ライフ JC1~2 ETC取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ ライフ > ライフ JC1~2 ETC取り付け

ライフ JC1~2 ETC取り付け

ホンダ ライフJC1/2へのパナソニックETC CY-ET908KDの取り付け編

■ パネル外し及び通線
F1000110.jpg F1000112.jpg
まずは、オーディオ&メーターパネルを外します。
ビスはないので引っ張って外します。
少し硬いので、工具を差し込んで外しました。

メーカーオプションオーディオはビス2本、ボルト3本の5点止めとなっています。

電源(バッテリー・アクセサリー)及びアースを車両24ピンカプラーより取り出します。
(ホンダ系の同じ24ピンであっても、ハーネスの色が違いますのでで注意)

ETCのアンテナをフロントガラスに貼り付け、左ピラー内部を通してセンターコンソールまで通線しています。

■ センターコンソール加工
F1000111.jpg F1000115.jpg
今回のETC取り付けでは、なるべく純正風に仕上げる為に、ETC本体をセンターコンソール内部に設置してほしいとの依頼でしたので、センターコンソールを加工しての取り付けとなっています。

左画像は電源線とアンテナ線をセンターコンソール付近まで通線したところになります。
右画像はコンソール加工後、ETCを設置したところになります。

ETC取り付け部背面にETCよりもやや小さめの穴をあけ、ETC自体が綺麗に収まるようにしています。表から見ても加工穴は見えないようになっています。

■ 完成
F1000113.jpg F1000114.jpg
外したパネル等を元通りにし、作動チェックして完成となります。




関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2009/03/07 18:20 ] ホンダ ライフ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド