本日の作業は、カロッツェリアのスピーカー交換とデッドニングを行いました。
車種はスズキワゴンRとなりますが、当ブログではオーディオ関係の記事が少ないので、参考までにアップしてみました。
■本日取り付け品はこちら
お客様の持ち込みスピーカーとツィーターそれとクロスオーバーネットワークになりますね。さらに当店でご用意したバッフルが写っています。
画像の品の他に、デッドニングとスピーカー線がありましたが・・・撮り忘れました^^;;
■デッドニング
ドアの内張りをはがし、中のビニールを全て取ります。
アウターーパネルにカットした制振シートを貼り付け、その上からさらに吸音シートを貼り付けます。
インナーパネルは穴の形状に合わせてカットした制振シートを貼り付けて穴を全て塞ぎます。
この時スピーカー周りも忘れずに。
貼り付けたらスピーカーを組み付けて終了です。
(簡単そうですが、結構手間がかかります)
■クロスオーバーネットワーク設置
クロスオーバー本体が大きい為、ドア内部に設置するのは困難ですので、今回は前席左右シート下に設置しました。
画像は運転席シートの下に設置したところです。
アンプ入力とスピーカー及びツィーター出力となります。
■ツィーター設置
お客様のご要望により、ダッシュボード上に設置しました。
ツィーター自体が中古品であったため、外した時にツィーターの底の部品が欠品してしまっていて取り付けが困難でした。(部品取り寄せ不可)
そこで、当店にて底を製作して取り付けを行っています。
純正のスピーカーとの音響の違いは?
正直、全然違います^^
基本的にはスピーカー交換のみですが、音に厚みが出ますね。
ここまでやると、個人的には、アンプを設置したくなってしまいますね。
で、サブウーハー入れて・・・・
おっと、お客様の車でした^^;;
低音をフルにきかせて鳴らしてみましたが、音割れもなく、ずっしりとした低音がでました。
デッドニングも効いてますね。
ちなみに管理人のワゴンRは純正スピーカーなので、音割れします・・・・
引渡しでお客様に音を確認していただいたのですが、大変満足されていました。
- 関連記事
-
◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw

清き一票感謝しますm(_)mペコリw