんでした・・・orz

詳しくは↓で説明します。

売れ筋バックカメラランキング

スバル ステラ(LA150)
IMG_3468.jpg IMG_3469.jpg
スバルのステラが入庫です。
やはりどことなくダイハツ感がある外見ですよね。
IMG_3470.jpg
室内はこんな感じです。
最近のダイハツ車はナビ位置がこんな感じで見やすい高さになってます。
シンプルで使いやすそうな室内ですね。


バックカメラ取り付け
IMG_3472.jpg
さて、問題のバックカメラの取り付けになります。
何がいったい問題なのかと言うと、バックカメラの配線を隠して通すのが極めて難しいです!
画像はハーネスを通した後なんですが、通ってるじゃん!!!と言われそうですが、これが至難の業でした^^;
やってみるとわかりますが、普通にやっても通りませんwww
まー、あの手この手でやっと通しました(大汗)
でも、通した時の感動はなかなかでしたよ^^

しばし喜びに浸っていたんですが・・・この後さらに追い討ちをかけての残酷な展開が待ち受けていました・・・


バックカメラ取り付けのつづき
IMG_3473.jpg
さて、見事ハーネスを通し終わった矢先に何が起こったのか。
テールゲートと車両本体を繋ぐところにゴムのブーツがあって、通常は配線を隠す為にこのブーツ内を通して室内へ引き込みますが、この車両・・・このブーツの所にカプラーを使っているので、配線が通せません!

もう一度言います!!!

バックカメラ用の配線が室内に引き込めません(涙)←ここ重要です!

じゃあ、ブーツの外通せば解決!・・・むぅ・・・確かにそうなんですが、それだと見栄えが悪くなるんですよね。
やっぱり、可能な限り見栄えはこだわりたい!!!!!!

というわけで、今までがんばって通してきたバックカメラの通線は全て無駄・・・ガクッ・・・
1からのやり直しを余儀なくされました。

最終的には手法を変更してバックカメラを取り付けています。
詳しい内容はお伝えできませんが、配線はまったく見えないようにしてありますし、問題なく映像が映るようになっています。
苦労して通線したり、やり直したりと踏んだりけったりで、結局バックカメラだけで半日を費やしてしまいました^^;;;


完成
IMG_3475.jpg
バックカメラ取り付け完了。
完了するとこんな感じですね。
もしかすると社外のバックカメラは取り付けできませんとか言われそうな車なので、もしもどこかで断られたよ~って方いましたら、当店にご相談ください。


売れ筋バックカメラランキング
ステラ用の人気パーツはこちらから


■カー用品の事ならなんでもご相談ください
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ





◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2016/05/08 15:16 ] スバル ステラ | TB(0) | CM(0)
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド