インサイト(ZE2)カーナビ取り付け情報 カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > ホンダ インサイト > インサイト(ZE2)カーナビ取り付け情報

インサイト(ZE2)カーナビ取り付け情報

ホンダ インサイトZE2へカーナビやカーオーディオを取り付ける際に必要となるインパネ周辺のばらし方と、車速やリバースの取り出し位置情報を記載しておきます。


インパネ周辺の保護(養生テープ等)
20090428092021
インサイトの場合は特にこの養生テープ等での保護をしっかりやる必要があります。
パネル脱着の際、とても傷になりやすく、厳重に保護しての作業となります。


インパネ固定用ビスの取り外し
20090428092028   20090428092128
インサイトはインパネがビス1本によって固定されています。その為、画像のようにシガーソケット(電源ソケット)部のパネルを外す必要があります。
このパネルにビスはないので、引っ張って外すのですが、非常に外しにくいです。
パネルを外し下から覗くとインパネを固定しているビスが1本あるので、外します。


メーター周辺パネルばらし
20090428092131   20090428092026
メーター周りのパネルを外している所ですが、今回はGPSを内部に隠す為にこの作業を行っています。GPS隠し等を行わない場合、この作業は必要ではありません。
参考までにばらし方
メーターパネル左に1本ビスがあるので外し、後はパネルを手前に引っ張って外します。
若干外れにくいので、工具を使って外しました。
一気に外すのではなく、1箇所ずつ外していく感じでやればうまくいくと思います。


インサイト用カーナビ取り付けキット
20090428092023
ZE2インサイトではフィットと同じ24ピンカプラーが使われています。
しかし、フィットとはラジオアンテナ用のカプラーが違う為、流用できません。
インサイトにカーナビやカーオーディオを取り付ける際は、このキットが必要です。
(現行のオデッセイにはこのキットが流用可能です)
インサイト用のカーナビ取付キットはこちらで詳しく説明しています。


車速&リバース情報

車速 車速はオーディオカプラー(24ピン)内にあります。詳しくはホンダGE系フィット車速情報 をご覧ください。(フィットと同じです)

リバース リバース線は運転席右のヒューズBOX内にあります。ヒューズBOX内にかなり大きめのカプラーが3段あり、その一番下の大カプラーの向かって左にある緑線(薄緑ではありません)となります。



インサイト(ZE2)用今人気のアイテムはこちらから
このナビが売れてます!人気カーナビランキング
お買い得!格安タイヤならここ
全国の持ち込み歓迎のカーナビ取り付けプロショップを検索



★カーナビの取り付けはプロショップでどうぞ★
カー用品の販売・買取・修理・取り付け、持ち込み品も大歓迎!
静岡県浜松市のオートガレージ110へ






関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2009/04/28 01:20 ] ホンダ インサイト | TB(0) | CM(6)
ホンダ インサイトZE2のインパネ周辺のばらし方と、車速・リバースパルス情報 大変参考になります!
もうひとつ、バックカメラの取り付け方法を教えてもらえないでしょうか?
[ 2009/06/19 13:20 ] [ 編集 ]
インサイトのバックカメラの取り付けは機会がありましたらアップします。
ちなみに注意点としては・・・
インサイトの場合、リヤのハッチ内部にバックカメラを通線(配線隠し)するんですが、その際、非常に通し難いです。(初めて作業したときは、この作業だけで1時間近くかかりました^^;)
結構、慣れとテクニックが必要だったりします。作業される場合はご注意を。

[ 2009/06/23 18:22 ] [ 編集 ]
先日インサイトが納車されたのですが
バッ直するのに引き込みをどこからしたらいいのか分かりません
どこか良い場所はないでしょうか?
[ 2009/07/22 23:45 ] [ 編集 ]
バッ直を行なう場合、タイヤハウス(フロントフェンダー内側の黒いカバー)を落とし、その内部を通線します。生の電源の為、配線の処理には十分注意して下さい。
[ 2009/07/29 16:19 ] [ 編集 ]
ちなみになんですがインサイトには
ウィンカーリレーはないのでしょうか?
[ 2009/07/29 21:14 ] [ 編集 ]
取り付けに関するご質問以外には、お答えしかねます。
ご了承ください。
[ 2009/07/30 11:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド