プレマシーカーセキュリティー取り付け カー用品ならまかせんしゃい。

カー用品取り付け専門店オートガレージ110のブログ。作業日記やカー用品の紹介など。



WELCOME

ようこそ!カー用品取り付け専門店のブログへ!
満足いく情報があるかは・・・?ですが^^; 日々の作業を日記で綴ってます。
そんな感じではありますが、どうぞごゆっくり。
お探しの情報は下のサイトからも収集できますよ。よろしければ是非!
おかげさまでTOP10入りできました→カー用品人気ブログランキング
専門的なこだわりブログも多いですね→車ブログ カー用品・装備

※ブログに掲載しています情報についてのご質問は、電話やメールではお受けしていません。
  
ホーム > マツダ プレマシー > プレマシーカーセキュリティー取り付け

プレマシーカーセキュリティー取り付け

本日はマツダのプレマシーへの取り付け作業です。

2010011706.jpg
作業内容は、カーセキュリティーとレーダーの取り付けです。
セキュリティーですので、取り付け内容は公開できません、ですので、今回は商品の紹介のみとなります。

■ 取り付け商品 
2010011701.jpg
JESセキュリティースパイダーP-900
コムテックレーダーZERO330V

■ 必要箇所のバラシ作業
2010011702.jpg
主に足元付近のバラシを行っています。
今回はナビの取り付けなどはないので、オーディオパネル周辺はバラシていません。

■ 完成
2010011705.jpg 2010011704.jpg
いきなり完成してますが、ここまでくるのに、ものすごい時間(約10時間)がかかっています。
簡単にセキュリティーは取り付けできると思われているお客様も多いように思われますが、まったく違います。
当店でも久しぶりにセキュリティーを取り付けましたが、やはり大変な作業となりました。
しかも今回のスパイダーP-900はJESのセキュリティーの中でも、最も手間がかかる(ややこしい)物なので、それなりの技術力も要求されます。

では、いったいなにがそんなに大変なのかというと・・・

社外のセキュリティーはどの車にも適応するようになっているっていうのが一つ
車種専用設計であれば、ほぼカプラーオンで繋ぐだけ、配線の取り回しだけで済みますが、どの車にも適応させる場合は、一本一本線を結線する必要があります。(今回のセキュリティーでは、30本近くの結線をしています)

もう一つは、ダイオードを必要とする箇所(ドアカーテシなど)があり、これを配線にハンダ付けするという作業が必要です。(内職作業ですね・・・汗)

まー、説明しきれないですが・・・素人の方はやらないほうが無難だと思います。
誤配線してしまうと、誤作動をおこして、手におえません(大汗)


時間はかかりますが、個人的には、それほど嫌いな作業でもないので、今後はもう少し積極的に販売していこうと思っています。

カーセキュリティーご検討中の方はいかがです?カー用品取り付けプロショップオートガレージ110に是非どうぞ。

■ 好評販売中

JES ミルモシリーズ(簡易セキュリティーで機能充実比較的安価なのがうれしいおすすめ品)
JES スパイダーシリーズ(ボルテックスとほぼ同格)
JES ボルテックスシリーズ(セキュリティートップクラスの実力簡易モデルでは物足りない方)
プロスペックカーセキュリティー認定店モデル対応!7200PRO/5200PRO

※セキュリテーの持ち込み取り付けは行っておりません。

関連記事


◇ブログランクングに参戦しています(*´▽`*)
当ブログを応援していただける方は、是非↓のバナーをクリックしてみてください。
当ブログに一票投票されます凸ポチっとなw
にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ        
清き一票感謝しますm(_)mペコリw





[ 2010/01/17 15:57 ] マツダ プレマシー | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
ツリーカテゴリー
タグクラウド
RSSクラウド