バモス HM1/2 ポータブルナビ取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ バモス > バモス HM1/2 ポータブルナビ取り付け

バモス HM1/2 ポータブルナビ取り付け

ホンダ バモスHM1/2ポータブルカーナビゲーション取り付け編

ホンダ車ですが、今回は一般のお客様からのご依頼となっています。
依頼内容
ポータブルナビ(VICSアンテナ付き)及びETC車載機の設置。
(なるべく配線は見えないように、無加工での取り付け)
との事でしたので、その様に作業させていただきました。

それでは作業
まずはバラシですね。

■ インパネ周辺ばらし
vamos001.jpg vamos002.jpg
グローブBOX・オーディオパネル・メーター周りを全て外します。
(ポータブルの場合、ここまで外す必要はないんですが、今回は配線を隠す為に全て外します)
バモスのオーディオパネル外しは以前も書きましたが、非常にコツがいりますので、プロに任せたほうが無難だと思います。
詳しくはこちらをご覧下さい。

■ 組み付け
vamos003.jpg vamos005.jpg
今回は配線を隠す貯為に、シガー電源を加工して、オーディオ電源より直接電源を引いています。
今回のポータブルナビは5V仕様だったので、直接12Vを入れることができませんでした。
よって、シガー電源を加工しての取り付けとなりました。
VICSアンテナとETCアンテナを左ピラー内部を通線し、ポータブルナビ電源と共にダッシュボード前面、フロントガラスとの隙間を通線し、ナビ本体まで持ってきています。
これで、見える配線はポータブルナビの後ろ数センチ程度に抑えられます。
乗車すればほとんど配線は見えません。

■ ETC設置
vamos006.jpg vamos007.jpg
ETCはお客様のご要望によりグローブBOX内へ設置しました。
こちらは簡易穴あけ加工にて、配線をBOX裏へ出していますので、こちらも配線は目立たなくなっています。

全ての機能をチェックして終了となります。


ポータブルナビの場合は、かなり配線がゴチャゴチャになってしまいがちですが、ちょっとした工夫でかなり目立たないように取り付ける事も可能です。
当店での作業としては、この程度であれば通常料金でOKです。
と言うか、綺麗に取り付けないと気分が悪いので、配線がごちゃごちゃとなる取り付けは行っていません。
なるべくスマートな取り付けを提案させていただいております。

ここをこうしたい!といったご要望ありましたら、どしどしお申し付け下さい。
ご希望に添うよう最善の努力をさせていただきます。

関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2009/03/09 17:28 ] ホンダ バモス | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド